学校日記

1・2年生校外学習〜葛西臨海公園・水族園〜

公開日
2022/10/14
更新日
2022/10/14

できごと

今日は1・2年生(ひまわり学級含む)の校外学習でした。バスで約1時間かけて行ってきました。

葛西臨海公園に到着するとすぐに生活科「秋さがし」の学習を始めました。園内の道は落ち葉がたくさんあり、それだけで十分に秋を感じました。ドングリの実が落ち始めた頃のようで、うれしそうに拾い集めていました。ここまでは学級単位で行動しました。

水族園は1・2年生混合の「なかよし班」で行動します。普段の「なかよし班」活動は6年生がリーダーですが、今日は2年生がリーダーになってメンバーを整列させます。「頭を触られた人はその場に座ってください。」と指示を出している2年生を見て、まるで先生みたいだなと思いました。また、2年生と2年生の間に1年生を挟むようにして並ぶことで、1年生が迷子にならないよう気遣っている班もありました。とても頼りになる2年生でした。

1年生は安心して水族園を見学し、とても楽しかったことと思います。次の1・2年生交流学習は、国語の学習と関連のある「おもちゃ作り」です。松葉小は小さな学校ですが、異学年交流を意図的・計画的に実施して、子供たちの豊かなかかわりの場を設定しています。