避難所生活体験
- 公開日
- 2024/12/13
- 更新日
- 2024/12/13
根岸小日記
12月13日(金)
6年生は年度当初から、ドリームタイム(総合的な学習の時間)で、防災について学んでいます。
これまで、1組は避難所で休む寝具を、2組は避難所で使う食器を、3組は避難所で使う簡易トイレを研究し、作成してきました。
また、根岸小学校が避難所になったときに自分にはどのようなことができるか、巨大地震が発生したときに命を守る行動ができるかについて学ぶ活動を行ってきました。
そしてこの日、実際に根岸小学校に避難所が開設されたという想定での体験活動がありました。
午前中の第1部は、台東区役所から危機災害対策課の皆様をゲストティーチャーとしてお招きし、伝言ダイヤルの利用の仕方、給水の仕方、簡易トイレの利用の仕方を体験し、非常食や避難所開設に関わる講話をいただきました。
夜間の第2部は、希望者のみによる避難所生活体験を行いました。こちらも台東区役所危機災害対策課の皆様の全面協力により、炊き出し体験や伝言ダイヤルを実際に使ってみるといった活動を行いました。
本体験活動が安全に行うことができたのは、危機災害対策課の皆様の全面協力によるものと深く感謝申し上げます。
地域の未来を担う子供たちにとって、大変貴重な体験となりました。