9月8日 今日の給食「重陽の節句献立」
- 公開日
- 2023/09/08
- 更新日
- 2023/09/08
今日の給食(令和5年度)
〜今日の給食〜
○栗入り吹き寄せご飯
○焼きししゃも
○菊入り煮浸し
○ごま入りなすのみそ汁
○牛乳
〜もぐもぐ通信〜
9月9日は重陽の節句です。中国では、奇数は縁起の良い「陽」の数とされ、中でも一番大きな9が重なるこの日を「陽が重なる」→「重陽」として愛で、祝いました。
別名「菊の節句」といって、お酒に菊を浮かべて飲み交わしたり、菊の花を愛でたりする催しが行われています。重陽の節句は「栗の節句」ともいい、収穫された栗を使って作った栗ご飯を食べる風習もあります。
今日の給食では、菊の花びらが入った煮浸しや栗ご飯を提供しまた。重陽の節句について子供たちにお話をしました。
ちなみに9月9日、9月19日、9月29日は「三九日」といい、この日になすを食べると病気にならないといわれています。ということで、給食でも合わせてなすをみそ汁に使いました。調理員さんの提案で、すりごまを入れましたが、コクのあるおいしいみそ汁に仕上がりました。
また、今日は1年生が図書の時間に「ほね」という絵本の読み聞かせをしていました。人間や動物の骨について書かれていたので、給食では魚の骨についてクイズを出しました。子供たちはその形から何の魚か考えていました。