学校の様子

令和2年6月29日「隅田川今・昔」

公開日
2020/06/28
更新日
2020/06/28

校長講話

 浅草や上野にも人出が戻ってきました。先週も隅田川の話をしましたが、この週末、校長先生は、水上バスに乗って、川から東京を見渡してみました。お侍さんがいた頃、江戸、この東京は、堀や川が沢山めぐらされていました。今ほど隅田川に橋はかかっていなくて、場所によっては、渡し船と言って、人を乗せて川を渡る船がありました。昔の人もきっと桜や花火をこの隅田川から眺めていたのでしょう。
今は、沢山の橋がかかっています。5,6年生の中には駅伝大会やわんぱくトライアスロンに参加した人もいると思います。競技をしたリバーサイドスポーツセンターのすぐそばに桜橋があります。それから言問橋、吾妻橋、駒形橋、厩橋、蔵前橋と台東区と墨田区を結ぶ橋があります。さらに沢山の橋が東京湾に続くまでかかっています。レインボーブリッジが見えてくると川は東京湾につながります。
いろいろな時代を見てきた隅田川。
5,6年生は、『台東区歴史・文化検定』を受けます。台東区の歴史の中にも隅田川はいろいろ出てきます。ぜひ、本を読んで勉強してください。