一斉配信メール送信テスト!届きましたか?

画像1 画像1
 本日、午前10時に「一斉配信メール」の第3回送信テストを行いました。登録いただいた保護者の皆様。テストメールは届いたでしょうか?
 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言の解除・延長などの動向に伴って変更となる「臨時休業に関する情報」など、最新の情報を提供する貴重なツールです。
 午前9時の段階での登録者数は198名。約3分の1の方が未登録となっています。
 本校では、「電話による緊急連絡網」を作成していませんので、是非、一斉メール配信サービスへの登録をお願いします。

※5月8日(金)までに提出いただくことになっている「令和2年度メール配信サービスの登録に関する届け出票」につきましては、5月13日(水)〜15日(金)に設定する連絡日に提出をお願いします。
 お知らせは本校ホームページにも掲載していますので、御確認ください。
★一斉配信メールの登録開始日は4月22日(水)とお知らせしたところですが、御案内が分かりにくかったため、4月21日(火)までの期間に登録をされた方がいらっしゃいます。その場合には登録自体がリセットされているため、テストメールが届きません。
 誠に申し訳ありませんが、改めての登録をお願いいたします。

医療関係者等応援ライトアップ!

画像1 画像1
■4月29日(水)
 既にお知らせをしたとおり、学校の臨時休業が5月17日(日)までに再延長されました。始業式も簡素になります。そして、新入生や保護者の皆様が楽しみにしていた入学式も無くなってしまいました。新型コロナウイルスの感染拡大の収束が困難な状況の中での判断ですが、残念でなりません。最初の登校日、皆さんの入学をお祝いしたいと思います。
 さて、東京都では、新型コロナウイルスの感染拡大によって過酷な勤務を続ける医療関係者などへの感謝の意を示すため、東京都庁を青くライトアップする取り組みを始めています。今回のライトアップは、医療関係者だけでなく、介護の現場など、生活を維持するために働いている全ての人を応援する意味も込められているそうです。
 東京都の呼び掛けに賛同した様々な施設が同様の取り組みを行っています。これに「東京スカイツリー」も入っています。
 5月6日(水)まで、毎晩19時から実施されています。機会があれば、皆さんも感謝の思いをもちながら眺めてみてください。

※写真は、昨日の帰りに鶯谷駅から見た「東京スカイツリー」です。きれいなブルーでした。

臨時休業の再延長について

 本日、台東区教育委員会では、東京都教育委員会教育長から、5月7日(木)、8日(金)の学校の対応について、臨時休業を延長するよう方針が示されたことを受け、区内の学校(園)について、同様の措置を取ることとしました。また、国の動向や都の方針を踏まえ、5月7日(木)以降の学校園の対応について、次のとおり臨時休業を延長し、連絡日を設定することとしましたので、お知らせします。

■臨時休業の延長
5月17日(日)まで
■連絡日の設定
5月13日(水)〜15日(金)で、学校が設定した日時で実施。
※詳細は、後日、改めて学校のホームページ等でお知らせします。
■今後の学校の対応
・始業式
 最初の登校日に内容を厳選し、短時間で実施します。
・入学式
 当初予定していた式典形式での入学式は実施しません。最初の登校日に生徒と教職員のみで入学の意義を留めた場を設定します。
 ※保護者の参加はありません。
■その他
 臨時休業の延長に伴い、学校のホームページ等で追加の学習課題についてお知らせします。
■夏季休業期間の短縮
○夏季休業日
 8月 1日(土)〜8月23日(日)
○1学期終業式
 7月31日(金)
○2学期始業式
 8月24日(月)

※その他の留意事項等もありますので、ホームページに掲載した「020428配布:臨時休業の再延長について」を御確認ください。

いつもと違う浅草寺。実に寂しい限りです・・・。

画像1 画像1
■4月27日(月)
 午前中、浅草小学校で会議がありました。
 多少、曇ってはいましたが、薄日もさしていたので、言問通りに沿って自転車を走らせました。
 会議が終わったあと、浅草寺を通って忍岡中学校に戻ってきました。
 いつもであれば多くの人で賑わう仲見世通り。
 写真を見てもらえば分かるように、ほとんどのお店が臨時休業していて、ロープが張ってある状況でした。実に寂しい限りです。
 少しでも早く、普段どおりの活気ある街に戻ってほしいと願うばかりです。

「STAY HOME 週間」を意識した週末です!

