「生活リズムの整え方」
- 公開日
- 2023/12/15
- 更新日
- 2023/12/15
根岸小日記
12月15日(金)
3年生は2学期にドリームタイム(総合的な学習の時間)で、健康で安全な生活について学習をしました。
現在、学んだことを他の学年の子供たちや先生方に紹介・発表し、根岸小学校の子供たちや大人が健康に安全に生活をすることができるよう、応援してくれています。
廊下や階段には「走らずに歩こう」というポスターが何枚も貼ってあります。
これも3年生の子供たちがつくってくれたものです。
この日は2人のお子さんが1年生の教室に出向き
「生活リズムの整え方」についてクイズなどを交えて分かりやすく説明してくれました。
○×クイズです。
第1問 朝ご飯は食べる
第2問 お昼は遊んだり、勉強したりする。
第3問 夜はスマートフォンなどを見てから寝る。
第4問 朝起きたら、太陽を浴びる。
みなさん、分かりましたか?
聴いていた1年生は…
「分かりやすく健康のことを教えてくれました」
「気をつけようと思います」
といった感想がありました。
発表した3年生は…
「1年生が静かに聴いてくれたから発表しやすかったです」
「『分かりやすかった』と言ってもらえたので、よかったです」
「調べたことを発表できて、よかったです」
調べたこと、学んだことを誰かに伝える、紹介する、誰かのためになると実感する。
聴く側はもちろんですが、発信する側にも多くの学びがあるようです。