第2学期(第10週):5日目です!その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■10月30日(金)
 5時間目の1年生「英語」です。いつもと同様に、月日、曜日、天気、時刻を英語で確認してからスタート!
 まずは予告どおりの「ミニスペリングコンテスト」です。皆さん、出来はいかがだったでしょうかねぇ。
 その後、教科書のレッスン6へ!
What does she have in her hand?
She has bagpipes.
She often plays at festivals.
 こんな内容でした。
 さて、6時間目。2年生です。こちらは「数学」ですね。
 「平行と合同」の課題プリントに取り組んでいました。終わった人は、廊下に準備してある「超難問入試問題」に取り組むようです。
 もうちょっとで、6時間目が終了します。部活動のある生徒や忍寺子屋に参加する生徒以外の皆さんは下校となります。
 また月曜日にお会いしましょう!

第2学期(第10週):5日目です!その5

画像1 画像1
画像2 画像2
■10月30日(金)
 4時間目。2年生の教室です。
 「技術」の授業です。以前、金工室で「ラジオ」の組立てを行いました。
 その「ラジオ」に使った「抵抗」「電源コンデンサ」「ダイオード」「トランジスタ」など、多くの部品の役割と記号を改めて確認しています。記号の意味についての説明を聞くと、なるほどなぁと思うことがたくさんありました。
 そして、こちらは「理科」です。「気圧」についての学習ですね。
 電子黒板に映っているのは「アネロイド気圧計」というものだそうです。先生が実物を持って、生徒の皆さんに見せています。
 「どうして測れるの?」
 『中に真空にした容器があって、外の空気の圧によって膨らんだりへこんだりするのを、針の動きに変えているんですよ。』
 気圧計としては最も一般的なものとのことです。
 チャイムが鳴りました。給食の時間です。
 明日はハロウィンです。それにちなんで、給食は、かぼちゃプリン、かぼちゃの入ったクリームシチュー!楽しみです。

第2学期(第10週):5日目です!その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■10月30日(金)
 2階です。3年生のフロアです。
 こちらは「社会」の授業。「日中戦争と戦時体制」の学習です。
 『1937年に始まった日中戦争。日本の優勢という形で進みましたが、アメリカやイギリスが中国を支援していたため、戦争は長引きました。日本国内では国家総動員法の制定、物資の切符制・配給制など、戦時体制が強化されていきました。』
 向かいの教室では「数学」ですね。
 「円周角の定理」を使って問題を解決しています。円に関する図形の問題は高校入試でもよく出題されますよね。
 こちらでは「英語」です。
 授業の最期に期末テストの範囲を確認していました。期末テストは11月16日(月)〜18日(水)の3日間です!今度の月曜日で2週間前になりますからね!

第2学期(第10週):5日目です!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■10月30日(金)
 4階です。こちらの教室では、1年生の「理科」ですね。
 「音を波形で表す」という学習です。「高い音・低い音」「大きい音・小さい音」、それぞれ波形に特徴がありますよね。
 隣の教室は「社会」です。「飛鳥文化」について学習しています。
 教科書にある仏像の写真を見比べながら、大陸文化と日本文化の違いや共通点を見付けていきます。広隆寺の弥勒菩薩の写真も載っています。3年生も修学旅行の事前学習で扱っていました。

第2学期(第10週):5日目です!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
■10月30日(金)
 授業が始まりました。
 校庭では2年生の「保健体育」。男子の皆さんが「走り高跳び」に挑戦しています。助走しての前向きの力を上向きの力に変えるのって、難しいですよね。
 女子の皆さんは、3階の教室にいました。この前、「創作ダンス」の発表会がありましたが、今日は先日行われた3年生の「大江戸ダンス発表会」の映像を見ています。
 工夫を凝らしたフォーメーションや掛け声などを見て、「かっこいい!」「来年、私たちもやりたい!」という声が上がっていました。

第2学期(第10週):5日目です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■10月30日(金)
 今週も最終日となりました。今日は少し風がつめたく感じますね。明日で10月も終わり、11月になりますからね。
 朝学習の時間となりました。1年生の教室です。
 社会のプリントに取り組んでいるところです。
 黒板に書かれているのは・・・校外学習のルールですね。
 昨日の放課後、実行委員会が開かれていましたから、各クラスで考えたものを整理したんですね。少しずつ生徒の皆さんの手で取組が進んできています。
 さて、朝学活です。こちらは2年生。
 「学年だより」「保健だより」「健康観察記録表」「給食だより」、たくさんの配布物がありますね。黒板に書かれているメッセージは・・・・
 『全員が忍岡中学校から推薦される生徒になろう!』
 昨日の6時間目に、進路決定に向けての話の中で「高校入試」のことも取り上げていましたからね。高校の先生に「お薦めできる人」になれるかは、皆さんの日頃の心掛けにかかっていますよ!

