学校の様子

令和3年9月6日全校朝会

公開日
2021/09/06
更新日
2021/09/06

校長講話

【校長講話】
9月1日は防災の日でしたので避難訓練を行いました。1923年今から100年近く前の9月1日に横浜や首都東京を大きな地震が襲いました。校長先生がよく話す、浅草のシンボルであった凌雲閣はこの地震で半分に折れてしまいました。上野駅周辺には、多くの人がリヤカーに荷物を乗せて集まりました。今、顔しか残っていない上野大仏はこの地震で頭の部分が落ちてしまいました。この地震が起きた時はお昼の時間だったのであっという間に都心は火事になりました。当時に比べたら今の建物は耐震性にすぐれ、燃えない素材でできているものが多くなっています。しかしながら、当時に比べ車が増え道路を端っていたり、高速道路や地下鉄など東京は複雑化しています。いざ地震が起こった時、どこに逃げればよいのか、出かけている時に地震にあったらどうしたらよいのか、お家でしっかり話しておきましょう。

【消防写生会の表彰】
上野消防署の方がいらして消防車盛会の表彰が行われました。3年生が描いた絵はどれもとてもよく書けていました。