第3学期(第12週):4日目です!

画像1 画像1
画像2 画像2
■3月25日(木)
 おはようございます。
 朝のグリーンロードです。桜の花が少し散り始めてしまいました。
 日曜日は荒れた天気となるようですから、そこでかなり散ってしまうでしょうね。
 さて、生徒の皆さんが登校してきました。
 今日は修了式です。
 新型コロナウイルスの感染拡大で実に大きな影響を受けた1年が終わります。

第3学期(第12週):3日目です!その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■3月24日(水)
 3階です。
 2年生の皆さんも頑張っていますよ!こちらは、2階の部屋から机・イスを4階の部屋まで運んでくれているところです。
 自分たちの机・イスを廊下に出して、教室内をきれいにします。皆さん、お疲れ様です!
 「美化活動」は14:00までですから、あと20分!その後、「手洗い」をし、終学活。そして、下校となります。

第3学期(第12週):3日目です!その8

画像1 画像1
画像2 画像2
■3月24日(水)
 「美化活動」が始まりました。
 こちらは4階、1年生のフロアです。
 1年間、お世話になった教室です。掲示物を剥がしたり、机・イスの足をきれいにしたりと、皆さん、一生懸命に働いてくれています。
 エアコンのフィルターに付いたホコリを掃除機で吸い取ってくれている人もいます。
 来年度の1年生は3クラスの予定です。皆さんの後輩へ、きれいな部屋を引き渡したいですからね!

第3学期(第12週):3日目です!その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■3月24日(水)
 4時間目が終わり、給食の準備が始まりました。
 それぞれ、3階、4階のフロアの様子です。今年度最後の給食となりますね。
 3階、2年生の教室に戻ってきました。
 先ほどまで、ヤクルト争奪ジャンケンが行われていました。それにしても、本当に残さいが少ない1年でした。皆さん、よく食べてくれました。
 廊下での配膳、前向き・無言の給食は、来年度も変わることは無いでしょうね・・・。
 5時間目は「美化活動」。そのため、昼休みの校庭開放はありません。

第3学期(第12週):3日目です!その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■3月24日(水)
 3階、2年生の教室です。
 こちらは「数学」。「計算と図形の復習問題」に取り組んでいました。
 2年生の数学の内容は、高校入試でもよく扱われる内容ですからね。春休みも使って、しっかり復習しておいてほしいところです。
 隣の教室では「国語」。
 あら?机に伏せている人がたくさんいますが・・・。ちょっと聞いてみると、マスに記号などを書き込み、その位置を正しく伝達できるかというゲームをしているとのことでした。以前、1年生でもやっていましたが、「正確に伝えること」って、結構、難しいんですよね!さあ、結果はいかに・・・。
 4階、1年生の教室です。
 廊下にいても音楽が聞こえてきますが・・・。なるほど!
 みんなで「英語」の歌を聞いているところでした。映っているのはマイケルジャクソンでしょうかねぇ。

第3学期(第12週):3日目です!その5

画像1 画像1
画像2 画像2
■3月24日(水)
 3階、体育館です。
 2年生の皆さんが「大江戸ダンス」に取り組んでいました。
 男子の皆さんはステージ側で、スクリーンに映るダンスの映像を観ながらの練習です。一つ一つの動作を確認している段階ですね。
 こちらは女子の皆さんです。
 既に音楽に合わせてのダンスが始まっているじゃないですか!多くの皆さんが大体の振付けをマスターしているようです。短い期間での練習しかしていませんが、相当、レベルが上がっています!

第3学期(第12週):3日目です!その4

画像1 画像1
画像2 画像2
■3月24日(水)
 3時間目です。
 2階、3年生の教室では、3年生の先生と用務主事さんが床の清掃をしていました。ポリッシャーを使ってきれいに磨いていきます。
 理科室です。
 真っ暗ですね。中に入ってみると、1年生の皆さんがいました。
 皆さんが観ているのは「生物の進化」についての映像です。今のような生態になるまでには、ものすごく長い歴史があるんですよね。生命の誕生は約38億年前とも言われています。

第3学期(第12週):3日目です!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
■3月24日(水)
 朝学活が始まりました。
 3階、2年生の教室です。5時間目に行われる「美化活動」の確認のあと、クラスに掲示してあった「色紙」「賞状」の競売の話がありました。欲しい人は、紙に名前を書いて提出するそうです。
 そう言えば、私も実家の押入れで「賞状」を見た記憶があります。どういう訳か手を上げてしまうんですよね・・・。
 2階に降りてきました。
 現在の3年生の廊下は、このような状況です。教室から机とイスを出し、きれいに掃除されたら、新3年生に引き継がれます。

第3学期(第12週):3日目です!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■3月24日(水)
 4階、1年生のフロアです。
 ちょうど「手洗い」の時間が終わるところでした。
 昨日まで廊下の壁に掲示されていた「校外学習」の事前学習は、朝のうちに自分のものを剥がしたようですね。
 代わりに貼られていたのは、昨日の「校外学習」の写真ですね。
 とても良い天気でしたし、桜は満開!
 ほんの少しの時間での班行動ではありましたが、最初で最後の学校外での活動ができて本当に良かったですね!

