ドキドキしました
- 公開日
- 2021/11/12
- 更新日
- 2021/11/12
にじ組
水曜日と今日の2日間に分かれて、来週のお芋パーティーの材料を買いにスーパーに行きました。
一人でお買い物に行ったことがある子も2〜3名いましたが、ほとんどの子は初めての体験でした。
「緊張するなぁ」「もし売ってなかったらどうしようか」と、出発前はドキドキしていましたが、スーパーに到着すると、「何売り場にあるかなぁ」「こっちを見てみよう」と、グループの友達と一緒に店内を見て回っていました。見つからなかったグループは、店員さんに「すみません」と話しかけて場所を聞いて教えてもらいました。
会計では、持っているお金の中からどのお金を使ったら良いかを考えたり、店員さんに聞いたりして支払いをしました。「袋いりますか?」「あっ、持っているのでいりません」「Tカードはありますか」「今日はありません」とやりとりしていた姿は堂々としていました。
一歩お店から出ると「やったー!買えたね」と大喜びでした。幼稚園に帰ってきてからも、先生や留守番をしていた友達に「買えたよー!」「大成功」と報告していました。留守番チームも「良かったね」「緊張した?」と言いながら、帰ってきた友達を迎えていました。
来週のお芋パーティーが楽しみです。
熊手に付けるアイテムを折り紙で作っています。
だるま、おたふくさん、鯛を折りました。
願いが叶うように、いつもより丁寧に作っています。
祖父母の会以降、あやとりがブームになっています。
指抜きマジックは出来る様になった子に教えてもらいながら出来る様になった子が増えてきました。
今日は、あやとりの本を見ながら新しい技に挑戦していました。