学校ブログメニュー

学校ブログ

リバウンド警戒期間の終了に伴う学校園の対応について

公開日
2022/05/27
更新日
2022/05/27

お知らせ

 台東区教育委員会では、「リバウンド警戒期間」終了後の教育活動について、「区ガイドライン」における行動基準の「レベル1」の段階で、できるかぎり通常どおりの教育活動を実施することとしましたので、お知らせします。
 また、気温の上昇に伴い、マスク着用による「熱中症」の心配も出てきます。そのため、「マスク」の着用に関する内容も含まれていますので、確認をお願いします。

■基本的な感染症対策の徹底
・「3密の回避」「マスクの着用」「正しい手洗い」等の徹底(継続)
※気温が上昇する時期のマスク着用については、これまでどおり熱中症予防対策を最優先する。
●体育の授業等(屋内外を問わない)や登下校時(公共交通機関利用者を除く)にはマスクを外すよう指導する。その他に、十分な身体的距離が確保できる場合はマスクを外すよう指導する。
 その際、会話を控えることについても併せて指導する。
●マスクを外す場面において着用を希望する生徒に対しては、個別に対応する。

■校内環境の管理の徹底
○登下校時に校門や玄関口等での密集が起こらないよう、工夫する。
○ドアは常時開放及び2方向の窓を同時に開けるとともに、換気設備を稼働させる。
○必要に応じて、教室等の消毒を実施する。

■学習活動
○感染症対策を講じた上で実施する。
※「感染症対策を講じてもなお感染のリスクが高い活動」については、内容や方法を工夫して実施する。
〔感染症対策を講じてもなお感染のリスクが高い活動〕
(★):特にリスクの高いもの
・長時間、近距離で対面形式となるグループワーク等
・近距離で一斉に大きな声で話す活動(★)
・近距離で活動する実験や観察
・室内で生徒が近距離で行う合唱(★)
・近距離で活動する共同制作等の表現や鑑賞の活動
・生徒同士が近距離で活動する調理実習(★)
・体育における生徒が密集する運動(★)
・近距離で組み合ったり接触したりする運動(★)
○部活動等については、体育の授業に準じた感染症対策等を講じた上で、できる限り通常の活動を実施する。

※本日、生徒の皆さんを通じて配布するお知らせ及びリーフレットは、「040527配布:リバウンド警戒期間の終了に伴う学校園の対応について」「040527配布:〔リーフレット〕子どものマスク着用について」として、本校ホームページにも掲載しています。