学校ブログメニュー

学校ブログ

第1学期(第11週):2日目です!その5

公開日
2022/06/14
更新日
2022/06/14

できごと

■6月14日(火)
 3階、2年生の教室です。
 こちらは「社会」。「自然を生かした九州の農業」の学習です。
 北部にある「筑紫平野」では、温暖な気候を利用して米を栽培し、収穫した後は、同じ場所で麦を作っています。「二毛作」ですね。
 また、水が浸み込みやすい「シラス台地」が広がる鹿児島県では、水田が作りにくいため、畑でのサツマイモの生産が盛んですよね。
 このように、様々な自然環境の違いを生かした農業が展開されているんですね。
 こちらの教室では「保健体育」です。
 ケガなどをした時の応急手当について、先生が尋ねました。
 『ケガをした時、どのように対応しますか?』
 「バンドエイドをする。」
 「傷口を水で洗う。」
 『では、そばに水道がなかったら?』
 「痛いの痛いの飛んでけ〜!」
 擦りむいた程度であればガマンもできるでしょうが、心肺蘇生が必要な状況に遭遇したら・・・皆さんはどうしますか?