ミニキーボードでの学習を始めました
音楽の授業で、リコーダーや鍵盤ハーモニカの代わりにミニキーボードでの学習を始めました。
久しぶりにメロディーを奏でることができて、喜びながらみんなで音を合わせて弾いています。 全学年の音楽の学習で大活躍しています。 ヒラメが大きくなりました!
昨年度から継続して育てているヒラメがずいぶん大きくなりました。
「エサやり」や「水槽の掃除」,「日誌の記入」等のお世話も,すっかりベテランの域になりました。「口のところの色がこの前と違う!」,「あの子(ヒラメ)はなかなか大きくならないね」等,ヒラメの変化にもよく気が付くようになってきました。続けて大切に育てていきましょう。 粘土をたくさん使ってつくろう
油粘土を一箱分全部使って、練ったり、つまんだりして、大きなモンスターを作りました。粘土の感触も楽しんでいました。できあがったモンスターを紹介し合う鑑賞会も行いました。
見たことのない山を描こう
図工で見たことのない山を考えて描いています。
アイデアシートに思いついた形をたくさんかいて、どんな場所か、どんな生き物がいるか、どんなものがあるかを考えました。 クレヨンや絵の具、ペンなど使いたい描画材を活用して制作中です。 色々なでこぼこをこすり出し
図工の学習で、教室や図工室のでこぼこな場所を見付けてクレヨンでこすり出しをしました。でこぼこなものや場所を見付けると、一生懸命こすって模様を写しました。
たくさんできたこすり出しの紙を、組み合わせて作品にしていきます。 未来の消防の絵
未来の消防車をクレヨン、絵の具、カラーペンなど、自分の表現に合わせて描画材を使い分けて描きました。
「どんな消防車なのかな?」と聞くと「じゃあ説明書を書こう!」となりました。全員が完成したら、みんなで伝え合い鑑賞会を行います。 墨で描いてみました。
図工の時間に、墨をいろいろな濃さに薄めて墨の色を楽しみました。
薄墨と濃い墨がにじみ合う瞬間をじっくり眺めたり、ブラシでこすってみたり、色々な描き方を試しました。 カムカムデー本日のメニュー 発芽玄米ごはん かつおのバーベキューソース きんぴらごぼう みそ汁 牛乳 今日の給食本日のメニュー もずく丼 ゆで野菜みそドレッシング 豚汁 すいか 牛乳 フッ素洗口の練習アサガオの種まき児童集会(これは何でしょう?)
これまで放送や録画でしかできなかった「児童集会」ですが、全校集会のように、体育館からライブで教室に様子を配信することができるようになりました。集会委員の児童が計画したのは、パネルとパネルの間を通過する物をあてるという集会です。集会委員の児童は緊張していましたが、しっかりと練習の成果を発揮し、楽しい集会にしてくれました。これからも楽しみです。
今日の給食給食では食べやすいようにふきと油揚げを煮て「ふきごはん」にしました。旬の味を味わいました。 本日のメニュー ふきごはん 鶏の竜田揚げ ごまだれ煮 みそ汁 牛乳 5月10日全校集会
全校集会はこれまで、放送と映像配信で対応していましたが、今日から1学年ずつ体育館に集合して行いました。(今回は6年生)体育館に集まって、話を聞く姿勢等について、校長先生からルールの確認のお話がありました。各学年ごとに確認して、全員が体育館に集合できるときがきたら、しっかりとできるようにしていきたいです。
学校ではたらいている方々と仲良くなろう
学校探検でいろいろな場所について知った1年生。今度は学校のそれぞれの場所で働いている先生や主事さんたちがどんなお仕事をしているかもっと知りたくなりました。「もっとなかよくなろう!」をテーマに、インタビューに挑戦!この後、インタビューの内容を教室で発表し、みんなに伝えることができました。
数学への準備!
「数量やその関係を式に表そう」の単元の学習をしています。
これまで□を使って表していた未知数を,xやyといった文字を使って表す学習です。6年生の算数の教科書には,「数学へジャンプ!」という言葉があります。その第1歩となる学習です。 落ち着いて学習に取り組んでいます。 ベースボール型ゲーム出前授業はたらく消防の写生会
日本堤消防署の消防士さんと地域の消防団のみなさんが来校して下さいました。消防士の仕事について話を聞いた後に、消防車の絵を描きました。子供たちは画用紙いっぱいに大きくのびのびと消防車の絵を描くことができました。「消防車はなんで赤色なの?」と疑問をもった子供もいて、消防士さんに進んで質問する姿も見られました。
カムカムデー本日のメニュー 七穀ごはん 春巻き ブロッコリーサラダ たまごとわかめのスープ 牛乳 歯と口の健康に関するポスターづくり
図工の授業でポスターを描きました。大きな口を開けている自分の顔を、クレヨンで大きく力強く描きました。周りを初めての共同絵の具で塗って完成です!
|
|