画像1 画像1
■4月26日(日)
 昨日、今日と、風が強かったですが、良い天気でしたね。
 今は「STAY HOME 週間」です。昨日、街に買い物に出掛けたため、今日は自宅にこもっていました。スーパーではレジに向かう通路に線が引かれ、誰もが互いに距離を取って並んでいました。皆さん、意識をしています。
 本日の東京都の新たな感染者数は72人。久しぶりに100人を下回りました。ですが、まだまだ油断はできません。少しでも新たな感染者数が少なくなることで、医療崩壊を防ぐことに繋がることを考えると、明日以降も我慢ですね。

刻一刻と状況は変わります!早めの登録を!

画像1 画像1 画像2 画像2
 東京都教育委員会では、5月6日(水)までとしていた都立学校の臨時休業について、5月7日(木)、8日(金)についても同様の対応とすることとしました。
 これは、国が緊急事態宣言の解除や延長についての判断を大型連休中に行うため、7日(木)以降の学校の対応を生徒や保護者等に十分に周知することが困難であるという理由からです。
 台東区教育委員会では、中学校の始業式を7日(木)、入学式を8日(金)としているところですが、現在のような状況では、今後、どのようになるか分かりません。そのため、区の方針が変更になった場合など、保護者の皆様に緊急のお知らせを行うことが生じます。この場合、本校ホームページに詳細を掲載することになりますが、掲載したことをお知らせする上でも、一斉配信メールは有効です。
 昨日、午前9時の段階での登録者数は94名でした。まだ3分の1まで届いていない状況です。新型コロナウイルス感染症拡大に伴う急なお知らせが多くなります。早めの登録をお願いします。

『STAY HOME 週間』が始まります!

画像1 画像1 画像2 画像2
■4月24日(金)
 東京都では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止への取り組みを一層進めるため、4月25日(土)〜5月6日(水)を「STAY HOME 週間」と位置付けました。
 都知事も「この2週間が非常に重要」と訴え、スーパーなどへの日用品の買い出しを3日に1回程度にするなどの呼び掛けも行っています。
 テレビでは、感染の状況だけでなく、医療従事者など多くの方々の厳しい状況などが、連日、報道されています。今年のゴールデンウィークは、これまでとは違います。私たちができることは限られているかもしれませんが、皆で協力しながら確実に行うことこそが大切なのだと思います。
 写真は、今朝、新宿駅で撮影したポスターです。
 『あなたの命を、家族を、大切なひとを、社会を守るため』
 どのような行動を取るべきか・・・。考えましょう。

※東京都では、「いのちを守る STAY HOME週間〜STAY HOME, SAVE LIVES〜 おすすめ東京動画」を流しています。本校ホームページ「リンク」にありますので、興味のある皆さんはチェックしてみてください。

一斉メール配信サービスへの登録をお願いします!

画像1 画像1
 先にお知らせをしたとおり、昨日の22日(水)から一斉メール配信サービスへの登録が可能となっています。
 昨日、国の専門家会議が、人と人との接触を8割減らす目標の達成に向けて一層の努力を国民に求める提言をまとめました。これを受けて、今後、政府が緊急事態宣言の延長や解除を判断することになります。
 このような状況にあるため、今後の学校再開に向けた臨時的な対応など、保護者の皆様にお知らせをする緊急の内容が多くなる可能性があります。
 本日の午前9時時点での登録者数は58名でした。ぜひ、早めの登録をお願いいたします。

※登録に当たっては、教科書配布時にお渡ししました「忍岡中学校 メール配信サービス 登録手順書〔保護者用〕」が必要になります。
※年度更新のため、昨年度登録された方も希望される場合は、再度登録が必要ですので、注意してください。

