園日記

水族館ごっこ

公開日
2021/07/12
更新日
2021/07/12

にじ組

サンシャイン水族館の遠足で見た魚を、ほし組にも見せてあげようと、『にじ組水族館』を作ることにしました。
3人〜4人のグループで一つの水槽を作っています。
イワシの回遊やマンボウ、ニモ(カクレクマノミ)、サメなど、それぞれが印象に残ったところを再現しようとしています。
完成したら、つき組やほし組を呼ぼうと張り切って取り組んでいます。

今日は久し振りにお天気が良かったので水遊びが出来ました。
ぞうさんの噴水で盛り上がりました。
噴水にボールを乗せて浮くかどうか試してみたり、水道からの水の量を調節して噴水の高さを変えて楽しんだりしていました。
お日様の下での水遊びは気持ちが良かったです。

1学期最後の給食体験は、スイカの食べ比べがありました。
赤いスイカは「ひめまくら」黄色いスイカは「きこだま」という種類だと、加藤先生に教えてもらいました。「目、舌、鼻、耳で違いを感じてみてくださいね」と言われて、スイカを食べながら一生懸命匂いを嗅いだり、観察したりして違いを見つけていました。
黄色いスイカの方が美味しく感じた子が多かったようです。
加藤先生のお話のおかげもあり、給食体験が楽しみになっています。