第3学期(第4週):5日目です!その7

画像1 画像1
画像2 画像2
■1月29日(金)
 3階、2年生の教室です。
 ALTの先生が入っての「英語」の授業です。「値段が高い」「サイズが大きい」などの内容が出てきています。買い物をするという場面での会話のようです。
 2階、3年生です。
 こちらは「技術」ですね。タブレットパソコンを使っての授業です。「数学」「英語」など、一人1台のタブレットパソコンを使っての授業が増えてきました。
 あと30分ほどで6時間目が終了!今度、皆さんが学校に来るときには2月になっています。

第3学期(第4週):5日目です!その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■1月29日(金)
 本日、昼休みに校庭を使用できるのは3年生です。残念ながらボールの貸出しはありません。この後、男子も女子も追いかけっこで楽しんでいました。
 5時間目の授業が始まりました。
 4階、1年生の教室です。
 こちらは「英語」ですね。先生の後に続いて、教科書の新出単語を読み上げます。声に出すことで正しい発音が身に付きます。
 隣の教室では「国語」。「少年の日の思い出」です。
 『僕は収集との決別を込めて、標本を一つ一つ、指で粉々に押し潰した。』
 この時の「心のつぶやき」は・・・?プリントにまとめていました。

第3学期(第4週):5日目です!その5

画像1 画像1
画像2 画像2
■1月29日(金)
 午前中にお届けできなかった様子です。
 こちらは2階の廊下。3年生の「英語」の授業内にグループで行う英語劇の準備ですね。2月中旬に発表をする予定とのことです。
 現時点での状況をALTの先生に見てもらい、評価をもらっていました。このグループはお褒めの言葉をいただいたようです。
 3階、2年生の教室。「保健体育」の授業です。女子の皆さんが保健の学習をしていました。内容は「薬物の害」です。
 「合法ドラッグ」「脱法ハーブ」などという名前で販売されている物もあります。これらは、身体影響がなく、安全であるかのように思われますが、大麻や麻薬、覚醒剤などと同じ成分が含まれていて、大変危険で違法なドラッグです。
 言葉巧みに使用を促してくるケースもあるので、注意が必要ですね。
 何より「断る勇気」が大切です!

第3学期(第4週):5日目です!その4

画像1 画像1
画像2 画像2
■1月29日(金)
 体育館です。普段は開けることのない扉の向こうにはバルコニーがあります。
 ここに写真屋さんがスタンバイ!
 そうです。ここから、3年生の皆さんの卒業アルバムに載せる学年集合写真を撮影するんですね。
 バルコニーに出てみると、既に3年生の皆さんが整列していました。いやー、実に良い天気です。
 写真屋さんの合図で「パチリ!」
 出来上がりが楽しみですね!
 そして、久しぶりに全員がマスクを外した瞬間でもありました。この後、クラスごとの集合写真撮影を行います。
 中学校生活もあと2ヵ月となりましたね・・・。

第3学期(第4週):5日目です!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■1月29日(金)
 こちらの教室は「国語」ですね。
 2年生の教材の定番である「走れメロス」です。
『山賊は何人登場していますか?』
「3人!」
『どうして?』
「3ゾクだから!」
 そういうことではありません。
 2階に降りてきました。
 3年生の教室です。「社会」の授業ですね。
 電子黒板に映し出されているのは「北方領土」の地図です。択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島の4つから成る「北方領土」は、第二次世界大戦後にソ連に不法占拠されるまで、一度も他国の領土になったことがない「日本固有の領土」です。
 どうして今の状態になったのかを、先生が解説していました。
 校庭です。1年生男子の皆さんですね。
 「サッカー」の授業。今日は「リフティング」のテストのようです。
『よーい、始め!』
「終わりました〜!」
 「リフティング」って難しいですよね。

第3学期(第4週):5日目です!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■1月29日(金)
 3階にやってきました。
 美術室にいるのは、2年生の皆さんです。
 静かな音楽が流れる教室で、彫刻に集中しています。かなり作業が進んできました。
 そして、こちらは「理科」です。「電圧計」の目盛りの読み方を学習しているようですね。
『電圧計のマイナス端子には300V、15V、3Vの3種類があって、どこにつないでいるかで読み取り方が異なります。』
 先生の説明を聞きながら、プリントに印刷された「電圧計」の目盛りを読んでいました。それでは、ここで問題です!
 次の電圧計の目盛りを読み取りましょう。
●マイナス端子を300Vにつないでいる場合は?
●マイナス端子を15Vにつないでいる場合は?
●マイナス端子を3Vにつないでいる場合は?

