「民話と伝承遊び」の日
- 公開日
- 2023/10/24
- 更新日
- 2023/10/24
できごと
今日は「民話と伝承遊び」の日でした。対象は1年生と3年生です。教育支援館の方をお招きして、当地域に伝わる民話を紙芝居で読み聞かせしていただきました。その後、昔ながらの「竹とんぼ」を牛乳パックとストローを使って工作し、みんなで飛ばして遊びました。
紙芝居の内容は、洪水で人々を困らせていた当地域の川を、人間とかっぱが協力して安全な川に治すお話でした。かっぱの頑張る様を見て人間も一緒になって取り組む様子は心が温まるものです。私は1年生のクラスを参観しましたが、1年生にとっては人とかっぱが手を組んだことが楽しかったようで、紙芝居が終わるやいなや「おもしろかった!」と声が上がりました。
牛乳パックとストローで作る「竹とんぼ」は、1年生でも簡単で安全に作れるものでした。そしてよく飛びます。羽の先をビニールテープで養生してあるので安全です。中には天井まで飛ばす人もいました。楽しくて楽しくて仕方ないという様子に、見ている大人たちはとても癒やされました。
いろいろなことに興味をもって取り組む1年生のパワーとかわいらしさを改めて感じる時間でした。