引き続きお子様の健康観察・体調管理をお願いします。

5月29日(水)今日の給食

アーモンドトースト
わかめサラダ
ポークビーンズ
牛乳

アーモンドトーストには、1枚ずつたっぷりアーモンドの粉などが塗ってあり、とてもおいしかったです。アーモンドなどのナッツは、毎日食べるとよいと言われています。今回の給食をきっかけに、ナッツへの興味が出るといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火)今日の給食

ホイコーロー丼
大根ときゅうりと南蛮漬け
めかたま汁
牛乳

今日の給食のめかたま汁には、めかぶがたくさん入っていました。海そうであることは知っていましたが、わかめの根元のひだの部分が別の名前になっていることは、知らない児童が多く、驚きの声が上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)今日の給食

キムチチャーハン
春雨スープ
ミックスフルーツ
牛乳

緑豆春雨はモチモチしていて、スープに入れても歯ごたえが変わらないのでとてもおいしかったです。春雨はサラダにしても、スープに入れてもおいしく食べることができるので、給食でも人気のメニューです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)今日の給食

ご飯
魚の塩こうじ焼き
ゆでそら豆
味噌けんちん汁
牛乳

今日のゆでそら豆は2年生がさやむきをしてくれたものでした。そら豆の鞘をむくとフカフカしていることや、一つの鞘の中にいくつものそら豆が入っていることを発見し、楽しい食育の時間になりました。自分たちでむいたそら豆が給食に出て学校のみんなが食べたと思うと嬉しいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)今日の給食

魚のうまに丼
大根わかめサラダ
りんご
牛乳

大根わかめサラダはわかめが入っていることで、野菜に苦手意識がある児童もたくさん食べる様子が見られました。これをきっかけにサラダ好きが増えたらいいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水)今日の給食

ジャーマンポテトドッグ
コールスローサラダ
コーンクリームスープ
牛乳

ジャーマンポテトドッグの中にもコーンクリームスープの中にもポテトが入っており、食べ応えのある給食でした。ジャーマンポテトドッグは、一つ一つを丁寧にアルミホイルで包んであり、食べこぼしたり、落としたりしないような工夫が1年生にはありがたいです。
コーンクリームスープはとろみがあり、たくさんの具も入っており、大変おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)今日の給食

きつねうどん
大学芋
野菜の甘酢漬け
牛乳

きつねうどんの味の決め手はお揚げだと思っています。給食のお揚げは、味がよくしみこんでおり、とてもおいしくいただきました。
野菜の甘酢漬けは、急に暑さがやってきた今日にぴったりのメニューでした。急な暑さは身体が追い付かず、熱中症にもなりやすくなります。
バランスの良い給食を残さず食べると、昼休みや午後の学習にもしっかりと取り組めますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)今日の給食

チンジャオロース丼
青菜と卵のスープ
小玉すいか
牛乳

もうスイカを食べられる季節になったのだと、給食のメニューを見て驚きました。子供たちもスイカに大喜びでした。
皮まで食べているのではないかと思うほどきれいに食べる姿を見て、おいしいスイカだということが伝わってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)今日の給食

ナン
バターチキンカレー
もやしのレモンしょうゆ
フルーツゼリー
牛乳

今日はヨーグルトとスパイスに漬けた鶏肉の入ったバターチキンカレーでした。鶏肉にも味のついた本格的なカレーをおいしくいただきました。
今年いらっしゃった先生の一人が、学校でナンが出たのは初めてでびっくりした!と話していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)今日の給食

ご飯
サバの文化干し
煮びたし
豆乳仕立ての野菜汁
牛乳

今日の給食は皮までおいしく食べることが出来るサバの文化干し焼きでした。給食メモで、サバについてで、赤身の魚であると知るとざわめきが起こりました。焼き魚になると白身魚のように見えるので、とても面白いなと思いました。

給食メモは毎日の給食に関する豆知識を知ることが出来るので、子供たちもとても楽しみに過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)今日の給食

チキンライス
白身魚のパン粉焼き
オニオンスープ
牛乳

給食で出る白身魚のパン粉焼きは、魚の苦手な子でも食べることが出来るように味付けを工夫されており、本当においしかったです。
オニオンスープに入れる玉ねぎは、調理員さんが、あめ色になるまで丁寧に長時間炒めることで甘さが引き出されています。あめ色玉ねぎのうまみがたくさん引き出された一品でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金)今日の給食

