夏休みの様子:その52

画像1 画像1
■7月31日(土)
 今日で7月が終わり、明日から8月になりますね。
 昨日はあちらこちらで雷雲が発生して、大変でした。私も帰宅して最寄り駅に到着した時には、駅から出られないほどの雨でした。
 さて、8月末までの延長が決まった「緊急事態宣言」ですが、通常、土曜日や日曜日はは「新規感染者数」は少ないのがこれまでの傾向です。 
 しかし、先ほど東京都が発表した新型コロナウイルスの新規感染者数は4058人!初めて4000人を超えて、過去最多を更新しました。
 この先、どうなっていくのでしょうか・・・。正直、よく分からなくなってきました。

夏休みの様子:その51

画像1 画像1
画像2 画像2
■7月30日(金)
 突然のカミナリと雨で、校庭はこのとおり。
 「野球部」の皆さんも活動を止めて、ベースなどを片付けました。
 部活動は終了しましたが、まだ雨がすごいので、エアコンの入った1階の部屋で待機中です。カミナリの音に皆さんビックリ!
 東京アメッシュを見ると、もうちょっとで雨雲は抜けていきそうです。雨が小降りになってから下校しましょう。
 こうしているうちに、またしてもすごい雨が・・・。空を見ると「青空」も見えます。本当に狭い範囲での雷雨になっています。

夏休みの様子:その50

画像1 画像1
■7月30日(金)
 午後になり、「野球部」の皆さんが登場しました。
 まずはキャッチボールからです。皆さん、肩が強くて、結構、いいボールを投げるんですよね。
 午前中の雨で濡れていた校庭もすっかり乾きました。

夏休みの様子:その49

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■7月30日(金)
 午前中の部活動も間もなく終了となります。
 3階、体育館に行ってみましょう。「男女バレーボール部」の女子の皆さんが試合形式での練習をしています。どちらのチームも多彩な攻撃を繰り出しています。なかなかの迫力です。
 そうなると男子の皆さんはどこに・・・?こちらの教室にいました。聞いてみると「ミーティング」の最中とのことでした。
 さて、校庭は・・・「陸上部」の皆さんが「ドッジボール」をしています。これもトレーニングの一環ですよね・・・。
 午後は「野球部」の皆さんが登場する予定になっています。

夏休みの様子:その48

画像1 画像1
画像2 画像2
■7月30日(金)
 意外に早く校庭が乾きました。
 校庭の中央に集まった「陸上部」の皆さんが「グー・パー」でチーム分けを行っています。
 何が始まるのかと思ってみていると、御覧のとおり、「ドロケイ」でした。「ワー!」「キャー!」という声が聞こえてきます。実に楽しそうです。
 「刑事となって捕まえる役のグループ」と「泥棒になって逃げる役のグループ」で遊ぶ通称「ドロケイ」。誰もが子供の頃に友達と遊んだのではないでしょうか?
 この「ドロケイ」ですが、様々な呼び方があるようです。「ドロケイ」「ケイドロ」「探偵ごっこ」「タンテイ」「ジュンドロ」・・・。皆さんは何と呼んでいましたか?

夏休みの様子:その47

画像1 画像1
■7月30日(金)
 ん!?
 雨が止んだようですね。校庭では、「陸上部」の皆さんが「水切りゴムブラシ」を持って活動を始めています。おそらく「宿題チェック」をクリアした皆さんでしょう。
 水切りをしても、100mタータンは滑りやすいので難しいですかね。
 午前中の降水確率は60%となっているので、また雨が降り出すかもしれません・・・。

夏休みの様子:その46

画像1 画像1
画像2 画像2
■7月30日(金)
 校庭はこのような感じです。
 「陸上部」の皆さんの活動が予定されているのですが、この状況だと屋内トレーニングになりそうです。
 でも、その前に「宿題チェック」がありました。今日までに3教科を終わらせておかないとならないというルールでしたね。
 こちらは会議室。顧問の先生が「宿題チェック」を行っています。中には、朝の4時まで取り組んで、何とか終わらせたという人も!?
 計画的に進めていかないと、悲惨なことになっちゃいますよ。 

夏休みの様子:その45

画像1 画像1
画像2 画像2
■7月30日(金)
 それでは、朝の学校の様子からお届けしましょう。
 3階、体育館。「男女バレーボール部」の皆さんです。毎日、元気に活動をしています。午前中は「部活動」ですから、午後は家で「宿題」ですね。
 4階です。今日は「三者面談」の最終日となります。とても蒸し暑いので、教室は既にエアコンをONにしています。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

