学校での児童の様子を紹介しています。

5月31日 今日の給食「スポーツ応援献立(疲労回復)」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ジャージャー麺
○にらたまスープ
○紅白ゼリー
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 いよいよ明日は運動会本番ですね!心配されていた天気も大丈夫そうです。
 明日、100%の力を出し切れるよう、今日は今ままでの練習で積み重なった疲れをとってもらいたいと思い、「疲労回復」をテーマに献立を組み立てました。
 疲労回復のために必要な栄養素は「ビタミンB1」です。炭水化物からエネルギーを生み出すために必要な栄養素で、不足すると疲れやすくなるといわれています。また、ビタミンB1はニラやニンニクといっしょに摂取することでその効果が持続するといわれています。
 今日の給食では豚肉でビタミンB1を摂取し、スープに入っているニラ、ジャージャー麺の肉みそに使っているニンニクも同時にとれるようにしました。

 また、今回は久しぶりに赤組白組に分かれて実施するので、紅白ゼリーを作りました。白はカルピス、赤はクランベリーで作りました。

5月30日 今日の給食「スポーツ応援献立(夏バテ防止)」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○エコなドライカレーライス
○スナップえんどうサラダ
○冷凍みかん
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 運動会前のスポーツ応援献立も、今日を入れて残り2回となりました。今日のテーマは「夏バテ防止」です。今日は天気がよくなり、とても暑くなりました。そんな暑さに疲れている人はいませんか?そんなときにとってほしい栄養素はビタミンB1です。ビタミンB1は、エネルギー生成の手助けをする栄養素で、不足すると疲れやすいからだになってしまいます。夏バテ防止のためにも、しっかりとってほしい栄養素です。
 今日の給食では、豚肉からビタミンB1をしっかりとることができるようになっています。


 また、デザートの冷凍みかんは今日の暑さにぴったりでしたが、その冷たさにびっくりする様子が各学級で見られました。

5月29日 今日の給食「スポーツ応援献立(集中力アップ)」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○小松菜元気丼
○新じゃがと新たまねぎのみそ汁
○ヨーグルトのいちごソース
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 スポーツする上で、頭脳のはたらきは大切です。集中力を高めることで、とっさに良い判断おができます。そこでとりたい栄養素は、脳のエネルギー源となる糖質、そしてキムチなどにふくまれるクエン酸は、糖質の吸収を高めてくれます。また、脳神経の発達にかかわるたんぱく質やカルシウムもしっかりとりましょう。特に、今日は牛乳だけでなく、しらす、小松菜、ヨーグルトなどでヨーグルトがたっぷりとれるようにしました。

5月28日 今日の給食「スポーツ応援献立(持久力アップ、貧血予防)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ツナつなマヨパン
○クラムチャウダー
○美生柑
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 運動をしていると、足裏への衝撃で赤血球が壊れたり、汗をかいたりして鉄が失われ、貧血になりやすいといわれています。酸素を全身に運んでくれるヘモグロビンを増やし、持久力をアップさせるために「鉄分」をしっかりとりましょう。今日の給食に使われている「あさり」や「小松菜」には鉄分が含まれています。
 また、鉄分の吸収を助けるはたらきをするビタミンCもいっしょにとるとよいといわれています。今日は美生柑からビタミンCを摂取できるように工夫しました。

5月27日 今日の給食「スポーツ応援献立、教科関連献立(6年生 家庭科 炒める調理)」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○玄米入りご飯
○豚肉のにんにくソース焼き
○6年生の野菜炒め
○切干大根入り呉汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日のスポーツ応援献立のテーマは「混合型競技のための食事」です。運動会では徒競走(かけっこ)、表現、団体競技などさまざまな種目があり、持久力と瞬発力の両方が必要ですね。ということで、エネルギー消費のための炭水化物、強い筋肉をつくるたんぱく質をはじめ、ビタミンやミネラルをバランスよくとれる献立にしました。
 また、今月は白米ではなく玄米を意識的に取り入れています。さらに、普通の玄米では消化・吸収がされにくいため、玄米の表面にある硬い「ロウ層」だけをとるのぞいたものをつかっています。