長崎ちゃんぽん
あおのりポテトビーンズ
デコポン
牛乳

今日は長崎県の郷土料理献立です。
長崎ちゃんぽんは、具だくさんでしたが、スープだけでも食べたくなる一品でした。完食した後も、「まだ食べたいな・・」という声が聞こえてきました。
デコポンは、特に甘さとジューシーさが強くあり、果汁がこぼれないように口いっぱい食べる姿に、みんなで笑い合うようなほほえましい一場面も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)今日の給食

とり五目ご飯
ししゃもフライ
じゃがいものみそ汁
牛乳

ししゃもは頭からしっぽまで全部食べられる魚です。
ししゃもの頭には、栄養がたくさん含まれています。1年生も丸ごと全部食べることができていました。
よく噛んで、健康的な身体づくりをしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)今日の給食

マーボー丼
バンサンスー
みしょうかん
牛乳

GW明けの久しぶりの給食です。
大人気メニューのマーボー丼にとても喜んでいました。
季節の果物でもある「みしょうかん」。口に入れると、少し苦味も感じますが、柑橘系のさっぱりした後味で、とてもおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木)今日の給食

中華ちまき風おこわ
おかかに
すまし汁
抹茶豆乳ゼリー
牛乳

5月になり新茶の季節になりましたね。抹茶豆乳ゼリーはそんな季節のよさを感じることのできる一品でした。もともと抹茶が苦手だと話していた子も、一口食べると、意外といける!と喜んで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水)今日の給食

ハヤシライス
レモンドレッシングサラダ
じゃがいもとベーコンのスープ
牛乳

今日は給食の中でも人気なハヤシライスでした。お皿いっぱいのハヤシライスを幸せそうに食べていました。
旬のレモンを使ったドレッシングのかかったサラダは、後味がさわやかでハヤシライスとの相性が抜群でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(火)今日の給食

ご飯
キャベツメンチ
チンゲンサイのごま炒め
豆腐とわかめのみそ汁
牛乳

今日は今が旬の春キャベツを使った「キャベツメンチ」でした。みじん切りにしたキャベツがふわっと優しい食感にしてくれます。柔らかく食べやすいメンチカツになりました。ご飯がすすみますね。どのクラスもご飯まで残さず食べてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金)今日の給食

焼きうどん
わかめと豆腐のスープ
不思議な目玉焼き
牛乳

焼きうどんは、具材を作り、そこにゆでたうどんを入れ炒め合わせて作ります。具材の汁を吸って麺にもしっかり味が付き、やわらかく食べやすくなります。焼きうどんは人気メニューで、みんなしっかり食べていました。

今日のデザートは意外とファンの多い「不思議な目玉焼き」です。ハーフの黄桃缶に牛乳寒天を流し入れ、冷やし固めて作ります。「目玉焼きだけど、目玉焼きじゃなかった〜」と1年生からかわいい言葉を聞くことができました。美味しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木)今日の給食

ご飯
新じゃがのそぼろ煮
きびなごのいそべ揚げ
果物(デコポン)清見オレンジから、デコポンに変更になりました。
牛乳

今日も旬の食材を使った献立です。新じゃがをごろごろと入れてそぼろ煮にしました。八百屋さん一押しの「がじゃまるくん」の新じゃがいもを使いました。ニシユタカという品種で、味が濃く煮崩れしにくくしっとりした舌ざわり、赤土で育てられているためミネラルを豊富に含まれています。しっとり美味しくいただきました。

きびなごはでんぷんと青のりをまぶして油で揚げました。青のりの風味で頭からしっぽまで美味しく食べられました・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水)今日の給食

セルフ豆腐ハンバーガー
春キャベツのクリームスープ
じゃがいもと野菜のサラダ
牛乳

今日は、豆腐を入れたハンバーグをセルフで丸パンにはさんで食べました。豆腐のおかげでやわらかくジューシーなハンバーグになりました。1年生は給食室ではさみましたが、2年生以上は楽しそうに上手に自分ではさんで食べていました。

春キャベツのクリームスープは、旬の春キャベツをたっぷり入れました。キャベツの葉がふんわりしているので、いつもと同じ量でも、いつもより多く感じますね。優しい味わいのクリームスープ、よく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

令和6年度 学校だより

令和6年度 給食だより・献立表

各種届出等

学校評価結果等

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

交通安全情報

令和4・5年度 (台東区教育委員会研究協力学校)

令和3年度 21.5世紀を拓く 〜学びに向かう力を育む黒門流の授業づくり〜

令和元・2年度(台東区教育委員会研究協力学校)

インターネット利用ガイドライン

黒門小学校からのお知らせ

学校要覧

【教職員用】

令和5年度 4年生 総合的な学習の時間