2

日々の桜橋

  • 25日(水)  1月8日(水) 始業式が実施されます。

    公開日
    2024/12/25
    更新日
    2024/12/25

    今日の出来事

    1月8日(水)8:35〜9:00、体育館にて始業式が実施されます。
    (1)開式の言葉
    (2)校長先生のお話
    (3)校歌斉唱
    (4)閉式の言葉
    以上の流れで実施されます。その後、
    2校時 1学年は学年集会(体育館)  2学年は学活  3学年は学年集会(集会室)
    3校時 1学年は学活  2学年は学年集会(体育館)  3学年は学活
    ☆11:00〜 常任委員会
    ☆11:50〜 中央委員会
    ☆12:30 下校になります。
    なお、8日(水)は給食はございませんのでお気を付けください。
    写真は、3年生の保健体育【野球(リバーサイド)】の授業風景です。

  • 24日(火)  冬 休 み の 心 得 。

    公開日
    2024/12/24
    更新日
    2024/12/24

    今日の出来事

    (1) 生活が不規則になりがちで夜型の生活になったり食べ過ぎ等で、
    健康をそこなうことが起こりやすい時です。生活リズムを崩さない
    ように、規則正しい生活を送りましょう。
    (2) 外出する時は必ずお家の方に、行き先・同行者・帰宅時間を連絡
    し、家庭で決めた帰宅時間を守るようにしましよう。
    (3) 夜間の外出や外泊は絶対にしない。生徒だけでの遠出も禁止です。
    (4) スマホやメール等が引き金となるトラブルや非行が急増していま
    す(友達からの夜間呼び出し・他人への中傷・学校間トラブル・性
    非行、他人の画像の拡散など)その使用法については十分に注意し
    ましよう。
    (5) お金や物の貸し借りは絶対にしない。
    (6) 飲酒、喫煙、万引きや薬物、性犯罪、バイク、闇バイトなど悪
    い誘惑にのらない。
    (7) 事件・事故にあったときは、一刻も早く警察(110番)に連絡し、
    その後、学校に連絡しましよう。
    以上(1)〜(7)に注意して、3学期には元気な姿でお会いできることを
    期待しております。
    写真は、1年1組数学習熟度別少人数授業の風景です。

  • 23日(月)  20日(金)5・6時間目、『命の授業』が実施されました。

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    今日の出来事

    20日(金)5・6時間目(13:25〜)、体育館に全校生徒が集まり、向笠 哲司 先生 を講師にお招きし、『肺移植をした経験から中学生に伝えたいこと』と題し、ご講演をしていただきました。28歳に難病が発覚し、現在(51歳)までの壮絶な闘病生活の一部が語られ、ほとんどの生徒が真剣なまなざしでスピーチを聴いていた姿が印象的でした。なかにはすすり泣く生徒の姿も見受けられました。また、24(火)6時間目(14:25〜)、大掃除が実施されます。『1学期間使った教室等をきれいにし、感謝の気持ちを表し、美化意識を高める』ことを目的としております。当日は体育着登校になりますのでお気を付けください。2学期最終日以降、気持ちよく過ごせるよう『感謝の気持ち』を持って全員が活動されることを期待しております。

  • 20日(金)  25日(水) 終業式が実施されます。

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    今日の出来事

    25日(水)8:35〜9:05、体育館にて終業式が実施されます。
    (1)開式の言葉
    (2)校長先生のお話
    (3)校歌斉唱
    (4)閉式の言葉
    以上の流れで実施されます。その後、
    2校時 1学年は学年集会(体育館)  2学年は学活  3学年は学年集会(集会室)
    3校時 1学年は学活  2学年は学年集会(体育館)  3学年は学活
    全学年、11:05 下校になります。
    写真は、3年生の保健体育の授業風景です。

  • 19日(木)  令和6年度台東区明るい選挙啓発ポスターコンクール入賞者が決まりました。

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    今日の出来事

    令和6年度台東区明るい選挙啓発ポスターコンクール入賞者は、以下の通りです。
    ☆台東区明るい選挙啓発ポスターコンクール 『入選』《1名》(東京都に推薦されます)
    ☆台東区明るい選挙啓発ポスターコンクール 『めいすい賞』《2名》
    おめでとうございます。