第3学期(第4週):5日目です!

画像1 画像1
画像2 画像2
■1月29日(金)
 おはようございます。昨日の雪には実にびっくりしましたね。生徒の皆さんの中には傘を持ってきていない人もいたようです。風邪をひいたりしなかったでしょうかねぇ・・・
 今日は、風がちょっと冷たいですが、とても良い天気です!
 それでは1時間目の様子からお届けしましょう。
 こちらは4階です。1年生女子の皆さんが1組に集合しています。「保健」の授業のようです。学習内容は「健康」。
 『自分の健康度を5段階にすると、どうですか?』という先生からの問い掛けに「3」「4」と答えている人が多いようでした。
 音楽室です。3年生の皆さんですね。
 体をほぐすためのストレッチでしょうか?先生からは『はい!眉も上げて!』という指示が出ています。
 『はい!これで、今日の写真撮影の表情はバッチリです!』
 そうです。今日の2、3時間目を使って、3年生は卒業アルバムの学年集合写真とクラス写真を撮影することになっています。そのため、皆さん、制服です。

第3学期(第4週):4日目です!その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■1月28日(木)
 6時間目。体育館では1年生の学年道徳が行われています。
 教材は「親の風景」。次のようなお話です・
『少し混んでいる地下鉄の光景。70歳くらいの白髪の上品な女性が座っている横には4歳くらいの男の子が靴のまま座席に上がっている。その横には、30歳ほどの母親、向かいの座席には父親と祖母が座っている。
 男の子が座席の上で飛び跳ね、通路に降りて父親の方へ行き、靴のまま座席に上がる。すぐにまた母親の方へきて座席へ上がり、白髪の女性の腰のあたりに男の子の靴が触れる。
 見かねたように白髪の女性が言う。
 「坊や、靴を脱ごうか。」
 男の子はちらっと女性を見て、また父親の方へ走って行き、座席に上がった。
 白髪の女性が子供の母親に向かって「お母さん、座席へは靴を脱がせて上げましょう。」と言う。
 一瞬、母親は女性客を見て「はあ?」と不快そうに額に太いしわを寄せ、眉を逆立て、怪訝な顔をした。それから鼻をフンと鳴らすとのろのろと立って子供の所に行き、むしり取るように靴を脱セた。
 その直後、男の子が白髪の女性に向かって、右足で蹴り上げる格好をしたのだ。母親も父親も祖母も何も言わない。僕は怒鳴りたくなるのをこらえて目をそらせた。・・・』
 さあ、皆さんはどのような気持ちになりましたか?
 同じく3階、2年生の教室です。
 とても静かですが・・・都立高校入試の際に提出する「自己PRカード」を書くために、これまでの中学校生活や高校卒業後の進路などについて考えていました。
 特に、「中学校生活で得たことについて」の項目は、学校内外で体験したことを書くだけでなく、そこから自分が得たことについて具体的に書く必要があります。そのため、とても難しいのです。
 今、3年生の皆さんが自身の進路決定に向けて頑張っている時期ですが、2年生も既にスタートを切っているんです!
 6時間目が終了しました。外はなんと「雪」になっています!
 天気予報はどうでしたっけ?皆さん、とにかく気を付けて下校しましょう!

