春休みの様子:その9

画像1 画像1
画像2 画像2
■3月26日(金)
 3階、体育館です。
 こちらは「男女バスケットボール部」の皆さんです。シュート練習に取り組んでいます。そして、ステージ側では「男女バレーボール部」の皆さんです。
 このように、元気に活動できるのは、本当にうれしいですね。練習が終わったら、手洗いなどの感染予防もしっかりやりましょうね!
 土曜日、日曜日にも活動が予定されている部がありますが、ちょっと天気が心配ですね・・・。

春休みの様子:その8

画像1 画像1
画像2 画像2
■3月26日(金)
 6年生の皆さんが下校し、午後になりました。ここからは1・2年生の皆さんの部活動の時間です。
 校庭では「野球部」の皆さんが練習をしています。テニスボールを使ってのティーバッティングです。
 4階に上がってみると、音楽室には「吹奏楽部」の皆さんですね。これから顧問の先生のありがたい話が始まるところでした。このあと、それぞれの練習に移るようです。
 どちらの部の皆さんも、緊急事態宣言が解除となってから初めての活動です。

春休みの様子:その7

画像1 画像1
画像2 画像2
■3月26日(金)
 さあ、下校です。
 カバンを持って、廊下に整列してから移動します。忍岡中学校では、音楽室などの特別教室に移動するときも、このように「整列移動」をしています。校舎が広くないので、安全に移動するための工夫でもあります。
 1階に降りたところで、注文をしていた「体育着」などを受け取って帰ります。
 それでは皆さん!4月7日(水)の入学式でお会いしましょう!
 春休みは健康や交通事故などに気を付けて、楽しく過ごしてくださいね!

春休みの様子:その6

画像1 画像1
画像2 画像2
■3月26日(金)
 テスト終了後、「規範意識アンケート」に取り組んでもらいました。
 そして、最後に入学式の確認などをして、さようなら!
 入学式は4月7日(水)10:00開式です。
 新入生の皆さんは9:00〜9:15に登校することになります。登校してからすること、持ち物などは、説明をしたときに配布したプリントでしっかり確認しておきましょう。

春休みの様子:その5

画像1 画像1
画像2 画像2
■3月26日(金)
 この時間の6年生の皆さんの様子を見てみましょう!
 「算数のテスト」に取り組んでいるところです。
 「計算問題」「最小公倍数・最大公約数」「速さ」「割合」「平面図形」「立体図形」などの問題が並びます。
 皆さん、教室の前にある時計を見ながら、真剣に取り組んでいます。集中していますね!

春休みの様子:その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■3月26日(金)
 国語のテストが終わり、休み時間となりました。
 換気のため、教室の天窓はしっかり開けて、窓は少しだけ開けた状態にしています。また、サーキュレーターも回っています。
 今日は出身小学校を基本にして各教室に入ってもらっています。24日(水)の卒業式後、初めて友達と一緒になったというのもあるのか、皆さん「密」になっていますね・・・。
 休み時間が終わると、今度は「算数のテスト」が始まります。

春休みの様子:その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■3月26日(金)
 入学予定の全ての6年生の皆さんが受付を終えて、3階の教室に入りました。
 このあと、今日の流れやテストの受け方などを確認する「学活」が始まりますが、その前に新型コロナウイルス感染予防のために「手洗い」をします。担当の先生の指示で、教室ごとに廊下に並び、「手洗い」へ!
 こちらは「手洗い」が終わった教室です。担当の先生が「新入生カード」を集めていました。間もなく国語のテストが始まります。

春休みの様子:その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■3月26日(金)
 6年生の皆さんが登校してきました。
 早めに来ていた人も多くいましたね。お待たせしました。
 8:30になり、6年生の皆さんに昇降口へ入ってもらいました。自分の出身小学校名を確認して受付をします。
 受付を済ませたら、番号の書かれた紙を貰って3階の教室に移動です。
 「おはようございます。」の元気な声が聞こえてきました。

春休みの様子:その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■3月26日(金)
 おはようございます。春休み1日目ですね。
 今日は「新入生登校日」となっています。4月に忍岡中学校に入学する6年生の皆さんに集まってもらいます。
 出身小学校別に3階の教室に入ってもらい、国語・算数のテストや意識アンケートに取り組んでもらいます。
 3階の教室は、このような感じです。机には番号が書かれた紙が貼ってあります。教室の窓から外を見ると、桜がとてもきれいです!
 また、体育着などを受け取るのは、1階の会議室です。朝早くから業者の皆さんが準備しています。
 8:30から受付が始まります。 

