2

日々の桜橋

  • 29日(金)   27日(水)、第2回『連携の日』が実施されました。

    公開日
    2024/11/29
    更新日
    2024/11/29

    今日の出来事

    27日(水)、第2回『連携の日』が実施され、保育園・幼稚園・こども園・小中学校の関係教職員が石浜小学校に集まりました。『保育園・幼稚園・こども園・小中学校の幼児・児童・生徒の基礎学力の定着・向上及び生活指導の一貫した指導を図るため、教員相互の交流を深める』をねらいとしております。13:45〜14:30に石浜小学校の全学級の公開授業⇒全体会⇒分科会⇒全体会の流れで実施されました。会場校となりました、安藤良介校長先生をはじめ、田中副校長先生、小学校の教職員の皆様には、ご多忙の中、準備・片付け等、誠にありがとうございました。写真は、第1学年の保健体育の授業風景です。

  • 11月28日(木) 故事成語カレンダー(3年生の学習)

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/29

    今日の出来事

    2階廊下に、3年生作成の故事成語カレンダーが掲示されています。3年国語の学習の成果の一環です。様々な故事成語を自分の感覚でカレンダー(ポスター)にして、さらに文例(これも多くは自分の経験談かもしれません)を添えています。
     楽しそうに学習する様子が目に浮かびます。

  • 28日(木)  第2学年、職場体験が実施されています。

    公開日
    2024/11/27
    更新日
    2024/11/27

    今日の出来事

    11月26日(火)〜28日(木)の3日間、第2学年は職場体験が実施されています。現在のところインフルエンザにより閉園となった等のトラブルもありましたが、対象の生徒が職場体験を受ける《他の職場(学校の用務等の仕事)》ことができております。その他、大きなトラブルの報告は受けておりません。引き続き、無事故で有意義な職場体験となることを期待しております。

  • 27日(水)  24日(日)英語スピーキングテストが実施されました。

    公開日
    2024/11/27
    更新日
    2024/11/27

    今日の出来事

    24日(日)、中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J YEAR3)が実施されました。目的【東京都教育委員会(令和6年7月)実施要項】の1つに『都立高等学校入学者選抜における「話すこと」に関する評価の活用(中学校第3学年段階におけるスピーキングテストの結果を、都立高等学校入学者選抜において「話すこと」に関する評価として活用する)』がございます。今回の第3学年のテスト結果が都立高等学校入学者選抜の結果に加算される重要なものになります。第1・2学年の生徒の皆さんも、1年後、2年後にはそれぞれ受験する予定のテストです。中学校英語スピーキングテスト(【ESAT-J YEAR1】&【ESAT-J YEAR2】)が3学期にそれぞれ控えており、第3学年スピーキングテスト時にベストを尽くせるよう、しっかりとした準備をして臨んでくれることを期待しております。写真は、11月18日(月)の全校朝礼の風景です。

  • 26日(火)  22日(金)避難訓練(不審者対応)が実施されました。

    公開日
    2024/11/26
    更新日
    2024/11/26

    今日の出来事

    22日(金)、避難訓練(不審者対応)を浅草警察署よりご指導・ご協力を賜り実施いたしました。「不審者が校舎に侵入した際の対応方法を、教員、生徒双方で確認し、実際の行動を経験することで、不測の事態が起きた場合に迅速に行動できるようにする。また、警察の方々に協力していただくことで、桜橋中学校の不審者対応を見直し、アドバイスを受ける。」を目的としております。写真のように、教職員が刺股をもって5人がかりで対応する程、不審者役の警察官も熱が入っていました。教室に退避していた生徒も真剣に訓練に臨んでいました。大変に立派でした。

  • 25日(月)  18日(月)表彰式が実施されました。

    公開日
    2024/11/22
    更新日
    2024/11/22

    今日の出来事

    18日(月)全校朝礼後、表彰式が実施されました。以下の(1)〜(5)の生徒・クラスが表彰されました。
    (1)令和6年度第78回台東区中学校バドミントン秋季新人大会女子団体戦第2位受賞
    (2)令和6年度第78回台東区中学校バドミントン秋季新人大会男子シングルス第3位受賞
    (3) 令和6年度第78回台東区中学校バドミントン秋季新人大会女子シングルス第2位受賞
    (4) 令和6年度第77回東京都中学校支部対抗陸上競技選手権大会1年女子100mハードル第7位受賞
    (5)文化祭合唱&ビブリオバトル優秀者
    おめでとうございます。