第2学期(第10週):4日目です!その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■10月29日(木)
 4階の音楽室です。「吹奏楽部」の皆さんです。
 1月のアンサンブルコンサートに向けての練習が始まっています。
 3階に降りましょう。
 廊下では「卓球部」の皆さんが練習中。審判を付けての練習試合ですね。
 同じく3階の体育館。「男女バスケットボール部」の皆さんです。相手からボールを奪うまでディフェンスを続けなくてはならないという厳しい練習に取り組んでいました。
 また、ステージ側では「男女バレーボール部」の皆さんも試合形式での練習に取り組んでいました。
 活気のある放課後の時間でした。

第2学期(第10週):4日目です!その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■10月29日(木)
 おはようございます。昨日の放課後の様子をお届けできなかったので、1日遅れではありますが、アップします。
 まずは校庭の「ソフトテニス部」の皆さんです。暗くなるのが早くなってきましたね。このあと、照明を点けて練習をしていました。
 校舎内に戻って、こちらは被服室。「家庭科部」の皆さんです。
 刺繍などに取り組んでいました。一つ一つ丁寧に針を生地に通しています。素敵なクリスマスツリーの絵ができあがるようです。
 1階の廊下には「陸上部」の皆さんがいますね。
 北階段を使ってのトレーニングをしていての休憩タイムとのことです。このあと、再び階段を駆け上がっていきました。

第2学期(第10週):4日目です!その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■10月29日(木)
 6時間目の各学年の様子です。
 まずは3年生。三者面談が始まっています。順番が来るまで、進路関係の資料や廊下の掲示物を御覧いただいています。仕事などの調整により、お時間を作っていただきまして、誠にありがとうございます。
 こちらは2年生。どの教室でも「卒業後の進路」に向けた内容について、学級担任の先生が話をしています。
 中学校生活の半分を過ぎた2年生。3年生に進級するまでに、どのような準備が必要なのかを考えないといけません!「3年生になったら・・・」では間に合わないということを、先生たちは経験で分かっています!
 そして1年生。体育館での「学年弁論大会」です。6名の弁士の皆さんが、ステージから訴えかけます。さすがクラス代表の皆さん。実に堂々とした態度で発表をしています。
 6名の弁士の皆さんの「演題」は次のとおりです。
●地球温暖化と人類
●動物虐待について
●ポイ捨ての罪の重さ
●グリーバンスの延長戦
●安楽死
●長期休みの宿題はいるのか
 生徒の皆さんや学年の先生だけでなく、講師の先生も弁論を聞いています。

第2学期(第10週):4日目です!その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■10月29日(木)
 5時間目の授業が始まっています。この時間は、1・2年生の授業だけですね。
 4階のフロアに行きましょう!
 1年生の教室では「国語」です。「漢文の読み方」の学習です。
 訓読するとき読まない習慣になっている文字の「置き字」を扱っています。「置き字」は読まれないというだけで、意味はあるんですよね。よく登場する「而」には「そして」「しかし」といった意味があります。
 隣の教室では「英語」です。声に出して教科書の本文を読んでいます。
 来週の水曜日、ALTの先生との「スピーキングテスト」があるそうです。その裏で、先生との「リーディングテスト」も同時に行われるとのこと・・・。しっかり準備しておく必要がありますね!
 音楽室では・・・2年生が授業を受けています。
 ベートーヴェンの交響曲の学習です。ベートーヴェンは1970年生まれで、今年は生誕250周年とのことです。まさにアニヴァ―サリー・イヤーということですね。ちなみに誕生日は12月16日です。