春季休業中の生活について

画像1 画像1
 本日で第3学期が終わり、26日(金)から4月5日(月)までの11日間は春季休業となります。それぞれの御家庭に即した生活の中で、お子様にとってより良い春休みとなるよう、御配慮いただきたいと思います。
 また、春季休業期間を健康かつ安全に過ごし、希望をもって新年度を迎えることができるよう、本日配布します「春季休業中の生活について御家庭へのお願い」を御確認いただき、家庭での御指導をよろしくお願いいたします。
 なお、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言は解除となりましたが、依然として東京都の感染者数は多く、変異株の感染事例も多く報告されている状況にあります。そのため、これまでと同様、うがい・手洗いなど感染予防の取組を行っていただきますようお願いいたします。
 保護者の皆様には、1年間、本校の教育活動に対し、御理解、御協力いただき、誠にありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

※本日配布する文書は「030325配布:春季休業中の生活について御家庭へのお願い」としてホームページに掲載しています。
※改めて配布しました「不安や悩みがあるときは…一人で悩まず、相談しよう(令和2年12月版)」は、本校ホームページのトップページ右「相談窓口」に掲載しています。
※新型コロナウイルスに感染したり、濃厚接触者と判断されたりした場合などは、速やかに学校に連絡をお願いします。連絡先については、23日(火)に配布した「春季休業期間中の体調管理等について」を御確認ください。

第3学期(第12週):4日目です!その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■3月25日(木)
 3階、2年生の教室です。
 こちらのクラスでは、黒板に貼ったカウントダウンの用紙を手に取り、一人一人がクラスのみんなに感謝の言葉を伝えていました。温かい拍手が起きていました。
 隣の教室です。こちらでも「クラスのいいところ」「楽しかったこと」「みんなへのメッセージ」の3つについて、一人一人、前に出て話していました。いよいよ、このクラスともお別れですね。
 そして、こちらでは、ついに「賞状」「色紙」を貰える人が決まったようです。今のクラスだからこそ得られたものですからね。大切にしてください!
 只今、3時間目の学活が始まりました。学級担任の先生から「通知表」を受け取っている時間です。今日は給食もありませんので、3時間目で終了となります。
 1・2年生の皆さん!1年間、本当に大変でしたね。
 4月になれば、1年生は中堅学年、2年生は最上級生となります。「修了式」でも話をしましたが、卒業していった3年生の思いと期待を心にとめて、しっかり頑張っていきましょう!
 そして、『良い学校とは?』についてもお話ししましたよね。
○授業に真面目に参加できる。
○自分の主張の譲るべきところを考えて、人間関係を構築できる。
○これ以上はやっちゃいけないというラインを把握して我慢できる。
○自分のことだけを考えるのではなく、他の人のために頑張り、汗を流すことができる。
 このような生徒がたくさんいる学校のことです。
 来年度も、皆さんの意識と行動で『忍岡中学校』を更に『良い学校』にしていきましょう!それでは、11日間の春休みを健康で有意義なものにしてください!さようなら!

第3学期(第12週):4日目です!その5

画像1 画像1
画像2 画像2
■3月25日(木)
 3階、体育館です。
 1年生の皆さんが集まっての「学年集会」ですね。
 1年間、担当してくださった先生から話がありました。理科の先生の話では「マスク」のことで盛り上がっていました。
 そして、このあと話をした先生からは、何やらサプライズな報告もあったようです・・・。大きな拍手が起きていました!
 一体何でしょうね・・・?

第3学期(第12週):4日目です!その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■3月25日(木)
 修了式です。感染予防のため、放送により行いました。
 各学年の代表生徒による「生徒所感」では、1年を振り返るとともに、2年生、3年生に進級するに当たっての心構えなどについての話がありました。
 そして、最後に生活指導担当の先生からの「春休みの過ごし方」。
 11日間の休みとなりますが、これまでどおり新型コロナウイルス感染症の予防を心掛けること、事故や事件に合わないように注意することなど、健康で有意義な春休みを送るために心掛けてほしいという内容の話でした。
 こちらは4階、1年生の教室です。皆さん、しっかりと聞いていました。

第3学期(第12週):4日目です!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
■3月25日(木)
 4階、1年生の教室です。
 皆さん、静かに読書タイムです。これまでの取組の中で「習慣」となった「当たり前」を、2年生になっても続けていきましょうね!
 3階に戻ってきました。
 チャイムが鳴って、朝学活が始まりました。
『この後は「修了式」。そして、学活となります。皆さんが楽しみにしている「通知表」も渡しますよ。』と先生。
 ちなみに私が通った中学校は1学年7クラス(A組〜G組)ありました。A組とG組の先生はものすごく怖い先生でしたが、1年生の時はA組、2年生はG組、そして3年生だけでも違うクラスに・・・と神様に願いましたが、A組でした。
 これだけでも、どういう生徒であったかは想像できると思います。そのため、「通知表」は楽しみではなかったですけどね・・・。