  • 18日(水)  16日(月)、生徒会朝礼後、表彰式が実施されました。

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    今日の出来事

    16日(月)、生徒会朝礼後、表彰式が行われました。以下の生徒が表彰されました。
    ☆薬物乱用防止ポスター 会長賞 
    ☆薬物乱用防止ポスター 特別賞 
    ☆第70回青少年読書感想文東京都コンクール 最優秀賞 
    ☆台東区読書感想文コンクール 入選 
    ☆浅草間税会が募集しておりました『税の標語』
     台東区教育委員会 教育長賞  『税金は 町を動かす 潤滑油』
     浅草税務署長賞  『みんなの税で 明日の未来を 咲かせよう』
         浅草間税会 会長賞  『この先の 未来をつくる 消費税』
    おめでとうございます。写真は、薬物乱用防止ポスター『会長賞』作品、『特別賞』作品と受賞の風景です。

  • 17日(火)  14日(土)、PTA校内ビーチボール大会が実施されました。

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    今日の出来事

    14日(土)、PTA校内ビーチボール大会が13:30より本校体育館にて実施されました。当日は大きなトラブル・怪我もなく大成功に終わりました。とにかく、楽しかったです。真剣な中にも笑い声や励ましの声があり、とてもアットホームな雰囲気の楽しい行事でした。11団体が参加しました。『教員チーム【校長先生、船橋先生、岩山先生(部活動指導員)、辻本先生(社会科講師)、副校長)』も参加し、第9位【1勝4敗】の結果に終わりましたが、楽しい時間を過ごせました。優勝は、『第1学年保護者チーム』で、圧倒的な強さでした。その後の親睦会もとても明るく、楽しいものでした。PTA本部役員の皆さんには、年末の大変にお忙しい中、企画・運営してくださり誠にありがとうございました。感謝申し上げます。写真は、1年2組英語習熟度別少人数授業の風景です。

  • 16日(月)  13日(金)、『計算コンテスト』が実施されました。

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    今日の出来事

    13日(金)、『計算コンテスト』が実施されました。以前にもブログで目的を紹介させていただきましたが、『基礎的な計算技能を高め、数学学習に対する意欲を喚起させる機会とする』ことが目的になります。全学年同一問題(1次方程式の計算)で、80点以上が合格になります。残念ながら80点未満の生徒の皆さんは、再テスト・放課後補習授業等の課題に取り組んでもらいます。各学年より詳細がお知らせされますので、全員が課題をクリアできることを期待しております。写真は、2年1組の美術の授業風景です。

  • 13日(金) 都立受検《推薦入試&学力検査入試【第一次募集・分割前期募集】》

    公開日
    2024/12/13
    更新日
    2024/12/13

    今日の出来事

    (1)《推薦入試》出願【1月9日(木)〜16日(木)】 
    試験【1月26日(日)・27日(月)】 合格発表【1月31日(金)】 
    (2)《学力検査入試【第一次募集・分割前期募集】》
    出 願【1月30日(木)〜2月5日(水)】       
    取下げ【2月12日(水)】
    再提出【2月13日(木)】
    試 験【2月21日(金)】
    合格発表【3月3日(月)】
    以上ですが、一般的な日程ですので、都立受検を希望する生徒の皆さんは、もう一度、ご自分の日程をしっかりと確認してください。写真は、2年1組の技術科の授業風景です。

  • 12日(木) 11日(水)、PTA本部会が開催されました。

    公開日
    2024/12/11
    更新日
    2024/12/11

    今日の出来事

    昨日11日(水)、19:00より約1時間、PTA本部会が開催されました。『校内ビーチボール大会《12月14日(土)13:30〜》』、『新年会《令和7年1月24日(金)》』や『青少年育成講演会《令和7年2月1日(土)》』等、多くの議題が検討されました。ご多忙の中お集まりいただきまして誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。写真は、2年2組の家庭科の授業風景です。

  • 11日(水) 10日(火)『スケアード・ストレート講習』が実施されました。

    公開日
    2024/12/11
    更新日
    2024/12/11

    今日の出来事

    10日(火)13:30〜『スケアード・ストレート(自転車交通安全教室)講習』が実施されました。以前にもブログで目的を紹介をさせていただきましたが、目的の1つ『交通事故を再現することで、自転車のルール違反がなぜ危険なのか生徒に視覚的に確認させる。』の通り、スタントマンによる自転車と車の衝突シーンはなかなか迫力がありました。改めて交通事故の恐ろしさを実感でき、大変に勉強になりました。