名前も分からない方だけど・・・。

画像1 画像1
■4月23日(木)
 今朝、正門まで来た時、ご高齢の女性の方と久しぶりに挨拶を交わしました。昨年度まで朝7時頃に正門辺りでいつもお会いしていた方で、皆さんのことを気にかけてくださっていた方でもあります。
 前にお話をした時、上野公園でのラジオ体操に参加して、自宅に戻るときに忍岡中学校の正門の前を通るということを知りました。

「おはようございます。」と声を掛けると、「おはようございます。御無沙汰してますね。」と返してくださいました。
「あら。学校は休みじゃないの?」
「子供たちは休みなのですが、私たちは学校の再開に向けた準備があるんです。」
「そうなの。大変ね。」
「早く再開できればよいのですが・・・。」
「そうね。子供たちもきっと楽しみにしているでしょうからね。」
「東京の感染者数もなかなか減らないですし、十分、気を付けてください。」
「互いに気を付けましょうね。それでは失礼しますね。」

 毎日のように流れる新型コロナウイルス感染症のニュース。誰もが不安な気持ちになっている状況にあります。
 この方とは何度も挨拶を交わしているのですが、実は名前も分かりません。立ち話の最後には、ポケットからお菓子を出して、「よかったらどうぞ。いただきものだけど。」と・・・。「ありがとうございます。お気持ちだけいただきます。」とお答えしました。
 ほんの数分の朝のできごとでしたが、ちょっと温かい気持ちになった時間でした。

体がなまっていませんか?そんな時は「忍中体操」があるじゃないですか!

画像1 画像1 画像2 画像2
■4月22日(水)
 臨時休業が続いていますが、皆さん、体調は大丈夫ですか?
 朝晩の検温、体の具合を「健康観察記録表」にきちんと記録していますか?自分自身の体です。しっかりと管理をしていきましょう!
 さて、教科書配布に合わせて皆さんの健康観察を行いました。その時に、ほとんど家から出ていないという人がたくさんいました。できる限り外出を控えることが求められていますから、それでよいのですが、時にはお家の中で運動をしたり、体を動かすことも大切ですよ!
 「運動と言われても・・・。」という2・3年生の皆さん!
 そんな時は「忍中体操」があるじゃないですか!!ぜひ取り組んでみてください。
 次の点に気を付けると、一層、効果的です。(K先生より)
●しっかりのばす。
●しっかりひねる。
●ゆっくり行う。

※2・3年生は、体育の時間と同様に、「忍中体操」→「腹筋」→「腕立て」→「背筋」の流れで取り組んでほしいですね。
※ホームページのトップページ右側「運動不足の解消に向けて」に「忍岡中学校 体操(通称:忍中体操)」を掲載しました。
※1年生の皆さんも、取り組んでみてください。入学後、体育の授業の中で扱います。
※お家で行うときは、周りに十分気を付けましょう。

学校納付金の振替について

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校納付金(給食費・教材費・PTA会費)の振替に関するお知らせをホームページに掲載しましたので、御確認をお願いいたします。
 毎年、4月下旬にお子様を通じてお知らせをしている内容ですが、現在、臨時休業期間中であること、また、第1回目の引き落としが5月15日であるため、始業式・入学式当日の配布では御準備いただく時間がないことから、ホームページへの掲載という形を取らせていただきました。
 トップページ左側「学校納付金に関するお知らせ」にて、お子様の在籍学年の「学校納付金の振替について(お願い)」を御確認ください。

※現在、臨時休業期間であり、学校再開は5月7日となっていますが、長期休業期間の短縮などが予定されるなど、今後の教育活動が不明確な状況にあります。
 そのため、学納金につきましては例年どおりの方法で振替を行ってまいりますので、御理解、御協力をお願いいたします。
※ゆうちょ銀行からの第1回目の引き落としは、5月15日となっています。また、第1回目に限り、2か月分(4・5月分)となりますので、御準備をよろしくお願いいたします。
※「教材費」につきましては、学年により金額が異なります。教材費の内訳は、在籍学年の「学習補助教材及び諸経費について」に記載しています。

一斉メール配信サービスへの登録!明日22日(水)開始です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日、22日(水)から一斉メール配信サービスへの登録が可能となります。これを使って配信する情報としては、次のようなものがあります。