第3学期(第4週):4日目です!その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■1月28日(木)
 4時間目の様子です。
 2階、3年生の教室です。こちらは「数学」。
 タブレットパソコンを使って、練習問題にチャレンジしています。
 「eライブラリ」ですね!正解を確認して○が表示されるたびにガッツポーズをする姿も見られました。
 こちらも「数学」。2乗に比例する関数の応用問題に取り組んでいます。原点を通り、グラフ上の異なる2点と原点とを結んでできる三角形の面積を二等分する直線の式を求めていました。関数の問題なのですが、図形の性質も使うという問題です。
 こっちの教室は「国語」ですね。
 3年間の復習プリントの答合せをしているところでした。「文法」のようですね。先生の『正解は未然形!』に対して「だめだ〜!」の反応・・・。頑張ってほしいですね。

第3学期(第4週):4日目です!その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■1月28日(木)
 3時間目です。
 校庭では1年生の皆さんが「保健体育」の授業中です。男女一緒に「サッカー」に取り組んでいます。ドリブルやパスなど、楽しそうです。
 2階、3年生の廊下です。「英語」の授業で行っている「英語劇」のようです。
 ALTの先生に見てもらっているようです。タブレットパソコンを使って取り組んでいましたからね。
 3階、2年生です。「理科」ですね。
 「電流」の学習を終えて、今度は「電圧」です。「電流」は「回路を通る電気の流れ」、「電圧」は「回路において電源が電気を流そうとする力」を意味します。

第3学期(第4週):4日目です!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■1月28日(木)
 3階、2年生の教室です。「国語」ですね。
 扱っている教材は「走れメロス」!この教材、中学校の国語では定番ですね!
 どれだけ長い間、教科書に登場しているのか・・・。太宰治の名作!本当にすごいです。登場する人物はどのような人物であるかを本文から拾い上げていました。
 『村に住む牧人のメロスは、王様の残虐な行いに激怒して、王様に意見をすべく城に乗り込んだ。
 しかし、王様は全く聞く耳をもたなず、メロスに処刑を言い渡す。親友を人質として置き、3日間の猶予をえることになったメロスは、村で妹の結婚式を済ませ城へ向かって走り出す。・・・。』
 4階、1年生の教室です。
 こちらは「家庭」。「生鮮食品と加工食品」の学習です。
 始まってすぐに「先生!プリント、無くしました〜!」の声が!
 先生は『生鮮食品である「イチゴ」を使った加工食品をたくさん考えておいてください。』と伝え、プリントを取りに職員室へ・・・。
 困りましたね・・・。授業で使うプリントはしっかりファイルしておきましょう!
 隣の教室では「理科」ですね。「物質の状態変化」です。
 物質の状態には3種類あり、固体、液体、気体に分けられます。温度によって物質の状態が変わることを「状態変化」と言います。
 今度、ロウを使っての状態変化の実験を理科室で行うようです。

第3学期(第4週):4日目です!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■1月28日(木)
 2時間目です。
 2階、3年生の教室では「英語」ですね。リスニングに取り組んでいます。CDデッキから流れる英文を聞いて、聞き取った単語を書き込んだり、質問に答えたりしています。都立高校入試では英語学力検査の始めに約10分間のリスニングテストが行われます。英文は2回流れることになっているので、1回目に大まかな内容を把握しておくことが大切です。
 こちらは3階、体育館。3年生女子の皆さんによる「保健体育」の授業です。「卓球」と「バドミントン」ですね。皆さん、楽しそうです。
 男子の皆さんは、校庭ですね。「サッカー」に取り組んでいます。
 複数のコーンを置いてドリブルをしたり、ハンドボールのゴールを使ってシュートをしたりと、元気に動いています。

第3学期(第4週):4日目です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■1月28日(木)
 おはようございます。いやー寒い日が続いています。
 毎日、生徒の皆さんを迎えるために正門前に立っていますが、すっかり手がかじかんでしまい、しばらくは上手く字が書けない状態になるんですよね。
 さて、朝学活の時間です。
 4階、1年生の教室です。昨日に続いて6時間目に予定していたタブレットパソコンの設定ですが、来週に変更となったようです。そのため、6時間目は体育館で学年道徳を行うとの連絡がありました。
 そして、こちらは3階、2年生の教室です。
 保健給食委員の生徒が、みんなにプリントを配布しています。
 「リクエスト給食」のプリントでした。6月〜12月の間の献立の中から、「もう一度食べたい!」と思ったメニューを、各クラス1つリクエストするものです。リクエストがあったメニューは3月の給食に取り入れられるようです。
 豚肉の味噌ステーキ、タンドリーチキン、ジャンボ餃子、・・・。迷います。