 
 さて、今日は6年1組さんの調理実習でもありました。野菜炒めを作り、給食時間に食べました。野菜の切り方もしっかりそろえることができ、火加減に注意しておいしく作ることができました。食育動画でも、6年生の調理実習の様子を紹介しました。


 さらに、今日は6年生が算数の時間に分数をかける計算について学習していました。炊飯時の必要な水の量を求める問題があったので、食育動画でも給食のお米を炊くのに使った水の量を算数を使って紹介しました。

5月24日 今日の給食「スポーツ応援献立(免疫力アップ)」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○キャロットライス
○すごもり卵
○野菜スープ
○メロン
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 毎日子供たちは運動会に向けて練習をがんばっています。しかし、ここで体調を崩して風邪をひてしまってはもったいないですね。ということで、今日の給食は免疫力アップをテーマに献立を組み立てました。

 食育動画では、家庭科の学習と関連付けて、からだの調子を整える食べ物について紹介しました。

 また、今日はすごもり卵の調理の様子を見せながら、卵が調理の仕方によっていろいろな料理に変身することを紹介しました。

5月23日 今日の給食「スポーツ応援献立(けがの予防、回復)」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○柏パン
○鶏肉の玄米フレーク焼き
○ゆできゃべつ
○豆乳かぼちゃスープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日もスポーツ応援献立です。今日のテーマは「けがの予防、回復」です。一生懸命練習して、けがをしている人はいませんか?小中学生のけがの内訳をみると、骨折や捻挫が多いようです。
 骨折予防のためには骨を丈夫にすることが重要ですね。そのためにはカルシウムを中心にマグネシウムやビタミンDなどの栄養素もいっしょにとりましょう。
 捻挫予防のためには日ごろから靭帯や腱を強化していくことが重要です。靭帯の構成成分であるコラーゲンたんぱく質の合成にはビタミンCが不可欠なので、いっしょにとるようにしましょう。

 今日の給食では、これらのスポーツ栄養のお話、そして今日は副校長先生から、お出かけしたときに食べた料理についてお話をいただきました。静岡県の静岡おでんや、三島のうなぎについてクイズを出し、都道府県の学習にもつなげることができました。

5月22日 今日の給食「教科関連献立(4年生 国語 カンジーはかせの都道府県の旅、5年 理科 植物の発芽と成長)」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○枝豆ともやしのピリ辛丼
○長野県産きのこ汁
○パインゼリー
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 4年生は現在、国語や社会科で都道府県の学習をしています。カンジーはかせの都道府県の旅では、各都道府県で有名なものが紹介されています。その中には、食についても多く書かれています。今日はその中で長野県を取り入れ、有名なきのこ栽培について紹介しました。

 また、5年生は理科で植物の発芽の条件を学習しています。植物の発芽には「水、空気、適当な温度」の3つの条件が必要です。これらを利用して作られているのが「もやし」です。今日の給食のもやしのピリ辛丼を通して理科の学習と関連したお話をしました。

5月21日 今日の給食「スポーツ応援献立(筋力アップ、からだづくり)」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○玄米入りご飯
○鮭の南部焼き
○野菜のおかか和え
○春野菜の豚汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日のテーマは「筋力アップ、からだづくり」です。筋力をつけ、丈夫な骨を育てるための食事を意識して献立を組み立てました。
 筋力をつけるためには「たんぱく質」をしっかりとることはもちろん、その吸収を助けるビタミンB6もいっしょにとることが必要です。
 骨の形成も、カルシウムだけでなく、ビタミンDもあわせてとりましょう。
 今日の給食は、これらをバランスよくとることができるような組み合わせになっています。

