5月7日 今日の給食「八十八夜とお茶」
- 公開日
- 2021/05/07
- 更新日
- 2021/05/07
今日の給食(令和3年度)
〜今日の給食〜
○和風おろしスパゲティ
○卵スープ
○お茶蒸しパン
○牛乳
〜もぐもぐ通信〜
5月1日は「八十八夜」でしたね。立春から数えて88日目のことをいいますが、茶摘みのシーズンで、この日に摘んだお茶を飲むと長生きすると言われています。「夏も近づく八十八夜〜♪」という歌もありますね。少し過ぎてしまいましたが、給食でも八十八夜にちなんでお茶を使った蒸しパンを作りました。
ちょっと苦みがあり、甘納豆も苦手という子供もちらほらいたので心配しましたが、予想以上によく食べてくれました◎
さて、今日は子供たちに八十八夜に関するクイズを出しました。「八十八」という漢字を組み合わせると、ある一つの漢字になります。さて、それは何でしょう…?
答えは…「米」ですね。給食時間中に声を出すのを控えるため、答えが分かった子供たちは、指で文字を書いて回答してくれていました。この米の字からもわかるように、八十八夜は昔から田植えの目安とされていたそうです。社会科でお米について学習したり、家庭科でお茶をいれる学習があったり、八十八夜は学習した内容と関連することが多いので、子供たちも興味をもって話を聞いてくれます。