学校日記

2月8日 今日の給食「事始めとおこと汁」

公開日
2021/02/08
更新日
2021/02/08

今日の給食(令和2年度)

〜今日の給食〜
○ご飯
○さばのいり焼き
○みそドレサラダ
○おこと汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 「どうして今日のみそ汁には小豆が入っているの?」と何人かの子供たちから質問があったので、おこと汁のお話をしました。
 12月8日を「事納め」、今日2月8日を「事始め」として農業を終えたり始めたりする目安の日としていました。そしてこの日に「おこと汁」という、にんじんや大根、ごぼう、里芋、こんにゃく、小豆などが入ったみそ汁を飲み無病息災を願います。
 
 さらに、東日本では同じ2月8日に「針供養」という、針仕事の上達を願う行事も行われます。豆腐やこんにゃくなどのやわらかいものに、折れて使えなくなった針を刺し、針を休ませます。針供養の様子を写真で見せると、「なにこれー!笑」という児童がいる一方、「見たことある!」「針供養を漫画で見たことある!」と知っている児童も何人かいました。今ではなかなか見る機会が少ない行事ですが、日本の大切な慣わしの一つなので、これからも子供たちに伝えていきたいと思います。