3年生 社会「安全を守る仕事」 消防署見学
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/14
できごと
+4
3年生が、14日(木)の3・4時間目に消防署見学に行きました。場所は、浅草消防署です。
消防署についてからは、防火係の方に消防士の勤務形態や火事のない時の仕事について説明してもらいました。消防署に行く前から、子供たちは「消防士の人たちは、火事が起きていないときは何をしているんだろう?」と思っている子が多くいたので、教えてもらうことができて良かったです。
その後は、車両の見学と施設の見学をしました。消防車両は、ポンプ車やはしご車のほかに、機材を多く載せる車や、全体の指揮をとるための車両があるそうです。水を運ぶ仕組みや防火服についてなど、大変詳詳しく丁寧に教えてもらいました。運転席にのせてもらい、乗用車との高さの違いに驚いていました。
施設の見学では、事務仕事をするとこや、食堂、仮眠室なども見せていただきました。消防士の人たちは、勤務の日に交代で夕食を用意していることや、消防士の方がよく食べる「消防うどん」についてもお話を聞きました。仮眠室では、交代で眠るという話を聞くと、「ぐっすり寝られないね。」と消防士の大変さを痛感しているようでした。最後には、消防士の方の出場時の着替えの様子を見せていただき、実際に重さを体験したり、消火器を使った訓練を体験したりしました。命を落とすかもしれないのに、一生懸命工夫しながら仕事をする消防士の方に感動する姿も見られました。大変貴重で、充実した時間になったと思います。
今回の見学を、教室での学習、それから普段の生活の防災・防火意識につなげていってほしいと思います。