【ミニ 駒中だより】学校日記、今日の給食献立、各学年からのお知らせ(配布物)など掲載しています。

5月2日(火) 正の数・負の数・絶対値

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月2日、1年生数学です。
 少人数での授業です。
 +1、0、−4、+5、−7、+3
 を、小さい順に並べて、符号と絶対値を答えましょう。

 ノートを見せ合って確認作業をしています。
(HP担当)

5月2日(火) あけぼのにおう 花の雲〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月2日、1年生音楽です。
 今日は「校歌」の練習です。
 先日の離任式では離任された先生方に最後の校歌を届けることができました。
 1年生はリモートでの参加でしたので全校生徒が揃って校歌斉唱という場面がしばらくなかったのですが、来週月曜日からは全校朝礼で全生徒が体育館に集って行う予定です。
まだ気が抜けない毎日ですが、窓を開けて換気をする等、基本的な対策を徹底しながら進めています。
(HP担当)

5月2日(火) 日本の河川の特徴は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年社会(地理分野)、日本と世界の地形の特色についての学習です。
 ディスプレイは日本と世界の代表的な河川の長さとかたむき(標高差)を映しています。
 代表的な日本の河川と世界の河川にはどのような特徴があるのでしょうか。
 似ているところ、異なるところ、それぞれについて考えていました。
(HP担当)

5月2日(火) チームで協力

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生女子保健体育(体育分野)、こちらはバレーボールの授業でした。
 ホワイトボードには、「失敗はチャレンジの証、たくさん失敗しよう」「仲間の失敗=チャレンジ 拍手を送ろう」と記していました。
 のびのびとチャレンジしてほしいですね。
(HP担当)

5月2日(火) ハンドボール(ティームティーチング)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年男子保健体育(体育分野)、ハンドボールです。
 学級を3グループに分けて、リーグ戦をしていました。
 ゴールを守っているのは保健体育科の先生のようです。
 力強いシュート、決まったのでしょうか?
(HP担当)

※本授業は複数教員で指導する「ティームティーチング」で授業を行いました。

5月2日(火) 今日の駒中農園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月2日、今の駒中農園です。
 駒中農園は、校舎と第1校庭を結ぶオーバーブリッジを超えて東側階段を降りる途中にあります。
 太陽の光を浴びて、大きく育っていました。
(HP担当)

5月2日(火) 保健室からのお知らせです。

画像1 画像1
 連休明けの5月8日(月)、眼科検診を行います。
 結膜の状態、まぶたや目の周辺の状態、アレルギーの有無など、眼科医の学校医さんが診てくださいます。
 今日配付するプリントをよく読んでおきましょう。
 また、翌日9日(火)は、身体計測・視力聴力検査を行う予定です。
(HP担当)

5月2日(火) 樋口一葉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月2日、火曜日です。
 今日は立春から数えて88日目、ということで「八十八夜」です。
 
 さらに今日は台東区にゆかりがある「樋口一葉」の誕生日です。
 竜泉3丁目にある「一葉記念館」では、現在、企画展を開催しています(5月21日まで)。詳細は以下のウェブページをご覧ください。
(HP担当)

【一葉記念館 ウェブページ】
https://www.taitocity.net/zaidan/ichiyo/

5月1日(月)前期生徒会任命式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月1日、前期生徒会任命式を行いました。
 生徒会役員・各委員会の委員長に校長先生から任命書が手渡されました。

 校長先生から、委員長、各学級の委員は強いリーダーシップを発揮してほしいこと、また、周囲の生徒一人ひとりが、勉強・部活動・スポーツ・その他の活動で頑張ってほしいこと、また、その頑張る人を応援してほしいこと、など「協力することの大切さ」のお話がありました。
(HP担当)

5月1日(月)「令和」がスタートした日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和5年5月1日、月曜日です。
 ちょうど今から4年前の今日、元号が「平成」から「令和」にかわりました。
 ちなみに、元号は645年につけられた「大化」から、「平成」まで日本では247個の元号が使われてきたそうです。
 現在の「令和」は 248番目の元号となります。
(HP担当)


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/8 保)眼科検診(全学年)
5/9 身体計測
保)身体計測(全学年)
給食献立 予定.
5/8 ・ハヤシライス・じゃこ入りサラダ・果物(カランマンダリン)・牛乳 842kcal
5/9 ・いわしのひつまぶし・野菜のからし煮浸し・豚汁・牛乳 806kcal
5/10 ・菜飯・肉じゃが・野菜の塩昆布和え・牛乳 767kcal