  • 22日(金)  来週、第2学年は職場体験が実施されます。

    公開日
    2024/11/22
    更新日
    2024/11/22

    今日の出来事

    11月26日(火)〜28日(木)の3日間、第2学年は職場体験が実施されます。職場体験の目的は、以前にもブログに掲載しましたが『相手の立場に立って人と接する体験をし、社会生活での礼儀やマナーを身に付け、職業・進路に関する関心を高め、自分の生き方について考える。』です。原則は、【朝、学校に集合(出発チェックを受ける)】➡【終了後、学校で報告(到着チェックを受ける)】になります。一部、例外の班がありますので、気をつけてください。当日、体験を引き受けてくださいます職場の皆様に感謝の気持ちを忘れず、無事故で有意義な職場体験となることを期待しております。写真は、道徳地区公開講座講演会、美術の授業と美術部の活動の風景です。

  • 21日(木)  11月末より全学年、三者面談になります。

    公開日
    2024/11/21
    更新日
    2024/11/21

    今日の出来事

    11月末より、全学年、三者面談になります。期間は以下の通りになります。
    ・1年生は『11月28日(木)〜12月9日(月)』
    ・2・3年生は『11月29日(金)〜12月9日(月)』
    【土・日及び12月4日(水)は除く】
    学校生活や家庭でのお子さまの様子、3年生は進路についての詰めのお話をする大切な機会としていきたいと考えております。お忙しい中、お時間をつくっていただきまして誠にありがとうございます。写真は、国語の授業、理科の授業と保健体育の授業の風景です。

  • 20日(水)  10月10日(木)、薬剤師さんによる教室環境衛生検査【明るさ・音・空気等】が実施されました。

    公開日
    2024/11/20
    更新日
    2024/11/20

    今日の出来事

    10月10日(木)、2名の薬剤師さんが来校し、2年1組と2年2組の教室環境衛生検査が行われました。毎年実施(本年度も異常なしです)されていて、教室の明るさ、音の大きさや空気の状況を検査しました。当日は、2年1組では社会科の授業が行われていました。写真は、社会科の授業風景、2年1組教室に設置された環境衛生検査機と検査をしている様子です。

  • 19日(火)  18日(月)グローバル教育講演会が実施されました。

    公開日
    2024/11/18
    更新日
    2024/11/18

    今日の出来事

    18日(月)、5・6時間目に体育館にて全校生徒対象にグローバル教育講演会が実施されました。NPO国際人をめざす会の『河上芳明氏』を講師にお招きし、『グローバル教育重点指定校の取り組みの一環として、「異文化及び多文化との共生」というテーマについて考え、他者理解の姿勢と自尊感情の育成』を目的として実施されました。

  • 18日(月)  『隅田の流れゆるやかにまなぶたのしさ・・・』

    公開日
    2024/11/16
    更新日
    2024/11/16

    今日の出来事

    9日(土)、台東区立石浜小学校にて運動会が実施されました。開会式で校歌が披露され、とても綺麗な音色で感銘を受けました。その歌詞の中で、『隅田の流れゆるやかにまなぶたのしさ・・・』とあります。『隅田川の流れのように、ゆっくりと時間をかけて考え、学んでゆく』私は、時間に振り回されて忙しい今の時代に必要なことだと考えています。皆さんはどうでしょうか?運動会はどの種目も元気はつらつと取り組んでいてとても感心しました。石浜小学校の児童の皆さん、大変に立派でした。写真は、舞台発表(ビブリオバトル)、第2学年英語科の展示発表と第2学年霧ヶ峰壁掛けの展示発表の風景です。

  • 15日(金)  本日【15日(金)】、2学期期末考査(第3日目)が実施されます。

    公開日
    2024/11/14
    更新日
    2024/11/14

    今日の出来事

    2学期期末考査(第3日目)【給食あり】
    《1時間目》学活【8:30〜9:00】
    《2時間目》理科【9:15〜10:05】
    《3時間目》数学【10:20〜11:10】
    《4時間目》美術【11:25〜11:55】
    《終学活》【12:00〜12:10】
    《給食》【12:10〜12:40】
    《一般生徒》12:40下校
    《常任委員会》【13:00〜】→中央委員会【13:50〜2年1組】
    以上となります。
    写真は、第3学年舞台発表(修学旅行報告)、第2学年舞台発表(オーストラリア海外派遣研修)と舞台発表(ビブリオバトル)の風景です。

  • 14日(木)  2階廊下に『人権標語(12名)』が掲示されています。

    公開日
    2024/11/14
    更新日
    2024/11/14

    今日の出来事

    『人権標語』の作成は、『生徒の人権意識を高め、思いやりの心を育成する活動の一環とする』ことを目的としております。1学期中に各学年の道徳授業等で人権について生徒の意識を高め、各学年で時間を取って実施されました。写真は、2階廊下に掲示されている『人権標語』です。学校公開等でお立ち寄りの際は、ぜひご覧いただけると幸いでございます。

