お月さま見えるかな
- 公開日
- 2023/09/29
- 更新日
- 2023/09/29
ほし組
今夜は十五夜です。
にじ組が活けたススキや秋の花を見ながら、みんなでお月見会をしました。
園長先生から空の話をうかがい、「夜になったらお月様を見てください」と言われると「はい」を返事をしていました。
きれいな月が見えるといいですね。
(写真上段)
副園長先生からは、お月見のお供え物の話を伺いました。
秋に採れるまあるい物、栗や里芋を見せてもらいました。
里芋の話をしていたら思わず「おいしいお芋だよね」とつぶやいている幼児もいました。
最後はうさぎからお餅(粘土)をもらって、一人ずつ丸めた物を三宝に乗せて飾りました。
素敵なお供え物もできて、日本の伝統文化にふれる機会となりました。
(写真中段)
園庭で見つけたアゲハの幼虫を育てて、みんなで成長を楽しみにしていました。
蛹になって、何日も眠っていたアゲハが昨日チョウになっていました。
前回はすぐに空に放してあげましたが、今回はお休みしていた幼児がいて「〇〇くんにも見せてあげたい。」と言って、もう一日飼育ケースで過ごしてもらうことにしました。
「おなかがすいちゃうよ」ということになり、アゲハの本を見ながら、チョウが好きな花の蜜を探しました。
ちょうど本に載っていた花と似た花が見つかり、ケースに入れてあげました。
無事に今日、学級全員が揃い、みんなでチョウが空に飛んでいくところを見守ることができました。
園内で虫を探したり、みつけた幼虫を「ずっと見ていたい」と言って見守ったりしています。
園内の自然に目を向けて、引き続き生き物や栽培物への興味を大切にしていきます。
(写真下段)