●突発的な事象が発生した際の対応
・地震や台風等の自然災害の影響で休校や登下校時間を変更する場合
・運動会、学習発表会等の学校行事の日程が変更等になる場合
・不測の事態が発生または予測できる場合
●保護者の方々へお伝えしたい重要な連絡
・プリントによるお知らせだけでなく、速報として情報の一斉メール配信が必要であると判断した場合
●学校行事やPTA行事においてお伝えしたい重要な連絡
・修学旅行、移動教室等の行事でお知らせすべき内容がある場合
●その他、一斉メール配信が必要と判断した情報

★特に、今は新型コロナウイルス感染症拡大に伴う臨時休業中でもあり、保護者の皆様にお知らせをする内容が多くなっています。
 本校ホームページにも様々な情報を掲載していますが、一斉メール配信サービスも活用することで、一層確実な周知につながると考えています。この機会に登録をお願いいたします。

※登録に当たっては、教科書配布時にお渡ししました「忍岡中学校 メール配信サービス 登録手順書〔保護者用〕」が必要になります。
※携帯電話等で受信される場合、通信にかかるパケット代金は受信される方の負担になります。メール受信登録は無料です。
※年度更新のため、昨年度登録された方も希望される場合は、再度登録が必要です。
※登録に際して、「学校ID」を入力した後、「学年選択」「組選択」と進みます。今年度は、「組選択」の画面で、全ての方が「1組」を選択することになります。

朝から冷たい雨が降っています・・・

画像1 画像1
■4月20日(月)
 今日は朝から冷たい雨が降っています。昨日が気温も高く、良い天気だっただけに、肌寒く感じますね。
 ニュースでも報道されていましたが、一昨日が雷を伴った雨というひどい天気だった分、昨日は外出をした人が多かったようです。新宿や渋谷などは閑散としていましたが、いつもどおりの賑わいを見せる街もありました。
 日本も感染爆発による医療崩壊が始まっていると言われ、医療現場での感染拡大が進む中、「力になりたい」と復帰を希望する看護師の方々もいるとのことです。
 長期間に亘ることで、確かに「自粛疲れ」はあるかもしれません。ですが、このような方々の使命感に甘えてしまうのはどうでしょうか・・・。私達にできることは何かを考えて、しっかりと取り組んでいきたいものです。

「自分だけの時間割」を作ってみませんか?

画像1 画像1 画像2 画像2
■4月19日(日)
 昨日は、ものすごい豪雨と雷でした。実にビックリしました。今日は、朝から気持ちの良いくらいの青空が広がっています。
 さて、臨時休業中の学習課題の進み具合はいかがでしょうか?順調に進んでいますか?
 前にも書きましたが、この臨時休業期間を充実したものにできるかは、皆さん1人1人の『自己管理能力』にかかっています!
 特に生活リズムが崩れていると、それを回復させるには時間がかかります。5月7日の始業式、5月8日の入学式にボロボロの状態では困りますよ。
 先日の教科書配布の時に、「●時〜■時は学習の時間で、▲時〜はDVDを見る。毎日、決まった時間の使い方をしています!」と、ある3年生が話していました。さすが3年生!このように1日の生活を自己管理できている人は安心ですね。
 「計画なんて立てていないし、学習課題も進んでいないなぁ。」「夜はゲームに夢中で、朝は眠くて・・・。」という人は、『自分だけの時間割』を作ってみてはいかがでしょうか?「国語」「数学」などの学習だけでなく、「体育」も入れて運動をするのも良いですよね!
 忍岡中学校の時間に合わせた「自分で作る1週間の時間割」をホームページの「臨時休業中の学習課題」に掲載しました。また、「毎日の記録」も一緒に掲載しましたので、参考にしてみてください! 

臨時休業中(〜5月6日)の学習課題!「できない」を「できる」にするのが『勉強』です!