第3学期(第12週):3日目です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■3月24日(水)
 おはようございます。今日も良い天気ですね!
 緊急事態宣言が解除となり、昨日から部活動も徐々に再開となりました。今朝は、男女バレーボール部の皆さんが、体育館で練習をしていました。久しぶりに朝から元気な声が響いていました。
 3階、4階の窓開けを終え、正門前に移動!
 昨日から2年生も正門を使用することになりましたので、朝はこのような感じです。7:50のチャイムが鳴ったら、校舎内に入ります。
 打合せが終わって3階に行くと、2年生の皆さんが「手洗い」の前に廊下などの掲示物を剥がしていました。すっかりなくなっていました。

第3学期(第12週):2日目です!その11

画像1 画像1
画像2 画像2
■3月23日(火)
 今日は、1・2年生の保護者会です。
 御多用のところ、多くの皆様にお集まりいただき、ありがとうございます。
 こちらは4階廊下の様子です。3月6日(土)の「作品展」の際は、生徒の作品を御覧いただくことができませんでしたので、今日まで壁面やパネルなどに作品を可能な限り残しておきました。放送による全体会が始まる前にも、多くの保護者の皆さんが作品を御覧になっていました。
 さて、間もなく令和2年度の教育活動が終わります。この1年、保護者の皆様には臨時休業中や分散登校中の対応、感染予防への対応など、実に様々な対応をお願いして参りました。御協力いただき、誠にありがとうございました。
 3月26日から4月5日まで、11日間の春休みが終われば、1年生は中堅学年である2年生になり、後輩ができます。そして、2年生はいよいよ最上級生となり、義務教育終了後の進路決定という大きな壁に向かうことになります。それぞれ、これまでとは立場が変わりますので、4月からの1年間をどのように過ごすのかを、この春休みにしっかり考えてほしいと思っています。
 新型コロナウイルスは変異株が報告され、当初は少なかった子供たちへの感染も危惧されています。そのため、学校としましても、感染状況等を見ながら、来年度も安全に気を付けて教育活動を進めて参りますので、引き続き、保護者の皆様の御理解、御協力をお願いいたします。ありがとうございました。

※校庭では、男女ソフトテニス部の皆さんが、4時再登校で部活動に励んでいました。冬休み以降、全く活動ができませんでしたね。本当に久しぶりの活動です!

「eライブラリ」のサーバメンテナンスについて

画像1 画像1
 本校ホームページの「eライブラリ」ですが、年度末から年度当初にかけて、複数回のサーバメンテナンスを行うとの連絡がありました。
 そのため、次の期間については「eライブラリ」の利用ができませんので、御注意ください。
●3月26日(金)23時〜3月29日(月)6時
●3月31日(水)23時〜4月 1日(木)6時
●4月 5日(月)23時〜4月 6日(火)6時
●4月16日(金)23時〜4月19日(月)6時

第3学期(第12週):2日目です!その10

画像1 画像1
画像2 画像2
■3月23日(火)
 3階に戻ってきました。こちらは「英語」です。
 プリントを見ながら皆さんが歌っているのは、カナダ出身のシンガーソングライターである「カーリー・レイ・ジェプセン」の「I really like you」です。
 CMにも使われた曲ですね!
 さて、こうしているうちに5時間目が終了しました。今日は「保護者会」のため、授業はここまでとなります。
 明日(24日)の5時間目は「美化活動」となっています。そのため、1・2年生は「体育着登校」になりますので、注意してください!

第3学期(第12週):2日目です!その9

画像1 画像1
画像2 画像2
■3月23日(火)
 4階、1年生の教室です。
 午前中は「校外学習」でしたね!お疲れ様でした。
 こちらの教室で、皆さんが読んでいる「緑色の冊子」は「あゆみ67号」です。令和2年度の1年間の学校行事や生徒会活動などの取組、部活動などの表彰、クラス・担任の紹介などが掲載された冊子です。
 毎年、作っているものです。「67号」って凄くないですか?
 隣の教室では、友達が書いてくれたメッセージカードの内容を読んで、整理しているところでした。どのような内容が書かれていましたかね?

