【ミニ 駒中だより】学校日記、今日の給食献立、各学年からのお知らせ(配布物)など掲載しています。

5月10日(水) 明日から定期考査です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月10日、水曜日です。
 今日は4時間授業で、給食・学活後放課となります。
 明日から第1回定期考査です。
 明日2・3年生は英語・社会・数学の3教科、各50分で行います。
 1年生は英語・国語・数学・理科・社会の5教科、各30分で行います。
(HP担当)

5月9日(火) 「そうだ、京都 行こう。」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生美術です。
 某鉄道会社で過去に放映されていたコマーシャルの一コマを紹介し、そこから京都の魅力について考えています。
 3年生は今月末に修学旅行で京都・奈良方面を訪れる予定です。
 京都市内はタクシー班行動のため、現在、班行動での訪問地を相談しています。
 今日の授業で先生が紹介してくれた見学地も訪れる班が出てくるでしょうか。
(HP担当)
 

5月9日(火)身体計測・視力聴力検査

画像1 画像1
 5月9日、3・4校時に全校一斉に身体計測、視力・聴力検査を実施しました。
 画像は、今日の音楽室の様子です。
 2人ずつ、ヘッドホンを用いて聴力検査を行っていました。
 (HP担当)

5月9日(火) 上野恩賜公園が開園した日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月9日、火曜日です。
 今日は上野恩賜公園が開園した日です。
(HP担当)

5月8日(月) オリエンテーリングに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生学活です。
 今日は、今週金曜日に予定している「上野公園フォトオリエンテーリング」に向けた取り組みとして、班ごとに見学地の検討をしていました。
 本校に入学して1ヶ月。少しずつ駒形中学校での生活も慣れてきたことと思います。
 これから約3年間、多くの仲間と協力しあって、行事の成功に向けて取り組んでほしいと思います。
(HP担当)

5月8日(月) 眼を大切に

画像1 画像1
 5月8日、眼科検診を行いました。
 ご多用中、本校眼科医の先生に来校いただき、生徒一人ひとりの、
目の状態を診ていただきました。
 (HP担当)

5月8日(月) 世界赤十字デー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月8日、月曜日です。
 昨日でゴールデンウィークが終わりました。新たな1週間のはじまりです。
 本校では、今週は週末に今年度第1回の定期考査を予定しています。
 今回は英語・国語・数学・理科・社会の5教科です。
 1年生は11日(木)のみ1日間で30分×5教科です。
 2年生・3年生は11日・12日の2日間で、50分×5教科です。
 1年生は12日(金)は上野公園周辺オリエンテーリングを予定しています。

(HP担当)

5月2日(火) 正の数・負の数・絶対値

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月2日、1年生数学です。
 少人数での授業です。
 +1、0、−4、+5、−7、+3
 を、小さい順に並べて、符号と絶対値を答えましょう。

 ノートを見せ合って確認作業をしています。
(HP担当)

5月2日(火) あけぼのにおう 花の雲〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月2日、1年生音楽です。
 今日は「校歌」の練習です。
 先日の離任式では離任された先生方に最後の校歌を届けることができました。
 1年生はリモートでの参加でしたので全校生徒が揃って校歌斉唱という場面がしばらくなかったのですが、来週月曜日からは全校朝礼で全生徒が体育館に集って行う予定です。
まだ気が抜けない毎日ですが、窓を開けて換気をする等、基本的な対策を徹底しながら進めています。
(HP担当)

5月2日(火) 日本の河川の特徴は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年社会(地理分野)、日本と世界の地形の特色についての学習です。
 ディスプレイは日本と世界の代表的な河川の長さとかたむき(標高差)を映しています。
 代表的な日本の河川と世界の河川にはどのような特徴があるのでしょうか。
 似ているところ、異なるところ、それぞれについて考えていました。
(HP担当)

5月2日(火) チームで協力

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生女子保健体育(体育分野)、こちらはバレーボールの授業でした。
 ホワイトボードには、「失敗はチャレンジの証、たくさん失敗しよう」「仲間の失敗=チャレンジ 拍手を送ろう」と記していました。
 のびのびとチャレンジしてほしいですね。
(HP担当)

