学校日記

6月14日 今日の給食「はし使い練習献立1」

公開日
2021/06/14
更新日
2021/06/14

今日の給食(令和3年度)

〜今日の給食〜
○ご飯
○さばのごま焼き
○オクラのネバネバ和え
○もやしと玉ねぎのみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 6月の給食目標は「はしの使い方を知ろう」です。はしには、切る、つまむ、混ぜる、はがす、集めるなどさまざまな機能があります。子供たちにはしのいろいろな使い方を知ってもらいたいと思い、今月の給食には「はし使い練習献立」を入れています。
 初日は「さばの皮をはがす」「さばの身を切り分ける」「オクラのネバネバ和えをつまむ」の3つの練習をしてもらうメニューにしました。魚は、うまくはしが使えないとちぎりばしをしてしまう子が日ごろからちらほら見られるので、注意しながら子供たちに練習してもらいました。また、オクラのネバネバ和えはオクラのねばりでつるつるすべってしまい、なかなか上手につまむことが難しくなっています。そこで、お皿を持ってつまむようにしてごらんと伝えると、子供たちはだんだんと上手に口にあえ物を運んでいました。
 はし使い練習献立の日は、子供たちに意識して給食を食べてほしいと思っていたので全クラスで指導ができるように担任の先生方に指導用の資料を配布し、指導にご協力いただきました。動画を見ながらはしの使いかたを確認したり、はしの使い方のポイントを確認したりしました。今年度本校にいらっしゃった先生から、給食終了後に「子供たちの箸の使い方が上手で驚いた!すばらしい!」とお声掛けいただきました。はし使い練習献立は栄養士が変わっても続いてきた取組です。はしは継続して練習しなければ身に付けるのが難しいので、今後も続けていきたいと思います。