第3学期(第12週):2日目です!その8

画像1 画像1
画像2 画像2
■3月23日(火)
 5時間目。3階、2年生の教室です。
 こちらは「国語」。学習内容は「助動詞」です。
 「れる・られる:受身・尊敬・可能・自発」「せる・させる:使役」・・・。正直、文法は難しいですね。
 となりの教室は・・・こちらも「国語」。学習内容は「形容動詞」!文法だ・・・。
 形容動詞は、性質・状態・感情などを表し、「静かだ」「さわやかだ」のように、言い切ったとき「だ」で終わるんですよね。
 皆さんも、「だろ」「だ で に」「だ」「な」「なら」「×」の活用の種類を覚えた記憶はありませんか?

第3学期(第12週):2日目です!その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■3月23日(火)
 区内校外学習も終盤となりました。この階段を上ると桜並木ですね。
 それにしても、緊急事態宣言が解除になり、天気は最高。そして桜は満開!
 一般の高だけでなく、幼稚園児、中学生、高校生など、実に多くの人が上野公園に集まっています。昨年は完全に封鎖されてしまいましたが、今年は一方通行になっています。これだけ人出が多いと新型コロナウイルスの感染の再拡大が心配されます・・・。
 さあ、全てのコースを回り、チェックです。まだ少し時間があるので、温かい日差しの中でのおしゃべりタイム!もうちょっとしたら学校に戻ります。
 今回の校外学習は、残念ながら当初の計画とは違ってしまいましたが、学校外で活動できたことは良かったと思います。
 この後、「しっかりできたこと」「失敗したこと」などを整理して、2年生の「霧ヶ峰移動教室」につなげることが大切になりますからね。
 1年生の保護者の皆様、事前の健康観察記録表の記入・確認など、御協力いただきありがとうございました。

第3学期(第12週):2日目です!その6

画像1 画像1
画像2 画像2
■3月23日(火)
 湯島天満宮で参拝をしている班がいます。
「お参りしよ〜!」
「私、知ってる!二礼・二拍手・一礼だよ!」
 このような会話が聞こえてきました。
 そして、こちらでは・・・階段を何秒で上れるかを競っていました。学問の神様として祀られている「菅原道真公」が、しっかり見てますけど・・・。

第3学期(第12週):2日目です!その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■3月23日(火)
 交差点です。ここを右に曲がると階段があり、まもなく湯島天満宮です!
 こちらは自転車なので、一つ先の交差点を右に曲がって、坂を上ります。電動機付自転車なので快適です!
 さあ、湯島天満宮に到着しました。それにしても最高の天気ですね!
 1年生の皆さんは、この先にある階段を使っているはずですが・・・いましたね!

第3学期(第12週):2日目です!その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■3月23日(火)
 1年生の全ての班が出発し、しばらく経ちました。
 班行動の様子を見に、自転車でGO!
 1つの班が桜並木から階段を下りて不忍池にやってきました。これから湯島天満宮を目指します。
 おっと、こちらは先に湯島天満宮に行ってきた皆さんです。
「湯島天神、何もなかったで〜す!」とのこと・・・。
 湯島天満宮に向かう班が、不忍池で担当の先生のチェックを受けていました。さあ、気を付けていってらっしゃい!

第3学期(第12週):2日目です!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■3月23日(火)
 こちらは4階。
 1年生の「区内校外学習」が始まりました。
 まず、最初に出発する班の皆さんが廊下に並びました。カバンを降ろして挨拶です。
 そして、次の班が出てきました。このように班ごとに担当の先生のチェックを受け、記録用の「デジタルカメラ」、消毒用の「アルコール」を受け取ったら、いよいよ出発です。
 1階、昇降口です。
 出発チェックを終えた班の皆さんです。外履きに履き替えてスタート!
 みんなで協力しながら、安全に気を付けていってきてください!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式

学校評価結果等

新型コロナウイルス対応

保護者の皆様へ

部活動の方針等

学校生活

PTA

給食だより

保健だより

進路情報

体罰防止宣言

忍岡中学校ってどのような学校なの?

教室配置図

部活動ガイドライン

特別支援教室

新型コロナウイルスの3つの顔

学校納付金に関するお知らせ

運動不足の解消に向けて

相談窓口

PTA会報

eライブラリ

献立表

交通安全情報

部活動の主な成績

台東区立中学校案内

【令和3年度入学生】保護者の皆様へ

PTAサポート隊(お知らせ)

進路選択関係

インターネット利用上のガイドライン

健全育成情報