グローバル教育2(海外派遣)

8月13日 最終登校日。フェアウェルパーティー

先ずは食事

パーティはPWHからの演奏、日本の出し物でした。
続けて、PWH校長先生から修了証をいただきました。

8月12日 日本は山の日、こちらはスクーリング再開です。

朝から小雨模様、虹も出ました。授業がお伝えできないので,登校の様子です。

8月10日11日の土日、学校は休みです。

学校が休みでホストファミリーとすごします。職員は半数は水曜日の班別行動の下見、半数は事故対応のため、ホテルで待機です。
先生達は2つのグループになって、一方は待機、一方は水曜日の班別行動の下見をしました。ホテルから乗るトラム、行き先の埠頭、オペラハウス、ロックス(古い町並みのショッピングモール)、動物園などをまわりました。トラムの乗り方など細かい点も体感できました。

8月9日 2日目の学校生活です。

全員、元気で2日目の通学になりました。

授業風景は原則撮影できないのでお伝えできませんでした。申し訳ありません。
なお、偶然避難訓練がありました。日本と同様でした。

8月8日 今日からスクーリングとホームステイが始まります!

まずは腹ごしらえ。朝食はビュッフェ

ピットウォーターハイスクール(中高6年)での歓迎会。挨拶、自己紹介、歌(世界に一つだけの花、風になりたい)、ソーランの披露をしました。ここまで順調でした。その後緊張のバディ生徒との対面でしたが、すぐに、スナックタイムで打ち解けました。

その後はバディと一緒に授業参加しました。

授業は撮れる部屋が少なかったので学校の様子です。アルパカとニワトリは授業で飼育しています。広い学校は鳥も多くいました。

最後にホストファミリーとの対面です。バディの家もありますが、違う場合も多いです。

8月7日続き

炭鉱跡まで下る52度の傾斜のトロッコです。

赤い今のトロッコと昔のトロッコで写真撮影

夕食はオージービーフでした。

夕食はオージービーフのステーキとケーキでした!