学校日記

12月1日 今日の給食「ランRUNフェスティバルに向けて」

公開日
2020/12/01
更新日
2020/12/01

今日の給食(令和2年度)

〜今日の献立〜
○ご飯
○ホキのりんごソース
○ひじきの炒め煮
○じゃがいものみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 いよいよ今週末はランRUNフェスティバルですね。高学年に向けて、長距離走に必要な栄養についてお話をしました。
 みなさんは、長距離走をしていて口の中で血の味がしたことはありませんか?運動すると、血の巡りが早くなり肺の周りにも血が巡ります。すると、血の成分の一部が肺に漏れだし、呼吸を通じて口の中に鉄がまじり、血の味がするそうです。
 運動するときに取り入れた酸素は、赤血球が全身に運びます。つまり、赤血球が多いと酸素運搬能力が上がり、疲れにくくなるのです。さて、ここで今日の給食を見てみましょう。ホキは深海魚で白身の魚ですが、海の底にいるためあまり泳がないそうです。一方、マグロやカツオといった、一日中泳ぎ続ける魚は赤味の魚ですね。これは、長い距離を泳ぐために赤血球(ヘモグロビン)が多い証拠だそうです。
 長距離走などで、地面に足がつく衝撃で、赤血球はどんどん壊れていくといいます。そこで、ランRUNフェスティバルに向けて鉄分が多く含まれるメニューにしています。