東泉小学校の様子をお伝えします!

12月19日(月)の給食

牛乳
ご飯
じゃことひじきのふりかけ
肉じゃが
きのこ入り煮びたし
画像1 画像1

12月16日(金)の給食

明日は、東泉オーケストラのクリスマスコンサートです。
そこで少し早めのクリスマス給食です。

牛乳
ミルクパン
ローストチキン
ほうれん草とコーンのソテー
クリスマスミネストローネ
画像1 画像1

12月15日(木)の給食

牛乳
ご飯
かぼちゃのコロッケ
ゆできゃべつ
みそ汁
画像1 画像1

12月14日(水)の給食

牛乳
キムチチャーハン
たまごスープ
青のりポテトビーンズ

画像1 画像1

12月13日(火)の給食

牛乳
スパゲティナポリタン
白いんげんの田舎風スープ
抹茶ケーキ

画像1 画像1

12月12日(月)の給食

牛乳
ご飯
めだいの煮付け
ちりめん和え
ごまみそ汁
豆乳プリン

画像1 画像1

12月9日(金)の給食

牛乳
広東麺
おからのサモサ
ほうれんそうと大豆もやしのナムル
えひめのまどんな

画像1 画像1

12月8日(木)の給食

青森県にちなんだ給食です。

牛乳
十和田バラ焼き丼(青森県のB級グルメ)
せんべい汁(青森県の郷土料理)
りんご(青森県産のサンふじ)
画像1 画像1

12月7日(水)の給食

牛乳
ピラフのホワイトソース
お豆とおジャコのカミカミサラダ
オレンジゼリー

画像1 画像1

12月6日(火)の給食

 12月に入って寒くなってきたので、冬至でおなじみの(かぼちゃ)と(ゆず)を使った献立です。

 牛乳
 ご飯
 さばの幽庵焼き(ゆずを使いました)
 たくあんのごま炒め
 かぼちゃ団子汁(かぼちゃを使いました)

画像1 画像1

12月5日(月)の給食

牛乳
ココア揚げパン
(北海道産ゆめちから、きたほなみを使って作られたパンを使用しました。)
ワンタンスープ
切り干し大根の中華サラダ



画像1 画像1

12月2日(金)の給食

牛乳
麦ご飯
家常豆腐
バンサンスー

画像1 画像1

12月1日(木)の給食

サッカーワールドカップ給食3回目です。

12/1(28:00)に、日本と対戦するスペインの料理を出しました。

牛乳
パエリア(スペインの炊き込みご飯です。)
ソパ・デ・アホ(スペインのにんにくのスープです。)
フルーツポンチ
画像1 画像1

11月30日(火)の給食

 台東区と姉妹都市である【宮城県大崎市】からいただいた新米を全校で
いただきました。

牛乳
ご飯(大崎市産の【ささ結】です)
さばのみそ焼き
カリカリジャコとワカメのサラダ
のっぺい汁
画像1 画像1

11月29日(火)の給食

牛乳
わかめご飯
豆腐のカレー煮
大豆もやしのナムル
画像1 画像1

11月25日(金)の給食

サッカーワールドカップ給食2回目です。

11月27日に対戦するコスタリカの料理を出しました。

牛乳
麦ご飯
コスタリカパパ(コスタリカの肉じゃがのようなもの)
フレンチサラダ
りんご(サンふじ)
画像1 画像1

11月28日(月)の給食

今日は、三の酉です。
関東各地で行われる、開運招福・商売繁盛を願うお祭りです。
飲食の屋台もたくさん出ます。

牛乳
ごま風味うどん
たこ焼きポテト(たこ焼きをイメージして作りました。)
みかん
画像1 画像1

11月24日(木)の給食

 今日予定されていた青空班ランチは、中止になりました。

 いい(11)に(2)ほんしょ(4)くの語呂合わせから、
11月24日は、和食の日です。

 牛乳
 野沢菜ご飯
 和風酢鶏
 ナムル煮


画像1 画像1

11月22日(火)の給食

牛乳
親子丼
みそ汁
早香(ポンカン✕みかん)
画像1 画像1

11月21日(月)の給食

11/20からカタールで、サッカーワールドカップが開催されています。

11/23に日本と対戦するドイツの料理を出しました。

牛乳
胚芽パン
フリカデレ(ドイツの一口ハンバーグ)
ゆでキャベツ
アイントプフ(ドイツの家庭のスープ料理)
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

行事予定

各種届出等(届出様式一式)

学校経営方針

その他