夏休みの様子:その44

画像1 画像1
画像2 画像2
■7月30日(金)
 おはようございます。
 朝から雨ですね。今日は、1日中、曇り&雨のようです。
 さて、昨日、新型コロナウイルスの1日の新規感染者が初めて1万人を超えました。東京都は3865人。3日連続の過去最多です。都の新型コロナのモニタリング会議では、現在の増加比で感染拡大が続くと、1週間後の週平均の新規感染者は2962人、2週間後には4532人になるとの見通しが示されました。
 そして、同じように感染拡大が進んでいる埼玉県、千葉県、神奈川県の3県も「緊急事態宣言」の発令を政府に要請しました。
 現在、東京都と沖縄県に発令されている「緊急事態宣言」の期限は8月22日。これが、3県に大阪府を加えた4府県に発令される「緊急事態宣言」に合わせて8月31日まで延長されるという報道もあります。
 毎日の「マスク」「手洗い」「うがい」など、ずっと頑張っているんですけどね・・・。
 3年生の修学旅行は「9月1日〜3日」。心配で落ち着かない日が続きます・・・。

※画像は、LIVE JAPAN より引用しました。

夏休みの様子:その43

画像1 画像1
■7月29日(木)
 午前中の部活動が全て終わりました。
 そして、「コンクール」に出場していた「吹奏楽部」の皆さんも学校に戻ってきました。暑い中、大変でしたねぇ。今度は「学習発表会」での演奏に向けての練習が始まります!
 さて、3階の体育館には「男女バスケットボール部」の皆さんが登場!午後の部活動は皆さんだけです。思いっきりやっちゃってください!

夏休みの様子:その42

画像1 画像1
■7月29日(木)
 校庭では、会議室で「夏休みの宿題」に取り組んでいた「陸上部」の皆さんが活動しています。
 「明日までに3教科を終えておかなくてはならない。」ということでしたが、少しは進んだでしょうかねぇ?
 それにしても本日も気温が急上昇↑
 暑くなりましたね。

夏休みの様子:その41

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■7月29日(木)
 「吹奏楽部」の皆さんが「第61回東京都中学校吹奏楽コンクール」に出場しました。
 「無観客」なのですが、映像が「LIVE配信」されることになっていたので、登録をして観ていました。
 予定の時刻より少し遅れてのスタートでしたが、「7分間」に思いを込めて演奏できたのではないでしょうか?
 審査結果は『銀賞』!「吹奏楽部」の皆さん、お疲れ様でした。また、応援で参加しピアノを弾いてくれた3年生もありがとうございました!

夏休みの様子:その40

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■7月29日(木)
 校庭で活動していた「野球部」の皆さんが下校しました。
 続いて「陸上部」の皆さんが登場するのですが・・・。なかなか校庭に姿を現さないので、1階にいってみると・・・。
 皆さん、会議室で「夏休みの宿題」に取り組んでいます。聞いてみると、顧問の先生が電車の遅れでまだ到着していないので、それまで宿題をやっているとのことでした。
 普段もエアコンの入った会議室で「クールダウン」をしている時に、「宿題」を進めているそうです。しかも、「明日までに3教科を終えていないとならない」という「陸上部」のルールがあるそうで、まだ1教科しか終えていない人は必死に取り組んでいました。大変ですね。
 3階です。「卓球部」の皆さんが一斉にフォアハンドの練習を繰り返していました。体重移動や腰の動きなど、顧問の先生が細かくアドバイスをしていました。
 体育館は「男女バレーボール部」です。
 2つのコートに分かれて、「Aクイック」の練習です。トスを上げるセッターのすぐそばに走り込んでいくことを意識しながら取り組んでいました。

夏休みの様子:その39

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■7月29日(木)
 午前の部活動が本格的に始まりました。
 こちらは校庭。「野球部」の皆さんです。今日は雲が多いので、比較的過ごしやすいようです。シートノックが始まっていました。
 3階の廊下です。
 「卓球部」の皆さんです。今日は、少人数教室と廊下に卓球台を設置しての練習ですね。ますは練習内容の確認ですね。
 体育館には「男女バレーボール部」の皆さんです。ペアになり、スパイクをレシーブする練習です。中学校に入ってからバレーボールを始めた人もいるようですが、皆さん、かなり上達していました。

夏休みの様子:その38

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■7月29日(木)
 おはようございます!
 今日はいつもより早めの電車に乗って学校へ!6時35分に到着しましたが、校舎内に入ると・・・本日が「コンクール」である「吹奏楽部」の皆さんが最後の調整をする音が4階から聞こえてきていました。
 「練馬文化センター」の大ホールにて「無観客」で行われる『第61回東京都中学校吹奏楽コンクール』!例年、多くの中学校が参加するのですが、全く練習ができていない学校など、「辞退」をするところもあるようです。
 新型コロナウイルスの感染状況が悪化しているため、このような事態になるのも致し方ないのかもしれません。
 予定表によると、演奏時間は「10:51〜10:58」。「緊急事態宣言」の発令などによって満足のいく練習はできなかったかもしれませんが、この『7分間』に全ての思いをぶつけてきてください!頑張れ!!