第2学期(第10週):4日目です!その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■10月29日(木)
 同じく4階です。給食当番の皆さんの給食を最後に準備して配膳は終了!
 「いただきます!」をして食事が始まりました。
 1年生の給食が始まったところで、2階に降りてきました。
 こちらは3年生の教室です。
 3年生は、本日も午後は三者面談となっています。給食の時間が終われば、多くの皆さんが下校となります。

第2学期(第10週):4日目です!その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■10月29日(木)
 4時間目が終わろうとしています。
 図書館です。今日は図書館ボランティアの皆さんにお手伝いをいただいている日です。
 入口のパネルが変わりましたね。「幸運をかっこめ!」の文字が!
 浅草鷲神社の「酉の市」ですが、11月2日(月)が一の酉となります。今年は新型コロナウイルス感染対策のため、規模が縮小されるなどの対応が取られているようです。
 ちょっと中に入ってみましょう。
 「牛乳パックを使ったブックスタンド」の制作をしていました。今度、図書委員の生徒の皆さんが作業するとのことで、作り方を示した手順書も用意していただきました。ありがとうございました。
 チャイムが鳴りました。給食の時間です。
 こちらは4階。1年生のフロアです。配膳が始まっていました。

第2学期(第10週):4日目です!その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■10月29日(木)
 こちらは体育館。1年生の男子の皆さんがバレーボールに取り組んでいます。
 壁にあるバスケットのゴールを狙って、オーバーハンドやアンダーハンドでボールを入れようとしています。皆さん、苦戦していました。
 校庭に行ってみましょう!
 1年生の女子の皆さんが、走り幅跳びの計測をしています。皆で仕事を分担して、取り組んでいます。また、鉄棒では「1分間に斜め懸垂をどれだけできるか?」にチャレンジしています。いやー、暑いくらいの陽気です。
 校舎内に戻ると、給食調理室では調理員の皆さんが給食の準備中!ちょうど麦御飯が炊き上がったところでした。

第2学期(第10週):4日目です!その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■10月29日(木)
 3時間目です。3年生の教室です。
 「社会」の授業ですね。「三権分立」の学習です。
 国家権力を立法権、行政権、司法権の3つの権力に分散し、それぞれ権力を独立した機関に分担させることですね。これにより、相互に抑制し合い、均衡を保つことによって、国家権力の濫用を防ぎ国民の権利と自由を守ることにつながります。
 こちらは3階、2年生です。こちらも「社会」ですね。
 「交通網の発達と東海の農業」の学習です。
 先生が、洪水から村を守るために、周りに堤防をつくって囲んだ土地(輪中)の話をしていました。洪水の時に避難するため、軒下などに船を吊り上げるなど、水害から身を守る工夫がされていたんですね。
 美術室です。2年生が「立体感のある絵」の制作中です。提出締切はいつでしょうか?「美術期末テスト対策プリント」も配布されたようですね。期末テストが近付いてきています。

第2学期(第10週):4日目です!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
■10月29日(木)
 体育館です。3年生の「保健体育」、男子の皆さんです。
 「バレーボール」ですね。
 「1分間にボールを落とさず、何回、トスができるか?」にチャレンジしていました。
 女子の皆さんは、校庭です。
 「長距離走」に取り組んでいました。今日から始まったようです。
 10分間にどれだけの距離を走ることができるか?
 「頑張れー!」の大きな声が聞こえてきます。

第2学期(第10週):4日目です!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■10月29日(木)
 1時間目が始まりました。
 こちらは2年生の「国語」ですね。まずは「漢字テスト」からです。『始め!』の合図で一気に集中です!
 隣の教室は「理科」の授業です。「天気」の学習です。
 電子黒板に映っているのは「雲と虹」ですね。
 『この前、先生はとても素敵な虹を見ました。虹を見ると幸せな気持ちになります。では、虹はどのようにできますか?』
 「光が水に当たって、屈折してできます。」
 さすがですね!
 日本では虹の色は7色とされていますが、全世界共通ではなく、多いところでは8色、少ないところでは2色という国があると聞いたことがあります。本当でしょうか・・・。
 さて、更に隣の教室へ。
 こちらも「国語」ですね。「漢文」の読み方の学習です。
 先生が黒板に「間違った返り点の付け方」をNGとして書きました。さあ、どこが間違っているのかを考えます。
 「レ」「一、二、三」「上、中、下」「甲、乙、丙」
 組み合わさると混乱します・・・。

