2

日々の桜橋

  • 7月19日(金) 3年挨拶ボランティア&2年英語スピーチ発表

    公開日
    2024/07/19
    更新日
    2024/07/19

    今日の出来事

    16日(火)&18日(木)、第3学年有志による放課後挨拶運動(生徒たちの発案)が実施されました。校門前と今戸公園にて実施され、『校内生活委員会による朝の挨拶運動だけでなく、放課後の挨拶運動を実施して、学校全体としてもっと挨拶ができるようにしたい』&『帰宅生徒の安全な下校を応援したい』との思いで実施されました。さすがは、3年生です。素晴らしい姿です。感服いたしました。また、17日(水)3・4時間目、第2学年生徒を対象に各教室にて英語スピーチ発表が実施されました。一人一人順番に、生徒の前で『My Dream(私の夢)』について英語で発表をしていました。プリントを参考にせず(暗記をして)スピーチをする生徒やプリントを参考にして自分の夢を相手に伝えようと努力をしている生徒等、どの生徒も一生懸命に発表していた姿が素晴らしかったです。立派でした。

  • 7月18日(木) 【16日(火)】文化体験(風呂敷)&文化祭スローガン決定

    公開日
    2024/07/18
    更新日
    2024/07/18

    今日の出来事

    16日(火)、第2学年生徒を対象に集会室にて文化体験(風呂敷)が開催されました。風呂敷文化研究家 つつみ 純子 様 を講師にお招きし、風呂敷についての大変に興味深いお話をしていただきました。写真は、講演会の様子です。また、放課後には文化祭実行委員会が開催され、本年度の文化祭スローガン『New Culture〜新時代の幕開けじゃ〜』に決まりました。実行委員の皆さん、ご苦労さまでした。

  • 7月17日(水) 11日(木)消費者教育授業(SNSトラブル防止)

    公開日
    2024/07/17
    更新日
    2024/07/17

    今日の出来事

    11日(木)6時間目、第1学年生徒を対象に各教室にて消費者教育授業が実施されました。講師の先生は現役の弁護士の方々で、2名来校し、各教室に分かれてSNSトラブル防止についてのお話がありました。写真は、1年1組と1年2組の授業の様子です。また、12日(金)6時間目、全学年で漢字コンテストが実施されました。第1〜3学年、共通の問題が100問出題されます(事前に200問が指定され、その中から100問が出題されます)。1問1点で100点満点です。

  • 7月16日(火) 先週より水泳の授業が始まりました。

    公開日
    2024/07/16
    更新日
    2024/07/16

    今日の出来事

    本校の水泳授業は台東リバーサイドスポーツセンターで実施します。各学年ごとに2時間続きで授業をします。まず、校庭に集まり準備体操をしてから全員でリバーサイドに移動します。水泳の授業が終了し、着替えが終わったら全員で学校に戻ります。リバーサイドでは、教員、指導員のほか、リバーサイドの監視員が常にプールを監視しており、安全性が非常に高いです。写真は、授業の様子です。

  • 7月12日(金) 【10日(水)】校内研究授業・研修会【道徳授業】

    公開日
    2024/07/12
    更新日
    2024/07/12

    今日の出来事

    10日(水)5時間目、1年1組、2・3年の生徒を下校させ、1年2組を対象に道徳の研究授業を実施しました。授業者は田端大介主任教諭で、相田みつをさんの「トマトとメロン」を題材に「自分のよさに気付く」をテーマに授業をしました。大田区教育委員会統括指導主事 中治謙一様 を講師にお招きし、授業終了後、教職員の協議会で道徳授業の指導・講評を受けました。とてもテンポがよく、生徒の実態に応じた授業でした。特に素晴らしかったのは、2組の生徒が前向きに取り組んでいたことです。2組のみが残り授業を受けていたことに関し、不公平感を表に出さず、全員が一生懸命授業を受けていた姿勢が大変に立派でした。講師の先生からもお褒めの言葉をいただきました。1年2組の生徒の皆さん、ありがとうございました。

  • 7月11日(木) 【9日(火)】喫煙・受動喫煙防止教室

    公開日
    2024/07/11
    更新日
    2024/07/11

    今日の出来事

    9日(火)、第2学年生徒を対象に集会室にて喫煙・受動喫煙防止教室が開催されました。台東病院の先生、浅草保健センターの保健師さんより、タバコについての正しい知識や健康への影響等についてのお話がありました。話を聞くときは聞く、話し合いをするときは話し合う等、けじめのあるとても立派な防止教室でした。さすがは、2年生です。感服しました。また、昨日10日(水)、19:00より約1時間、PTA本部会が開催されました。『石浜小学校PTAバザーの報告・反省』や『進路フェアの報告・反省』等、多くの議題が検討されました。ご多忙の中お集まりいただきまして誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

  • 7月10日(水) 【8日(月)】生徒会朝礼&美化コンクール表彰

    公開日
    2024/07/10
    更新日
    2024/07/10

    今日の出来事

    7月8日(月)生徒会朝礼が開催されました。各委員長のスピーチの後、美化コンクールの表彰が実施されました。今回は各教室の後ろのロッカーの整理・整頓の状況が良いクラスについて表彰されました。第1位は2年2組、第2位は2年1組、第3位は3年1組と3年2組でした。左の写真は朝礼での全校生徒の様子です。きちんとした姿勢で大変に立派でした。真中の写真は各委員長のスピーチの様子です。スピーチを待つ姿勢も素晴らしいです。右の写真は表彰の様子です。受賞クラスの皆さん、おめでとうございました。