 食育動画でも、スポーツ栄養についてのお話をしました。

5月20日 今日の給食「ミツバチおかえりメニュー」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ハニートースト
○白身魚とおいものケチャップ和え
○冬瓜スープ
○メロン
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 千束小学校に巣を作ったミツバチが今年帰ってきました!今年度も5年生を中心に「ミツバチ探検隊」を結成し、観察を予定しています。
 ということで、給食でもミツバチに関連したメニューを出しました。はちみつを使った料理はもちろん、ミツバチの受粉によってできる作物である冬瓜やメロンを給食で取り入れました。
 
 また、食育動画ではミツバチの受粉によってできる作物について紹介し、これまでお世話になった農家さんの農園にもミツバチの巣が設けられていたことを紹介しました。

5月17日 今日の給食「6年生の家庭科とコラボ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○おかかふりかけご飯
○ホキの茶っきりあげ
○6年生の野菜炒め
○新たけのことわかめのみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は6年2組さんが家庭科で炒め物を作りました。給食では、6年生と同じ炒め物を提供し、6年2組さんは自分の分を自分で作りました。
 どの班も野菜を切り方、炒め方、調味、とても上手にできました◎


 さて、今日はもうひとつ。ホキの衣にお茶を使っています。お茶といえば、3年生は音楽で「茶つみ」の学習をしました。今日は食育動画で3年生が音楽の時間でやった茶摘みの手遊びを紹介しました。

5月16日 今日の給食「旬の食材(新物わかめ、新じゃが、すいか)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○わかめうどん
○じゃがバター
○こだますいか(ピノ・ガール)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は旬のとれたてわかめをたっぷりうどんに入れました。
 また、新じゃがも旬真っただ中ですね。今日はじゃがいもを蒸した後バターをまぶし、オーブンで焼き目をつけた後、さらに追いバターをかけて提供しました。調理員さんの手間がかかっていて、とてもおいしく仕上がりました◎
 
 今日のすいかは「ピノ・ガール」という、2020年ごろから生産が始まったまだ新しい品種です。八百屋さんからおすすめしていただきました。このすいか、なんと種が食べられるのです!その秘密は種の大きさ。マイクロシードといい、普通のすいかよりもとても小さな種になっています。かんでしまっても、チョコチップのような食感で、苦味もありません。子供たちは種が食べられることを知り驚いていました。

5月15日 今日の給食「スポーツ応援献立〜瞬発力アップ〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○鶏ひき肉入りマーボー丼
○茎わかめの中華和え
○ふしぎな目玉焼き
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日も、運動会に向けた「スポーツ応援献立」です。
 今日のテーマは「瞬発力」です。瞬発力を高めるためには「筋力」と「集中力」が必要になります。
 「筋力」アップのためには、筋肉のもととなる「たんぱく質」が必要です。今日の給食は、複数の食材からたんぱく質がしっかりとれるようにしました。
 「集中力」アップのためには、糖質が重要となります。今日もご飯からしっかりとりましょう。

 また、瞬発力には「カルシウム」と「マグネシウム」も重要な栄養素です。筋収縮に関わる栄養素であり、不足すると足がつってしまったり、イライラしたりする原因になり、競技にも集中できませんね。今日は不思議な目玉焼きや、茎わかめの中華和えからも、これらの栄養素がとれるようにしています。

 6年生には家庭科の学習内容とからめてスポーツ栄養についてお話をしました。既習事項をしっかり覚えている様子で、話をよく聞いてくれました。

5月14日 今日の給食「2年生がそらまめのさやむきをしました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ココアパン
○そらまめのじゃがチーズ焼き
○かぶとトマトのスープ
○貯蔵デコポン
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 旬のそらまめをたっぷり使ったメニューが登場です。今日は2年生がさやむき体験をしました。
 そらまめといえば、塩ゆでで食べるのが定番ですが、子供たちが食べやすいように、じゃがいもといっしょにグラタンにして提供しました。1年生から6年生まで、とてもよく食べていました◎

