雛人形づくり
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/28
今日の出来事
年長ばら組が段飾りの雛人形を飾りました。「きれいだね」などと話しながら、人形をよく見て持ち物を持たせ冠をかぶせ、そおっとそおっと、ひな壇に飾りました。着物や昔のお道具など普段あまり見ることのない物に、年中もも組や年少うめ組も興味深々。雛人形の前にやってきては、いろいろおしゃべりをしていました。
“自分たちのお雛様をつくろう”と子供たちも雛人形を作っています。うめ組は千代紙を折って作ったお雛様、もも組は自分で色を染めた染め紙の着物のお雛様、ばら組は紙粘土で顔を作り布の着物を着たお雛様、それぞれの発達に応じた素材や作り方で作っています。
みんなのお雛様ができあがったら、3学年一緒に飾る予定です。