  • 7月9日(火) 【6日(土)】進路フェアが開催されました。

    公開日
    2024/07/09
    更新日
    2024/07/09

    今日の出来事

    6日(土)11:00〜13:00、14:00〜16:00産業貿易センターにおいて進路フェアが開催されました。台東区立中学校PTA連合会・台東区教育委員会が主催し、120校の高校が集まりました。各高校の情報に触れる機会が提供され、進路選択への意欲を高められる貴重なものでした。本校でも多くの生徒が参加をしました。各人が自分に合った高校が見つかり、努力し、希望校に進学できることを願っております。

  • 7月8日(月) 先週【5日(金)】第1学年において租税教室が開催されました。

    公開日
    2024/07/08
    更新日
    2024/07/08

    今日の出来事

    5日(金)6時間目、浅草税務署副署長 米永 理恵 様 はじめ8名の皆様が来校し、各クラスごとに税金に関するお話をしていただきました。難しい内容の部分もありましたが、クイズ等をまじえながら分かりやすくお話をしていただきました。講師の先生の質問に対し、多くの生徒が手を挙げて答えていた姿は大変に立派でした。

  • 7月5日(金) 昨日【4日(木)】第2回進路説明会、霧ヶ峰林間学園保護者説明会、部活動保護者会ありがとうございました。

    公開日
    2024/07/05
    更新日
    2024/07/05

    今日の出来事

    昨日【4日(木)】はお暑い中、進路説明会、部活動合宿説明会、部活動保護者会にご参加いただきまして誠にありがとうございました。写真は、進路説明会で3年生生徒とご参加いただきました保護者の皆様の様子、部活動合宿説明会にご参加いただきました保護者の皆様の様子(昨日までに23,000円をお支払いいただいていないご家庭は、至急、各顧問にご連絡願います。至急のご連絡がない場合は、申し訳ございませんが業者への支払いの関係上、部活動合宿をキャンセルとさせていただきます。ご理解ご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。)、各部活動保護者会にご参加いただきました保護者の皆様の様子です。

  • 7月4日(木) 授業風景【国語・音楽・保健体育】

    公開日
    2024/07/04
    更新日
    2024/07/04

    今日の出来事

    7月1日(月)の指導課訪問での授業風景です。国語は『「構成を工夫して、生物の秘密を説明しよう』という単元で、タブレットを用いて班発表をしていました。音楽は『サンタルチア』という題材で、写真は発声練習の様子です。保健体育は『器械体操マット運動』という単元で、写真は3年生全体に説明をしている様子です。

  • 7月3日(水) 『台東区立中学校選択制度番組』制作

    公開日
    2024/07/03
    更新日
    2024/07/03

    今日の出来事

    昨日【2日(火)】、広報課CATVが来校し、『台東区立中学校選択制度番組』の制作が行われました。生徒会本部役員を中心に部活動の紹介等が行われました。放映は8月中旬で約1週間放映される予定です。生徒会本部役員の皆さん、当日までの準備、運営等、誠にありがとうございました。写真は、部活動紹介の風景、霧ヶ峰移動教室事後学習(班ポスター)の授業風景と校長先生のインタビュー風景です。

  • 7月2日(火)  石浜小学校PTAバザーボランティア&指導課訪問

    公開日
    2024/07/02
    更新日
    2024/07/02

    今日の出来事

    6月29日(土)13:00より石浜小学校にてPTAバザーがありました。
    本校からは18名の生徒がボランティアとして参加をしてくれました。
    当日は射的を担当してくれ、好評だったそうです。ボランティアに
    参加してくれました生徒の皆さん、PTAの皆様、誠にありがとうご
    ざいました。また、昨日【1日(月)】、指導課訪問がありました。
    学校(授業等)の様子を視察されました。宮脇 隆指導課長より桜橋
    中学校の運動会について生徒が役割分担を持って主体的に取り組ん
    でいる姿がとても良かったことや生徒と先生方との関係がとても良
    いとのお褒めの言葉をいただきました。写真は、石浜小学校PTAバ
    ザーボランティアの風景と指導課訪問での指導課の皆さんと先生方
    との会議の様子です。

  • 7月1日(月) スローガン『自主自律』を守った立派な霧ヶ峰移動教室

    公開日
    2024/07/01
    更新日
    2024/07/01

    今日の出来事

    あらためて霧ヶ峰移動教室を振り返ると、目標である『自主自律』がしっかりと守られた、けじめのあるとても素晴らしい移動教室でした。2年生にお願いしたいことは、この経験を今後の学校生活に生かしてください。期待しています。
    写真は、2年生霧ヶ峰移動教室第3日目のキャンプファイヤー・スタンツ
    大会の風景と第4日目のルミエールでの体験学習(壁掛け作り)の風景です。
    スタンツ大会は踊りや寸劇等、各グループの個性的な発表がとても楽しか
    ったです。観客も大盛り上がりでした。キャンプファイヤーもフォークダ
    ンスを楽しそうに踊っている姿がとても印象的でした。また、壁掛け作り
    も手際よく、予定時間よりも早く終了しました。とにかく2年生は時間に
    正確で、イベントに対して楽しみながら取り組んでいる姿勢は大変に素晴
    らしかったです。