学校日記

9月3日 今日の給食「食からパラリンピックを学ぼう〜パラリンピックのもととなった大会・イギリス料理〜」

公開日
2021/09/03
更新日
2021/09/03

今日の給食(令和3年度)

〜今日の給食〜
○オリーブ冠のパン
○シェパーズパイ
○スコッチブロス
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は昨日に引き続き、「食からパラリンピックを学ぼう」というテーマで献立を立てました。パラリンピックは1948年にイギリスのロンドンにある病院でオリンピックに合わせて開催された、車いすの患者さんたちのアーチェリー大会が元となったそうです。ということで、今日はイギリスの料理を給食で出しました。
 シェパーズパイとは羊飼い(シェパード)からきたことばで、羊の肉を使ったミートソースを、パイ生地を使わずにマッシュポテトをかぶせて焼いた料理のことです。(今日の給食では、羊の肉ではなく豚肉を使っています。)マッシュポテトを作るのはとても大変な作業で、調理員さんは大きなマッシャーで力いっぱいじゃがいもをつぶしてくれました。また、スコッチブロスとは、肉や野菜、麦を入れてコトコト煮た、イギリスの代表的な料理です。
 さらに、今日のパンは、スポーツの大会で活躍した選手に贈られる「オリーブ冠」をイメージしています。この緑色の正体は明日葉で、パンの生地に練り込まれています。

 家族がイギリスへ仕事に行ったことがあるということで、シェパーズパイを知っている子がいました。その話を聞いて周りの子供たちも、イギリス、すごい…とつぶやきが。残食もありませんでした◎
 また、ほかのクラスへ行くと今日の給食がとてもおいしかったようで、グッドのポーズをして両手を掲げる子も…!イギリス料理、気に入ってもらったようでよかったです。