学校日記

6年生を送る会〜2月21日(火)〜

公開日
2023/02/21
更新日
2023/02/21

できごと

本日、児童会主催で「6年生を送る会」を実施しました。運営の中心は5年生ですが、全校児童が会の運営に携わりました。6年生と最後に一緒に楽しいひとときを過ごしたいという思いがあるからです。そのため、どの学年にも役割がありました。例えば1年生なら「はじめの言葉」、ひまわり学級なら「掲示用プログラムの作成」です。

会の中心となるのは「6年生と遊ぼう!」です。各学年が6年生と楽しいひとときを過ごすために考えた交流方法やゲームを楽しみます。以下、プログラム順に紹介します。

1年生…生活科で学習した昔遊びから、6年生とけん玉ごっこ
ひまわり学級…長縄跳びで6年生と一緒に「大波小波」
2年生…短縄跳びで6年生と一緒に「なかよし跳び」、「二重跳び」
3年生…3年生VS6年生「チェッコリ玉入れ」
4年生…4年生VS6年生「フラフープ・リレー」「フラフープの1分間耐久レース」
5年生…5年生VS6年生「フリースロー対決」

どれも6年生の実力のすごさが分かるものばかりでした。そしてとても楽しく過ごすことができました。

6年生からは、お礼として全学年に目隠し用の手作りカーテンをプレゼントしました。
教室で着替える際などに外から見えないよう、引き戸の窓ガラスを覆うものです。手縫いとミシン縫いを組み合わせた、家庭科の学習で培った力を発揮して作ったものです。受け取った子供たちからは「うわぁ。すごい。」とか「上手だねえ。」のような歓声が上がりました。

花のアーチで見送られる6年生の後ろ姿も、見送る他学年もちょっぴりさみしい気持ちになりました。