第3学期(第12週):4日目です!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
■3月25日(木)
 朝学習・朝読書の時間となりました。
 最後の日であっても、当たり前にやるべきことは一緒です。
 こちらは、3階、2年生の教室です。
 前の黒板に貼られているのは「学級目標」ですね。クラス全員の力で達成することはできたでしょうか?
 こちらのクラスは、行事などで撮影したクラス写真やカウントダウンで使った紙が貼られています。1年を振り返ることができますね! 

第3学期(第12週):4日目です!

画像1 画像1
画像2 画像2
■3月25日(木)
 おはようございます。
 朝のグリーンロードです。桜の花が少し散り始めてしまいました。
 日曜日は荒れた天気となるようですから、そこでかなり散ってしまうでしょうね。
 さて、生徒の皆さんが登校してきました。
 今日は修了式です。
 新型コロナウイルスの感染拡大で実に大きな影響を受けた1年が終わります。

第3学期(第12週):3日目です!その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■3月24日(水)
 3階です。
 2年生の皆さんも頑張っていますよ!こちらは、2階の部屋から机・イスを4階の部屋まで運んでくれているところです。
 自分たちの机・イスを廊下に出して、教室内をきれいにします。皆さん、お疲れ様です!
 「美化活動」は14:00までですから、あと20分!その後、「手洗い」をし、終学活。そして、下校となります。

第3学期(第12週):3日目です!その8

画像1 画像1
画像2 画像2
■3月24日(水)
 「美化活動」が始まりました。
 こちらは4階、1年生のフロアです。
 1年間、お世話になった教室です。掲示物を剥がしたり、机・イスの足をきれいにしたりと、皆さん、一生懸命に働いてくれています。
 エアコンのフィルターに付いたホコリを掃除機で吸い取ってくれている人もいます。
 来年度の1年生は3クラスの予定です。皆さんの後輩へ、きれいな部屋を引き渡したいですからね!

第3学期(第12週):3日目です!その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■3月24日(水)
 4時間目が終わり、給食の準備が始まりました。
 それぞれ、3階、4階のフロアの様子です。今年度最後の給食となりますね。
 3階、2年生の教室に戻ってきました。
 先ほどまで、ヤクルト争奪ジャンケンが行われていました。それにしても、本当に残さいが少ない1年でした。皆さん、よく食べてくれました。
 廊下での配膳、前向き・無言の給食は、来年度も変わることは無いでしょうね・・・。
 5時間目は「美化活動」。そのため、昼休みの校庭開放はありません。

第3学期(第12週):3日目です!その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■3月24日(水)
 3階、2年生の教室です。
 こちらは「数学」。「計算と図形の復習問題」に取り組んでいました。
 2年生の数学の内容は、高校入試でもよく扱われる内容ですからね。春休みも使って、しっかり復習しておいてほしいところです。
 隣の教室では「国語」。
 あら?机に伏せている人がたくさんいますが・・・。ちょっと聞いてみると、マスに記号などを書き込み、その位置を正しく伝達できるかというゲームをしているとのことでした。以前、1年生でもやっていましたが、「正確に伝えること」って、結構、難しいんですよね!さあ、結果はいかに・・・。
 4階、1年生の教室です。
 廊下にいても音楽が聞こえてきますが・・・。なるほど!
 みんなで「英語」の歌を聞いているところでした。映っているのはマイケルジャクソンでしょうかねぇ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
進路関係
3/29 都立高校(学力検査に基づく選抜:第二次募集):【定時制】合格発表

学校評価結果等

新型コロナウイルス対応

保護者の皆様へ

部活動の方針等

学校生活

PTA

給食だより

保健だより

進路情報

体罰防止宣言

忍岡中学校ってどのような学校なの?

教室配置図

部活動ガイドライン

特別支援教室

新型コロナウイルスの3つの顔

学校納付金に関するお知らせ

運動不足の解消に向けて

相談窓口

PTA会報

eライブラリ

献立表

交通安全情報

部活動の主な成績

台東区立中学校案内

【令和3年度入学生】保護者の皆様へ

PTAサポート隊(お知らせ)

進路選択関係

インターネット利用上のガイドライン

健全育成情報