画像1 画像1 画像2 画像2
■4月18日(土)
 15日(水)から始まった教科書配布。ほとんどの皆さんが受け取りに来ました。その際、「臨時休業中(〜5月6日)の学習課題」も配布しました。
●1年生:「中1へのアプローチ」
●2年生:「1年の復習 5科リビュー」
●3年生:「2年の復習 5科リビュー」
 既に取りかかり始めている人もいると思いますが、一緒に配布した「学習課題の進め方」のプリントをよく確認してくださいね。
 このプリントには、正しい丸付けの仕方、その後の取り組み方を載せています。それは、丸付けをした後に、問題番号に次のような基準で印を付けることから始まります。

○:自力で正解させられたもの
△:もう少しで正解させられたもの、解説を読んだら分かったもの
×:全く分からなかったもの
 
 問題番号に「○」「△」「×」の印を付けたら、まずは「△」を付けた問題を「○」にすることから始めましょう!「やり直しノート」を作ってもいいですね。
(「×」を付けた問題は、他の教科や他の単元が終わってから取り組んでも構いません。)
 とにかく、1つでも多くの「△」を「○」にすることを第一の目標にしましょう。
 そして、自力で正解させられるようになったら、「△」の上から「○」の印を重ねて記入しましょう!このような印が増えれば、間違いなくレベルアップした証拠です。

※「赤鉛筆や赤ボールペンで丸付けをして、間違った所に正しい答えを写したら終了!」としていた皆さん!
→これって『勉強』じゃないでしょ?
 「△」を「○」にすることが『勉強』だと思いませんか?

教科書配布3日目!本日は新1年生対象です!

画像1 画像1
画像2 画像2
■4月17日(金)
 本日は新1年生を対象とした教科書配布です。
 時間は9:00〜14:00です。
 本来であれば入学式の時に配布する予定でしたが、4月7日(火)→4月21日(火)と延期となり、更に5月8日(金)になってしまったことで、本日の配布となりました。
 新1年生が最も冊数が多く、重くて大変ですが、しっかりとカバンに詰めて持ち帰っていました。中学校で学習する内容は小学校と比べてレベルもアップします。ぜひ、お家で読んでみてくださいね。
 新型コロナウイルス感染症に関するニュースを見るたびに不安な気持ちになると思います。教科書と一緒に配布した「●相談室便り(号外)」には、ストレスから自分を助ける時のポイントが載っています。ぜひ、参考にしてみてください。

※「■臨時休業中(〜5月6日)の学習課題」である「中1へのアプローチ」が、昨日、届きました。そのため、本日、「■臨時休業中(〜5月6日)の学習課題の進め方」と合わせて配布しています。
 なお、新2・3年生に兄・姉がいる御家庭のうち、昨日までに新1年生の教科書の配布を受けた方には、「■臨時休業中(〜5月6日)の学習課題」「■臨時休業中(〜5月6日)の学習課題の進め方」を御自宅に郵送しますので、御確認ください。

令和2年度:入学式〔5月8日(金)〕について

 5月8日(金)に行われる入学式についてお知らせします。
 台東区教育委員会から示された指針に基づき、内容等を縮小しての実施となりますので、よろしくお願いします。
■13:00 新入生・保護者受付開始
※上履きに履き替えて、クラス名簿で自分のクラスを確認します。
※袋に入れた下履きを持って、4階に上がります。
※保護者の参列は、1家庭2名までとなります。
※保護者の皆様は3階の体育館に上がってください。前方が生徒席、後方が保護者席となっています。お好きな席にお座りください。
■13:25 学級活動
※教室で入学式の説明などを行います。
■13:55 体育館へ入場
■14:00 入学式
※内容は、開式の辞、職員紹介、新入生紹介、式辞、閉式の辞です。
※来賓、在校生は参加しません。
■14:30 退場

※入学式終了後、引き続き体育館において新入生保護者会を実施します。PTA会長からPTA活動に関する話があります。
※先に配布しましたお知らせでは、ここでPTA委員の選出を行うことになっていました。しかしながら、PTA活動のある体育大会など第1学期の大きな行事が延期になったため、今後、改めて実施する保護者会の際に委員の選出を行うこととなりました。
 なお、当日はPTA委員の希望調査を行う予定です。
※新入生保護者会の後、お子様と一緒に校庭にてクラスごとの記念写真を撮影します。(雨天時は体育館となります。)  

