学校沿革史

学校沿革史

【昭和】
22 4 1 台東区立駒形中学校、松葉小学校内に開校
22 4 19 福井 永治、初代校長就任
27 10 1 山内 貞四郎、第2代校長就任
31 4 1 台東区立金竜小学校内に第2分校設置
31 9 1 台東区山伏町46番地(現在地)に校舎移転
32 11 6 校歌制定(独立校舎完成記念)
32 11 9 創立10周年記念式典挙行
34 4 1 林 静一、第3代校長就任
37 5 2 創立15周年記念式典挙行
37 11 16 統計教育研究発表(都、統計教育研究協力校)
38 4 1 宮本 忠蔵、第4代校長就任
39 9 1 校舎改修工事のため分校設置(1年清島分校、2年金竜分校、3年本校)
41 4 1 高林 義彦、第5代校長就任
41 11 29 学校給食研究発表会(都・区学校給食研究協力校)
42 11 2 創立20周年記念式典挙行
42 11 27 文部大臣より、学校給食優良校として表彰を受ける。
44 2 18 日本歯科医師会長より、「よい歯の学校」健康優良校として表彰をうける。
46 4 1 小池 八尾、第6代校長就任
48 11 20 区研究協力校(書写展)研究発表
49 4 1 弦間 菊夫、第7代校長就任
52 4 1 渡辺 文吉、第8代校長就任
52 11 17 創立30周年記念式典挙行
54 4 1 岡 道也、第9代校長就任
57 3 13 「駒形中学校新聞」全国学校新聞コンクールにて最優秀賞総理大臣賞を受ける。
59 2 9 区研究協力校(教育目標・具現化)研究発表
61 4 1 小林 照夫、第10代校長就任
62 4 1 新校舎完成・移転
62 11 6 創立40周年記念式典挙行
【平成】 2 4 1 加藤 弘、第11代校長就任
4 2 7 区研究協力校「活性化をはかる指導法」の発表
6 4 1 戸叶 恒夫、第12代校長就任
9 11 1 創立50周年記念式典挙行
10 8 25 男子バレーボール部全国大会優勝(3連覇)
10 9 25 男子バレーボール部、3年連続区民栄誉章受賞
11 4 1 比佐 昭、第13代校長就任
11 8 男子バレーボール部 全国大会第3位
女子バレーボール部 全国大会出場
12. 2 8 区研究協力学校「気づき・考え・行動する生徒の育成」の発表
12 7 男子ソフトテニス部 関東大会出場
12 8 21 男子バレーボール部 全国大会第3位
13 7 男子バレーボール部 関東大会出場
14 7 男子ソフトテニス部 都大会ベスト8
15 7 男子ソフトテニス部 都大会ベスト8
15 11 男子ハンドボール部 都新人大会 第3位
16 7 男子ハンドボール部 都大会 第3位
16 11 男子ハンドボール部 都新人大会 優勝
17 4 1 櫻井 愼一郎、第14代校長就任
19 4 1 木村 俊二、第15代校長就任
21 11 5 区研究協力学校「地域と連携した学校運営〜外部人材の活用を通して〜」を発表
23 2 台東区教育委員会ICT実践開発校発表
24 野球部 第5ブロック春季大会・夏季大会優勝 都大会出場
24 ソフトテニス部 男子団体優勝 都大会出場
25 野球部 第5ブロック夏季大会優勝 都大会出場
ソフトテニス部、男子団体優勝 都大会出場
26 吹奏楽部、東京都吹奏楽コンクール 金賞受賞
27 6 1 瀬川 眞也、第17代校長就任
27 野球部 第5ブロック夏季大会・秋季大会優勝 都大会出場 都大会ベスト8
28 野球部 第5ブロック春季大会・夏季大会優勝 都大会出場
ソフトテニス部 男子区大会個人優勝 都大会出場
29 2 4 区オリンピック・パラリンピック教育推進校の研究発表
29 女子バレーボール部 区春季大会優勝 第5ブロック大会 第3位 都大会出場
29 11 11 創立70周年記念式典挙行
29 12 第4回立志式挙行(卒業生4名 代表発表)
30 台東区ICT教育の推進に関するモデル校
【令和】 2 1 台東区ICT教育の推進に関するモデル校報告
2 4 1 渡邊 宏之、第18代校長就任
5 4 1 渡邊 和彦、第19代校長就任