学校日記

4月30日 今日の給食「給食でGOTOイート〜福岡県〜」

公開日
2021/05/06
更新日
2021/05/06

今日の給食(令和3年度)

〜今日の給食〜
○かしわ飯
○小松菜の焼き油揚げ和え
○だご汁
○果物(甘夏)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 3度目の緊急事態宣言発令となり、ゴールデンウィークもなかなか旅行は難しくなりましたね。そんな中で、食で旅行気分を味わってほしいと思い、給食で世界の料理や各県の郷土料理などを出しています。
 今月は「福岡県」の郷土料理から「かしわ飯」と「だご汁」が登場です。「かしわ飯」の「かしわ」は「鶏肉」という意味で、ごぼうやきのこなども入った炊き込みご飯です。今日はだしをきかせて具材を煮込み、その煮汁を使ってご飯を炊きました。「だご汁」の「だご」は「だんご」の意味で、小麦粉と水を練って作ったすいとんのようなだんごが入っています。今日は3〜4年生に、福岡県の地図を示しながらお話をしました。

 また、デザートに出した「甘夏」は今年度初めて出した果物です。調理員さんが、一つ一つ食べやすいようにと切り込みを入れてくださいました。今日納品された甘夏は、甘味・酸味・苦味のバランスがちょうどよく、おいしいと思ったのですが、敏感な子供たちは酸味や苦みを訴え、食べながら顔をしかめていました。頻繁に出る果物ではありませんが、食べることも勉強、この味と名前を覚えてほしいと思いました。

 さて、今日は全校で体力テストがありました。ゴールデンウィーク明けにシャトルランやソフトボール投げなど残った種目の測定があるということで、それに向けた話もしました。バランスよく食べることはもちろん、特に本番前は力や熱のもとになる炭水化物をしっかりとること、そしてスポーツと歯の関係についても触れて子供たちにお話をしました。