学校日記

第4学年 理科「天気と気温」

公開日
2023/04/25
更新日
2023/04/25

できごと

「朝虹は雨、夕虹は晴れ」だとか「うろこ雲の次の日は雨」のように、天気に関する言い伝えはいろいろとあります。昔の人々の経験が凝縮された生活の知恵と言えます。

4年生の理科、最初の単元は「天気と気温」です。天気と気温の関係について予想し、自分で気温を測定します。その結果を基に天気と気温の関係について考察することを通して、科学的に結論付けていく学習です。

○1日の気温は、日中が高く、朝や夜は低いことが多い。
○晴れの日の気温の変化は大きく、雨やくもりの日の気温の変化は小さい。

他にもありますが、観察を通してこれらの知識を身に付けていきます。


今日の午前中はよく晴れました。雲で太陽が遮られることのない晴れの日の典型的な気温の推移を記録できると思っていたのですが、昼頃からは一気に雲がかかって薄暗くなってしまいました。後日、晴れの日とくもりの日のデータを取り直すことになると思いますが、今日の分はお昼を境目に、晴れ、雨の両方の特徴を示すデータを取ることができたと思います。

本校は百葉箱がありません。あっても設置することができません。そこで、手作りの日よけで自分の温度計を守りながら測定・記録を繰り返していました。決まった時間の間隔で何度も校庭に出てきて熱心に測定していたので、その様子をお知らせしようと思いました。