よいしょ〜
- 公開日
- 2021/12/28
- 更新日
- 2021/12/28
今日の出来事
おもちつき行いました。
子供たちが楽しみにしていたおもちつき。
蒸し立てのもち米みると、うわぁ〜ごはんみたい。と、歓声があがります。
もち米とご飯のお米がちがうことを知りました。
さぁ、もちつき!のはじまりはじまり。と、思いきや。。。
子どもたちは「つく」イメージがあるのですが、
もち米をよくこねることや、もちを返すことの大切を、園長先生から教えたいただきました。
よく見ていて、つぶつぶだったもち米が潰れていく様を見て興味深深です。
「もち、みたーい」お米からもちになっていくこと実体験していった子供達です。
いよいよ。つき始めます。
重い杵を持って、全員が経験しました。
「よいしょ〜。よいしょ〜。」の掛け声が、パワーになります。
みんなでついたもちが完成。
「やわらかーい」「あったかーい」「うわぁ。手についたぁ。」もちの感触を楽しみました。
子供たちのもちつき体験。
もちつきが終わったら、もちつき遊びがはじまりました。
全学年の共通体験。自然と異年齢交流が生まれます。
もちつき前は、つく動きだけでしたが、もちつき後は、返しの動きやこねる動きが遊びの中でも出てきました。
直接体験をして、もちつきを知った子供たち。
もちつきを「知っている」という、中身が深まった子供たちです。
もちの感触を楽しんだ後の手洗い。お部屋のお掃除。
もち粉と格闘したのは我々職員!
床が滑りやすくなるので、安全確保で綺麗にしました。我々職員ももちつきを知る事が出来ました。