  • 10日(火) 17日(火)『台東区立中学校音楽鑑賞教室』が実施されます。

    公開日
    2024/12/10
    更新日
    2024/12/10

    今日の出来事

    17日(火)《10:30開演〜11:30終演》に『台東区立中学校音楽鑑賞教室』が実施されます。場所は東京文化会館で、対象は第2学年生徒になります。目的は以下の2点になります。
    ・落ち着いた雰囲気の中で、名曲を鑑賞することにより、
    音楽文化に対する関心を高め、演奏会のマナーや社会性を身につける。
    ・オーケストラの楽器についての知識を高め、調和のとれた楽しさや素晴らしさを味わう。
    当日【17日(火)】、第2学年は通常通り登校し、事前指導後、東京文化会館に向け学年で移動します。鑑賞終了後は学校に戻り、給食を食べて5・6時間目の授業を受けます。写真は、2年生の保健体育の授業風景です。

  • 9日(月) 20日(金)5・6時間目『命の授業』が実施されます。

    公開日
    2024/12/09
    更新日
    2024/12/09

    今日の出来事

    20日(金)5・6時間目(13:25〜)『命の授業(移植医療)』が実施されます。『日本の臓器移植医療の現状や臓器提供と臓器移植に関する人々の権利について知る』ことを目的としております。体育館に全校生徒が集まり、向笠 哲司 先生 を講師にお招きし、『肺移植をした経験から中学生に伝えたいこと』と題し、ご講演をしていただきます。写真は、3年2組数学習熟度別少人数授業の風景と生徒会朝礼の風景です。

  • 6日(金) 10日(火)『スケアード・ストレート講習』が実施されます。

    公開日
    2024/12/06
    更新日
    2024/12/06

    今日の出来事

    10日(火)13:30〜『スケアード・ストレート(自転車交通安全教室)講習』が実施されます。目的は以下の3点になります。
    ・交通安全対策を通じて、生命の大切さを考える。
    ・交通事故を再現することで、自転車のルール違反がなぜ危険なのか生徒
    に視覚的に確認させる。
    ・家庭での自転車の正しい乗り方について学習する。
    浅草警察署交通安全課、台東区交通対策課とスタント会社の方々、約十数名が来校して、生徒の皆さんに講習していただきます。写真は、第2学年の職場体験の風景です。

  • 5日(木) 13日(金)6時間目『計算コンテスト』が実施されます。

    公開日
    2024/12/05
    更新日
    2024/12/05

    今日の出来事

    13日(金)6時間目『計算コンテスト(試験時間40分)』が実施されます。『基礎的な計算技能を高め、数学学習に対する意欲を喚起させる機会とする』ことを目的としております。全学年同一問題(1次方程式)《1問2点×50問 合計100点満点》で、80点以上が合格になります。9日(月)〜13日(金)朝学習の時間に出題プリントを学習していきます。全生徒が合格できるよう各自がしっかりとした準備をして臨んでくれることを期待しております。写真は、第2学年の職場体験の風景です。

  • 4日(水) 2日(月)、『税の標語』表彰式が校長室にて実施されました。

    公開日
    2024/12/04
    更新日
    2024/12/04

    今日の出来事

    2日(月)、『税の標語』表彰式が本校の校長室にて実施されました。以前にもブログにて3名の入選者の紹介をさせていただきましたが、以下が3名の生徒の標語になります。
    台東区教育委員会 教育長賞
     『税金は 町を動かす 潤滑油』
    浅草税務署長賞 
     『みんなの税で 明日の未来を 咲かせよう』
    浅草間税会 会長賞 
     『この先の 未来をつくる 消費税』
    おめでとうございます。

  • 12月3日(火)  先週より全学年、三者面談を実施しております。

    公開日
    2024/12/03
    更新日
    2024/12/03

    今日の出来事

    先週より、全学年、三者面談を実施しております。以前にもブログに掲載いたしましたが、学校生活や家庭でのお子さまの様子、3年生は進路についての詰めのお話をする大切な機会としていきたいと考えております。お忙しい中、お時間を調整していただきまして誠にありがとうございます。写真は、第2学年の職場体験の風景です。

  • 12月2日(月)  先週3日間、第2学年は職場体験が実施されました。

    公開日
    2024/12/02
    更新日
    2024/12/02

    今日の出来事

    11月26日(火)〜28日(木)の3日間、第2学年は職場体験が実施されました。18の事業所にご協力を賜り、約52名の生徒が大きなトラブルもなく職場体験を終えることができました。お忙しい中、生徒を受け入れていただきまして誠にありがとうございました。感謝申し上げます。また、生徒の皆さんも、有意義な3日間を過ごすことができたと報告を受けております。大変に立派でした。写真は、第2学年の職場体験の風景です。