5月13日 今日の給食「運動会に向けた食事〜走力アップ献立〜」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ゆかりご飯
○焼きししゃも
○わかめサラダ
○肉じゃが
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日から、運動会のリレー練習や応援団の練習が始まりました。各学年でも、徒競走や表現運動の練習が始まります。
 5月は、6月1日の運動会に向けてスポーツ栄養の観点から献立を組み立て、子供たちに提供しています。

 今日のテーマは「走力アップ」です。速く走れるようになるためには、筋力をつけることが必須です。重要なのはお肉や大豆製品などに含まれるたんぱく質をとること、そして牛乳やししゃもなどに含まれるカルシウム、わかめなどに含まれるマグネシウムをいっしょにとると、効率よく筋肉が作られます。

 また、ししゃもをしっぽから食べると足が速くなるという迷信がありますが、今日は子供たちもしっぽから食べる子が多かったように感じました。

5月10日 今日の給食「旬のアスパラガス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○コーンライス
○タンドリーチキン
○アスパラとベーコンの炒め物
○白菜とかぶのスープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は旬のアスパラガスを定番の組み合わせ、ベーコンと炒めて提供しました。子供たちからも好評で、とてもよく食べてくれていました◎

 さて、今日は6年生が家庭科で栄養バランスについて学習していました。そこで、給食時間の食育動画で3色食品群や5大栄養素についてクイズで紹介しました。

5月9日 今日の給食「旬を味わう〜木の芽、独活、新物わかめ〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ご飯
○さわらの木の芽みそ焼き
○うど入りきんぴら
○とれたてわかめのすまし汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 木の芽とは、山椒の若芽をつみとったもので、春先に出回ります。今回は、みそ、みりん、砂糖と合わせて木の芽みそを作りました。給食では初めて提供したので、子供たちに受け入れてもらえるか心配しましたが、1年生から6年生までとてもよく食べてくれました◎
 また、うども今が旬の食材です。今日はしゃきしゃきの食感を活かしてきんぴらにしました。こちらも好評で、残食はほとんどありませんでした◎

5月8日 今日の給食「北海道産ホタテ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○柏パン
○北海道産ホタテフライ
○ゆできゃべつ
○米粉クリームスープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 現在、北海道は水産物を輸出できないことが続き、大変深刻な影響を受けています。関係水産加工業者等を援助するため、国や北海道の支援を受けて全国の学校でホタテが無償提供されています。
 千束小も昨年度から何度かこの企画に参加し、給食で立派なホタテを提供してきました。今日は定番のホタテフライにし、バーガーにして食べられるようにしました。

5月7日 今日の給食「教科関連献立〜4年生 国語 白いぼうし〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ハヤシライス
○ジャーマンポテト
○夏みかん
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は、教科学習と関連させた給食「教科関連献立」です。今回は、4年生の国語の教科書に載っている「白いぼうし」という物語を取り上げました。
 この物語には、夏みかんがが出てきます。タクシー運転手の松井さんが実家から届いた夏みかんを車に乗せている場面では、夏みかんの香りが印象的に描かれています。
 子供たちにも、このかおりを体感してもらいたいと思い「夏みかん」を給食で出しました。
 
 苦さや酸っぱさが強い柑橘ですが、子供たちもほかの柑橘との違いを感じながら食べることができていました。

5月2日 今日の給食「端午の節句献立」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ご飯
○かつおのいそあげ
○もやしと小松菜のごま酢
○若竹汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 もうすぐこどもの日です。こどもの日には、ちまきや柏餅を食べるイメージがありますね。実は、ほかにもこどもの日に食べる縁起のよいものがあります。
 たとえば、たけのこは、まっすぐ大きく成長するため、子供の成長を願って食べられます。また、かつおは「勝つ男(かつお)」にかけて、縁起がよいとされています。
 今日はこれらを給食に取り入れました。

 食育動画では、昨日音楽で「こいのぼり」を歌った5年生をとりあげ、端午の節句について紹介しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30