生活発表会
- 公開日
- 2021/12/03
- 更新日
- 2021/12/03
今日の出来事
今日は生活発表会でした。本園の発表会は生活を発表する会です。普段楽しんでいることがたくさん詰まっています。
年少ことり組は先生と一緒に動物になって表現を楽しみました。ライオン、ネコ、イヌが登場しました。日によってウサギやパンダが登場する日もあります。表現遊びの中で「チェッコリ」のダンスや巧技台からのジャンプなど普段の遊びを披露しました。たくさんのお客さんの前で緊張した子もいたようですが、自分なりの参加の仕方で楽しんでいました。
年中うさぎ組は歌、楽器遊び、劇遊びをしました。(写真中央)劇遊びはたくさん掘れたお芋をおすそ分けしていくお話でした。ストーリーに合わせて友達とお話をしたり、鉄棒やダンスをしたりして一人一人がのびのびと表現をしていました。自分で作ったお面も友達と絵の具で塗ったおうちもとてもかわいかったです。
年長ぞう組は歌、合奏、劇をしました。劇は子供たちが考えたオリジナルストーリーです。ぞう組の本人役も登場しました。魔法の国の魔法使いがケンカをしているのでぞう組に助けてほしいというストーリーでした。劇を成功させるために魔法は何にするのか、空飛ぶ絨毯でどうしたら空を飛べるのかなど色々な仕掛けと工夫を考えました。右の写真のドラゴンは友達と一緒に作ったものです。劇の中では火を吐いて魔法のお城を燃やそうとするのですが、「このドラゴンは肉食で火山に住んでいるんだよ」とキャラクター設定にもこだわっていました。
合奏は「ラデッキー行進曲」でした。1人で2つの楽器を担当しました。友達の楽器の音を聞きながら、リズムや曲想を感じなが自分の楽器を鳴らし、みんなで気持ちを合わせて一曲を創り上げていました。今まで経験してきたカスタネットやタンバリン、スズ、トライアングルに加え、シンバルや木琴、鉄琴、ウッドブロック、大太鼓、小太鼓にも挑戦しました。
歌は、気持ちを込めて友達の声を意識しながら友達とのつながりや一体感を感じながら楽しそうに歌っていました。
感染症対策を講じながらでしたが、保護者の方のご協力で楽しい経験ができました。今後さらに楽しい遊びに発展することでしょう。とても楽しみです。