令和2年度:第1学期始業式〔5月7日(木)〕について

 新型コロナウイルス感染拡大によって延期となっている始業式が5月7日(木)に行われます。改めて、当日の流れについてお知らせします。
■ 7:50 登校
※上履きに履き替えて、旧クラスに行く。
※新2年生は北階段、新3年生は中央階段を使ってください。
■ 8:05 旧クラスでの学級活動
※保健関係の資料(袋入り)、道徳の教材などを配布します。
※学年だよりで、新クラスを確認します。
■ 8:30 新クラスの教室への机・イスの移動
※新3年生から移動を開始します。 
■ 9:00 始業式
※始業式に先立ち、転出・転入職員を紹介します。
※放送で行います。
■ 9:25 新クラスでの学級活動
※春休み・臨時休業中の学習課題や学活連絡ノートなどの回収
※今後の予定の確認
■10:40 下校

【当日の持ち物】
●サブバッグ
●上履き(記名を忘れずに)
●学活連絡ノート
●雑巾1枚
●春休み・臨時休業中の学習課題
※3月25日の学年だより、ホームページの臨時休業中の課題などを確認しておきましょう。
※臨時休業中(〜5月6日)の学習課題として、新2年生に配布する「1年の復習 5科リビュー」、新3年生に配布する「2年の復習 5科リビュー」も提出となります。
●外履きを入れるビニール袋
●健康観察記録表(春季休業中)・(臨時休業:4月)・(臨時休業:5月)

教科書配布2日目!本日は新3年生対象です!

画像1 画像1
画像2 画像2
■4月16日(木)
 昨日に引き続いての教科書配布です。今日は新3年生が対象になっています。午前は旧2年1組〜3組。午後は旧2年4組です。
 教科書を受け取る時には・・・
「ほとんど家から出ないようにしてます。でも、規則正しい生活をしてますよ!」
「家でちゃんと勉強してるし、健康チェックもしてます!」
「見たかったプロレスの試合が全部中止になっちゃいました〜!」
という声も聞かれました!
 久しぶりの学校ですが、みんな元気な様子で良かったです。
 これからも、うがい・手洗いをするとともに、3密を避けての行動を心掛けましょう!

【重要】修学旅行費用積立の手続き(新2年生対象)及び一斉メール配信サービスへの登録(全学年対象)について

画像1 画像1 画像2 画像2
■修学旅行費用積立の手続き(新2年生対象)について 
 3月25日(水)に、修学旅行費用の積み立てに関するお知らせを配布し、ホームページにも掲載をしました。
 申し込みの締め切りは4月13日(月)でしたが、4月20日(月)まで延長をすることとなりました。まだ申し込みが済んでいない方は、早めに手続きをお願いします。
※対象は新2年生です。
※配布文書につきましては、ホームページの「保護者の皆様へ」に再掲載しています。

■一斉メール配信サービスへの登録について
 本校では、行事や災害時の緊急連絡等の「学校からのお知らせ」を保護者の皆様に一斉メール配信するサービスを提供しています。現在、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、学校が臨時休業となっています。そのため、学校からの様々な連絡がホームページだけでなく、一斉メールでも送信されますので、是非、登録をお願いします。
 詳しくは、教科書配布時にお渡しするお知らせを御覧ください。
※対象は全学年です。
★登録開始日は4月22日(水)となります!
※セキュリティの関係から、ホームページには全てのお知らせを掲載することができません。必ず紙で配布する文書を御確認ください。
★本一斉メール配信サービスは年度更新となりますので、新2・3年生の保護者の皆様など、昨年度に登録をされた方も改めて登録いただくことが必要となります。御面倒をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式

学校評価結果等

新型コロナウイルス対応

保護者の皆様へ

部活動の方針等

学校生活

PTA

給食だより

保健だより

進路情報

体罰防止宣言

忍岡中学校ってどのような学校なの?

教室配置図

部活動ガイドライン

特別支援教室

新型コロナウイルスの3つの顔

学校納付金に関するお知らせ

運動不足の解消に向けて

相談窓口

PTA会報

eライブラリ

献立表

交通安全情報

部活動の主な成績

台東区立中学校案内

【令和3年度入学生】保護者の皆様へ

PTAサポート隊(お知らせ)

進路選択関係

インターネット利用上のガイドライン

健全育成情報