第2学期(第10週):4日目です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■10月29日(木)
 おはようございます!とても良い天気です。
 朝の体育館では、1年生の国語係と弁士の皆さんが活動していました。
 今日の6時間目に「学年弁論大会」が行われるので、最終のリハーサルですね。
 司会進行やライトを当てるタイミングなどを確認していました。各クラスから代表に選ばれた6名の弁士の皆さんの発表が楽しみですね。
 さて、朝学活が始まりました。
 4階。1年生の教室です。「おはようございます!」の元気な挨拶からスタートです!
 先生から、『来週の3日(火)は「文化の日」のため休みとなり、「技術」の時間が無くなってしまいます。講師の先生が4日(水)の放課後に来てくれるので、作業がちょっと遅れている人は木工室で作業ができます。』との連絡がありました。

第2学期(第10週):3日目です!その6

画像1 画像1
画像2 画像2
■10月28日(水)
 1年生の教室に行ってみましょう!
 「校外学習」に向けた取組ですね。
 どちらのクラスも、「台東区にある有名な場所」がたくさん黒板に書かれています。
 「校外学習」の前に行う「調べ学習」をどこにするかを決めているようです。どんどん場所の名前が挙がっていました。
 当日までに少しずつ取組を進めていきましょう。

第2学期(第10週):3日目です!その5

画像1 画像1
画像2 画像2
■10月28日(水)
 給食の時間が終わり、3年生が下校しました。早い時間から三者面談が始まる生徒の皆さんだけが残っています。
 さて、昼休みの体育館です。2年生の国語係の皆さんが机を運んだり、暗幕を閉めたりと忙しくしています。5時間目の「学年弁論大会」の準備です。
 しばらくして、他の生徒の皆さんがイスを持って入場。
 各クラスの代表の弁士(9名)による「学年弁論大会」が始まりました。「話し方」「内容」について、他の生徒の皆さんや先生たちが評価をします。
 弁士の皆さんの「演題」は、次のとおりです。
●憲法改正
●中絶の必要性について
●虫が人間サイズになったら
●99パーセントの思い込み
●少年法改正について
●東京オリンピック2020について
●トゥレット症候群
●見えない気持ち
●教育現場の不文律
 どれも難しいテーマですね。

第2学期(第10週):3日目です!その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■10月28日(水)
 会議に出るため、3時間目の途中で区役所へ。
 戻ったときには、ちょうど「避難訓練」が終了し、校庭に避難した生徒の皆さんが校舎内に戻るところでした。
 今回は理科室からの火災!密を避けるため、1・2年生のみ避難する形で行いました。火災で怖いのは「煙」ですよね。「ハンカチ」が重要になります。
 校舎に入ると、4時間目もあと少しという時間でした。
 こちらは2階。3年生の教室です。「理科」の授業でした。「化学変化とイオン」の学習です。
『焼魚にポン酢をかけると、生臭さが消えるよね。臭いの元がアルカリ性で、ポン酢が酸性だから、あれって中和なんだよ。』
「そうなの!?」
『唐揚げにレモンをかけるでしょ!あれも中和です。』
「先生!調理室に行って実験するしかないです!」
 こんなやり取りが行われていました。
 さて、3階、2年生です。こちらも「理科」ですね。
 ちょうど電子黒板に「ミミズ」が映っていたので、理科の先生に『ミミズ、苦手です。』と声を掛けたら、『校長先生!クラゲがきれいでいいですよ!』と、黄色く光るクラゲの映像を流してくれました。ありがとうございます! 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式

学校評価結果等

新型コロナウイルス対応

保護者の皆様へ

部活動の方針等

学校生活

PTA

給食だより

保健だより

進路情報

体罰防止宣言

忍岡中学校ってどのような学校なの?

教室配置図

部活動ガイドライン

特別支援教室

新型コロナウイルスの3つの顔

学校納付金に関するお知らせ

運動不足の解消に向けて

相談窓口

PTA会報

eライブラリ

献立表

交通安全情報

部活動の主な成績

台東区立中学校案内

【令和3年度入学生】保護者の皆様へ

PTAサポート隊(お知らせ)

進路選択関係

インターネット利用上のガイドライン

健全育成情報