学校日記

5月10日 今日の給食「きびなごってどんな魚?」

公開日
2021/05/10
更新日
2021/05/10

今日の給食(令和3年度)

〜今日の給食〜
○ご飯
○きびなごのごま揚げ
○野菜のみそ和え
○筑前煮
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日の給食に出ている「きびなご」は、関東地方ではあまりなじみのない魚かもしれません。鹿児島県や長崎県で漁獲量が多いのですが、傷みやすいためあまり他の地域に出回らないそうです。ちなみに、今日の給食で使ったきびなごは長崎県産です。
 
 さて、今日は2〜4年生にきびなごはどんな魚かクイズをしました。投影機に、きびなご、わかさぎ、ししゃもを映してどれがきびなごか考えました。給食に出ていることもあり子供たちはすぐにわかったようでした。また、ししゃもやわかさぎの名前もちゃんと子供たちの口から出てきました。わかさぎもあまり見慣れないかもしれませんが、氷に穴を開けて釣る魚だよとヒントを出すと、答えられていました。
 また、4年生には きびなごの「きび」の意味も考えてもらいました。きびなごがとれる地域では、「きび」は「帯」を示すそうです。きびなごの模様が帯に見えることから「きびなご」と名前がついたそうです。

 小魚は子供たちに敬遠されがちで心配しましたが、ほとんど残りなく食缶が返ってきました。