夏休みの様子:その37

画像1 画像1
■7月28日(水)
 東京都は、本日の都内における新型コロナウイルス新規感染者数が3177人であると発表しました。
 初めて3000人を超えたことになり、感染の急速な拡大が止まらない事態になっています。隣の神奈川県でも1051人と過去最高となるなど、政府は埼玉県、千葉県、神奈川県の首都圏3県について「緊急事態宣言」の発出を検討しているとの報道もあります。
 今後、どのようになっていくのか・・・本当に心配です。

夏休みの様子:その36

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■7月28日(水)
 さて、ちょっと学校内を見て回りましょう。
 こちらは校庭。「野球部」の皆さんです。
 ランナーを1塁に置いて、送りバントの練習をしています。盗塁が難しい時にスコアリングポジションに確実にランナーを進めておきたいですからね。
 ランナーはピッチャーがホームへボールを投げたところで第二リードを取り、打球が下に出たらスタート!上に出たらバック!となります。どこに集中しておくかが大切ですね。正に実践練習です。
 3階、体育館では「卓球部」の皆さんが頑張っています。担当の先生からアドバイスを受けながら、皆さん、気合の入った練習になっています。回数を数えながらのラリーは、集中力が必要ですね。
 4階にやってきました。1年生の各教室では「三者面談」が行われているところです。「吹奏楽部」の皆さんは音楽室の中で活動中です。

夏休みの様子:その35

画像1 画像1
画像2 画像2
■7月28日(水)
 3階、体育館です。
 午後は「卓球部」の皆さんが練習を行います。卓球台も準備OKですが、誰もいませんね・・・。
 いました!同じ3階の少人数教室に集まっていました。この前、タブレットパソコンを使って録画をしていた映像をみんなで確認していました。フォアやバックの打ち方がどのようなフォームになっているのかがよく分かります。
 このあと、体育館での練習に入るわけですね。これで更なるレベルアップを図りたいものです!

夏休みの様子:その34

画像1 画像1
画像2 画像2
■7月28日(水)
 午後になりました。
 「陸上部」の皆さんに代わって、校庭に登場したのは「野球部」の皆さんです。いやー、外はかなり暑くなりましたね。ランニングを終えて、キャッチボールが始まりました。
 4階、音楽室です。
 「吹奏楽部」の皆さんが、明日のコンクールに向けて最終調整です。明日は6時30分集合とのこと!大変です。昨年度はコンクール自体が中止となりましたから、無観客でも発表の場があることをありがたいと思って、精一杯の演奏をしてほしいものです。

夏休みの様子:その33

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■7月28日(水)
 それでは、朝の様子からお届けしましょう。
 こちらは2階。3年生のフロアです。進路に関する「三者面談」が続いています。暑くて大変ですが、御協力よろしくお願いします。
 また、3年生を対象にした「進路フェア」も少人数教室Aで開催中です。PTA連合会の皆様のお陰で、実に多くの学校のパンフレットが揃っています。「学校見学会」などに参加する前の情報収集にも役立ちます。ぜひ御利用ください。
 3階、体育館です。
 いつものように午前中は「男女バレーボール部」の皆さんが練習を行っています。ペアになっている相手の名前を呼びながらの練習です。
 校庭です。こちらは「陸上部」の皆さんです。
 ミストファンを設置し、まずは全員でのランニングからスタートです。徐々に気温も上がってきますが、頑張っていきましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式

学校評価結果等

新型コロナウイルス対応

保護者の皆様へ

部活動の方針等

学校生活

PTA

給食だより

保健だより

進路情報

体罰防止宣言

教室配置図

部活動ガイドライン

特別支援教室

新型コロナウイルスの3つの顔

運動不足の解消に向けて

相談窓口

PTA会報

eライブラリ

献立表

交通安全情報

部活動の主な成績

台東区立中学校案内

PTAサポート隊(お知らせ)

インターネット利用上のガイドライン

健全育成情報

災害対策情報

タブレット端末に関する資料

タブレット端末に関する資料(保護者用)

台東区からのお知らせ

たいとうICTドリル