  • 13日(水) 明日【14日(木)】は2学期期末考査(第2日目)が実施されます。

    公開日
    2024/11/13
    更新日
    2024/11/13

    今日の出来事

    2学期期末考査(第2日目【14日(木)】)【給食なし】
    《1時間目》学活【8:30〜9:00】
    《2時間目》社会【9:15〜10:05】
    《3時間目》英語【10:20〜11:10】
    《4時間目》技・家【11:25〜11:55】
    《終学活》【12:00〜12:10】
    《一般生徒》12:10下校
    以上となります。
    写真は、美術科展示発表、体育科展示発表と工作研究部展示発表の風景です。

  • 12日(火) 明日【13日(水)】は2学期期末考査(第1日目)が実施されます。

    公開日
    2024/11/12
    更新日
    2024/11/12

    今日の出来事

    2学期期末考査(第1日目【13日(水)】)【給食なし】
    《1時間目》学活【8:30〜9:00】
    《2時間目》国語【9:15〜10:05】
    《3時間目》音楽【10:20〜10:50】
    《4時間目》保体【11:05〜11:35】
    《終学活》【11:40〜11:50】
    《一般生徒》11:50下校
    以上となります。
    写真は、第1学年展示発表、第2学年展示発表と美術部&書写の展示発表の風景です。

  • 11日(月)  7日(木)英語スピーキングテストが実施されました。

    公開日
    2024/11/11
    更新日
    2024/11/11

    今日の出来事

    7日(木)1時間目、3年1組にて英語スピーキングテストが実施されました。ALTのモーリーン先生との1対1の対話の中で実施され、『令和6年度中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J YEAR3)《11月24日(日)実施》』を見据えたものです。待機する生徒もモーリーン先生との対話に備え、教室で真剣に勉強している姿に感服いたしました。素晴らしかったです。

  • 8日(金)  6日(水)台東区教育研究会数学部会研究授業が実施されました。

    公開日
    2024/11/08
    更新日
    2024/11/08

    今日の出来事

    6日(水)14:00より1年1組を対象に堀教諭の研究授業が実施されました。『方程式を解く方法を考察し表現することができ,方程式を具体的な場面で使うことができる』を目的とした少人数習熟度別授業が展開されました。生徒も台東区中学校数学科教員が多数集まる中、前向きに一生懸命に取り組んでいたと伺っています。1年1組の生徒の皆さん、大変に立派でした。

  • 7日(木) 昨日【6日(水)】より定期考査1週間前になります。

    公開日
    2024/11/06
    更新日
    2024/11/06

    今日の出来事

    11月13日(水)〜15日(金)の3日間、9教科の定期考査があります。1日目は【国語、音楽、保健体育】、2日目は【社会、英語、技・家】、3日目は【理科、数学、美術】になります。以前にもブログに掲載したように教科数が多いので計画的に勉強する必要があります。計画的に勉強ができていますか?勉強ははかどっているでしょうか?『学問に王道なし』という言葉があります。焦らず、怠らず、日々努力を積み重ねましょう。また、昨日6日(水)、19:00より約1時間、PTA本部会が開催されました。『校内ビーチボール大会《12月14日(土)13:30〜》』、『新年会《令和7年1月24日(金)》』や『中P連ビーチ《令和7年3月1日(土)》』等、多くの議題が検討されました。ご多忙の中お集まりいただきまして誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。写真は、ビブリオバトルの風景です。

  • 6日(水) 1日(金)、第2学年職場体験事前訪問が実施されました。

    公開日
    2024/11/06
    更新日
    2024/11/06

    今日の出来事

    現在、第2学年は職場体験【11月26日(火)〜28日(木)】に向け準備を進めています。職場体験の目的は、『相手の立場に立って人と接する体験をし、社会生活での礼儀やマナーを身に付け、職業・進路に関する関心を高め、自分の生き方について考える。』です。5・6時間目を使い、体験をしていただける職場に直接お伺いし、当日の持ち物、時間や心構え等の打ち合わせをしてきました。どの班も大きなトラブルもなく無事に終了しました。さすがは、2年生です。感服いたしました。当日も無事故で有意義な職場体験となることを期待しております。

  • 5日(火) 先週より1・2年生は柔道の授業が始まりました。

    公開日
    2024/11/05
    更新日
    2024/11/05

    今日の出来事

    柔道の授業【10月29日(火)〜11月7日(木)】は、第1・2学年各8時間、場所はリバーサイド武道場で実施されます。『受け身を中心とした授業展開をし、礼法、基本動作や基本となる技を身につけさせ、かかり稽古や約束稽古等で技の習得を目指した授業を行う』を目的としています。写真は、第2学年の柔道の授業の風景です。生徒は楽しそうに練習をしています。