どの柄にしようかな
- 公開日
- 2022/02/24
- 更新日
- 2022/02/24
にじ組
毎日少しずつお雛様作りを進めています。
顔に和紙でお化粧をし、髪の毛を付けました。
着物は、重ねの襟を付けてから好きな柄の布を選んで着せていきます。
着物の柄は、「どれにしようかな?」「こっちもいいけど、こっちの柄も素敵だよね」「迷っちゃって選べない」等と言いながら時間をかけて選んでいました。
思いが込められた、こだわりの雛人形が出来上がりそうです。
今日は体験給食がありました。給食はどこで、誰が、どのように作っているのかを給食室に見学に行きました。
大きなお鍋やオーブンでたくさんの給食を、たくさんの人が作ってくれていました。
調理さんから「たくさん食べてね」と言われ、いつも以上に張り切って食べていました。
おかわりもたくさんしました。
牛乳は今日からパックで飲みました。給食が始まった頃は牛乳が苦手と言っていた子も、200mlを飲み切れるようになりました。飲み終わった後のパックの開き方も教えてもらいました。
1年生になって、毎日給食が食べられるのを今から楽しみにしています。
一年間お世話になった書道の鍋島先生にお礼のお手紙を書いて渡しました。
「3500年前の漢字を教えてくれてありがとうございました」「いろんな漢字がわかって楽しかったです」等と思いを伝えました。