9月18日 今日の給食「おもちの違い」
- 公開日
- 2020/09/18
- 更新日
- 2020/09/18
今日の給食(令和2年度)
〜今日の献立〜
○釜焼きビビンバ
○トックスープ
○ホワイトゼリー
○牛乳
〜もぐもぐ通信〜
今日は韓国料理です。釜焼きビビンバは、細かく炒ったカレー味の豆腐やナムル、肉そぼろなどを釜で合わせて炒め、特製のタレを混ぜて食べます。千束小学校の人気メニューで、おかわりする児童がたくさん見られました。
さて、今日はトックのお話です。トックとは、韓国のおもちのことで、普通のおもちが「もち米」を原料にしているのに対し、トックは「うるち米」を原料にして作られます。この2種類の米は「でんぷん」の質が異なります。もち米は「アミロペクチン」を成分としていますが、うるち米は「アミロペクチン」だけでなく、「アミロース」も含まれています。この違いが粘り気の差を生んでいて、トックはスープに入れても崩れたり溶けたりしにくい性質があります。お米やでんぷんについて学習した5年生や6年生にこのお話をしましたが、難しい内容でも「でんぷん」や「うるち米」など聞いたことがある単語に反応していました。