学校日記

先生もお勉強!〜校内OJT「文学的な文章の読み方」〜

公開日
2024/07/18
更新日
2024/07/18

できごと

小学校の担任は全教科を教えますが、それぞれの教員に専門性があり、日々研究しています。その成果を共有することで、教員の指導力向上を図る校内OJTを実施しています。

今回は、詩や物語など文学的な文章について研究している教員によるOJTの様子をお知らせします。講座名は「文学的な文章の読み方」です。「読ませ方」ではなく「読み方」というところがポイントです。私たち教員が教材研究をするために必要な「読みの視点」をもつための勉強なのです。

教科書にも出てくる詩を例に、その読み方(味わい方)を共有したり、有名な詩人の作品を例に、子供たち読ませるにはどのような方法があるか考えたりしました。また、物語の中心人物や語り手の視点、語り手を通した読者の視点など、異なる視点から人物の行動や心情を読み取る方法を学びました。2学期からの国語授業に生かすことができるとてもよい勉強となりました。