5月2日(火) ハンドボール(ティームティーチング)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年男子保健体育(体育分野)、ハンドボールです。
 学級を3グループに分けて、リーグ戦をしていました。
 ゴールを守っているのは保健体育科の先生のようです。
 力強いシュート、決まったのでしょうか?
(HP担当)

※本授業は複数教員で指導する「ティームティーチング」で授業を行いました。

5月2日(火) 今日の駒中農園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月2日、今の駒中農園です。
 駒中農園は、校舎と第1校庭を結ぶオーバーブリッジを超えて東側階段を降りる途中にあります。
 太陽の光を浴びて、大きく育っていました。
(HP担当)

5月2日(火) 保健室からのお知らせです。

画像1 画像1
 連休明けの5月8日(月)、眼科検診を行います。
 結膜の状態、まぶたや目の周辺の状態、アレルギーの有無など、眼科医の学校医さんが診てくださいます。
 今日配付するプリントをよく読んでおきましょう。
 また、翌日9日(火)は、身体計測・視力聴力検査を行う予定です。
(HP担当)

5月2日(火) 樋口一葉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月2日、火曜日です。
 今日は立春から数えて88日目、ということで「八十八夜」です。
 
 さらに今日は台東区にゆかりがある「樋口一葉」の誕生日です。
 竜泉3丁目にある「一葉記念館」では、現在、企画展を開催しています(5月21日まで)。詳細は以下のウェブページをご覧ください。
(HP担当)

【一葉記念館 ウェブページ】
https://www.taitocity.net/zaidan/ichiyo/

5月1日(月)前期生徒会任命式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月1日、前期生徒会任命式を行いました。
 生徒会役員・各委員会の委員長に校長先生から任命書が手渡されました。

 校長先生から、委員長、各学級の委員は強いリーダーシップを発揮してほしいこと、また、周囲の生徒一人ひとりが、勉強・部活動・スポーツ・その他の活動で頑張ってほしいこと、また、その頑張る人を応援してほしいこと、など「協力することの大切さ」のお話がありました。
(HP担当)

5月1日(月)「令和」がスタートした日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和5年5月1日、月曜日です。
 ちょうど今から4年前の今日、元号が「平成」から「令和」にかわりました。
 ちなみに、元号は645年につけられた「大化」から、「平成」まで日本では247個の元号が使われてきたそうです。
 現在の「令和」は 248番目の元号となります。
(HP担当)


4月29日(土)「昭和の日」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月29日、土曜日です。
 今日は、
 ・昭和の日
 ・畳の日
 ・国際ダンスデー
 などです。

4月29日(土) 部活動、頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月29日、土曜日です。
 体育館ではバドミントン部が活動(大会)中です。
 外ではソフトテニス部が午前中練習に取り組んでいます。
 1年生も入部し、素振り・壁打ちなどの練習です。

(HP担当)

4月28日(金)離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  4月28日(金)第6校時、離任式を挙行しました。
 昨年度末、本校から離任された先生方のうち、渡邊宏之前校長先生はじめ、7名の先生方が日々御多用の中来校してくださいました。渡邊和彦校長先生から離任された先生方の紹介のあと、離任された先生方から、本校での想い出や在校生に向けてのメッセージを話していただきました。
 代表生徒からは「感謝の言葉」と「花束贈呈」を行いました。
 短時間ではありましたが、たいへん心温まる式になりました。

 なお、本年度も感染症対策の観点から、2,3年生は体育館にて、1年生は各教室にてリモートで参加しました。
 (HP担当)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/11 第1回定期考査(1年生 30分×5科)
第1回定期考査(2・3年生は50分×3科、英語・社会・数学)
5/12 第1回定期考査(2・3年生は50分×2科、理科・国語)
オリエンテーリング(1年生のみ)
給食献立 予定.
5/10 ・菜飯・肉じゃが・野菜の塩昆布和え・牛乳 767kcal
5/11 ・ドライカレーサンド・ポトフ・ピーチゼリー・牛乳 797kcal
5/12 ・ソース焼きそば・中華きゅうり・フルーツ白玉・牛乳 750kcal
5/15 ・ごはん・魚のねぎみそ焼き・千草和え・せんべい汁・牛乳 760kcal
5/16 ・ピザドック・カントリースープ・タピオカフルーツポンチ・牛乳 770kcal