にじ組 7月5日から9日
- 公開日
- 2021/07/03
- 更新日
- 2021/07/03
にじ組
5年生との交流、体験給食、太鼓の会といろいろな活動のあった1週間でした。
5年生と初めての交流(昨年は交流ができませんでした)で少し緊張していましたが、折り紙を一緒に折りながら、優しく接してくれてとても嬉しかったようです。
小学校や小学生への憧れ、親しみの気持ち大切に活動を続けていきます。
体験給食では、毎回加藤先生のお話を楽しみにしています。今回のパイナップルのお話はとても子供達の心に残ったようでした。
加藤先生のお話を聞くことで、給食にはたくさんの人の手がかけられていることを学んでいます。
苦手な野菜も最初に少なく盛ってもらうことで、おかわりをする子もいました。
また自分たちで育てて収穫したジャガイモのカレーを食べました。
カレーはとてもよく食べました。ルーをお替わりする子も多く、お鍋が空っぽになりました。
和太鼓の演奏は、最初は音の大きさに圧倒されていました。手拍子や掛け声をかけていくうちに、どんどん引き込まれていきました。
ウキウキタイムでは折り紙先生からアジサイやお魚を教えていただきました。
折り紙は半分まで折る、裏返す、右を折ったら左も折る、山折、谷折りなど聞いた言葉を形にしていくため、言葉や図形にへの関心を深め、思考力を刺激しています。
水族館では様々な生き物に興味をもって見学できるようにしていきます。
初めてのにこちゃんペアの活動になるので、楽しめるようにしていきます。