園日記

ほし組     2月28日から3月4日

公開日
2022/02/27
更新日
2022/02/27

ほし組

雛人形作りでは、玄関の七段飾りを見ながら、着物の柄を選んだり、顔を描いたりしました。
出来上がったお雛様を赤い毛氈の上に並べて満足そうにしていました。

昼間はポカポカ陽気が続いています。
お部屋では水栽培のヒヤシンスの蕾が開き始めました。
テラスではチューリップの芽が伸び始めています。
花が咲いて春になって、みんなもつき組です。

楽器遊びを繰り返し楽しんでいます。
音楽を聴いてリズムに合わせて鳴らすことに慣れてきました。
順番に鳴らすことが楽しく次は自分だということや、頭の中で他の楽器を鳴らして進行させ、みんなで楽器を鳴らす中の自分のパートに意識をもてるようになっています。

自分の思いをもって、弁当屋や屋台の場作りをしたり、必要な物を用意したりごっこ遊びを楽しんでいます。
酉の市ごっこの頃は1人1人が店主でしたが、最近は大まかなイメージを共有して遊ぶようになっています。
幼稚園での遊びは毎日同じ遊びをしているように見えて、その中身の質が上がっていきます。
時期により楽しんでいることや課題が違います。
遊ぶ相手が変わると、思いをどう伝えるか、イメージをどう共有するか学びも変わっていきます。