第3学期(第4週):3日目です!その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■1月27日(水)
 5時間目の様子です。この時間は全ての学年でタブレットパソコンを使っています。
 行っているのは次の内容です。
●Microsoft365の機能を使えるようにするための設定をする。
●作成した文書を保存する。
 学級担任の先生を中心に、既に配布されている「生徒用IDカード」のユーザーID、パスワードを入力しての作業となります。
「どうやるの?」
「ここに書いてある数字や英語を入力してみて!」
 周りの人と教え合いながら取り組んでいます。
 今回のMicrosoft365の設定をしないと、「Microsoft Teams」を使うことができません。「Teams」では、リアルタイムでメンバーと情報を共有できたり、ビデオ会議ができたりします。いろいろと試しながら、少しずつ進んでいます。
 今日は5時間授業です。あと30分ほどでチャイムが鳴ります。終学活をして下校です。 

第3学期(第4週):3日目です!その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■1月27日(水)
 3階です。体育館では、2年生女子の皆さんが「バスケットボール」に取り組んでいます。先ほど、3年生男子の皆さんは「保健」をやっていましたが、2年生男子の皆さんも・・・教室で「保健」でした。
 「薬物の害」についての学習です。
 『薬物を使用するのは個人の自由である?』という問いに対して、「○」を付けた人と「×」とした人が互いに理由と意見を述べていました。
 4階です。音楽室には1年生の皆さんがいました。
 先生がピアノを弾き、その音を聞いて音階を書くという取組をしていました。
『はい!何の音が抜けていましたか?』
「ミです!」
『正解!』
 先生が次々に黒板に正しい音符を書いていくのですが、私にとっては暗号にしか見えません・・・。

第3学期(第4週):3日目です!その5

画像1 画像1
画像2 画像2
■1月27日(水)
 4時間目。2階、3年生の教室です。
 こちらは「国語」の授業です。教材は「蜜柑」、芥川龍之介。芥川龍之介が直接体験したことを物語にした作品です。
「ある曇った冬の日暮れ、疲労と倦怠を抱えた私は、汽車の発車直後に入ってきた13〜14歳の娘を不快に思う。数分後、娘がなぜか窓を開けようとし始め、開いた時には汽車はトンネルに入り、私は煙で咳き込む。
 トンネルを抜けると、踏切りの柵の向こうに3人の男の子が並んで手を振って声を上げていた。その瞬間、5、6個の蜜柑が子供たちの上へ降ってくる。これから奉公先へ行く娘が弟たちに与えた蜜柑だと理解した私には、朗らかな気持ちになった。・・・」
 隣の教室は「理科」ですね。
 電子黒板に映っていたのは雲仙普賢岳の噴火の様子です。
 都立高校入試に出題される火山などに関する復習のようです。火山の学習では覚えることがたくさんありますね。「火山の形とマグマの粘り気」「火成岩の種類とつくり」「鉱物の種類」・・・。大変です。

第3学期(第4週):3日目です!その4

画像1 画像1
画像2 画像2
■1月27日(水)
 3階、2年生の教室です。
 こちらでは「英語」。「最上級」の学習ですね。
 「比較級」は more、「最上級」は most。「比較級」で形容詞+erであれば、「最上級」では形容詞+estという感じでしょうかね。
●This problem is easiest in these.
●This book is most interesting in the world.
 難しくなってきましたねぇ。
 こちらの教室では「理科」ですね。
 「直列回路」「並列回路」のつなぎ方と、回路に流れる電流についての学習です。
 前に出て、実際に「回路」を作っていました。
 「回路」は「電流が流れる道すじ」です。電源のプラス極から出発して「回路」を通り、マイナス極に戻ることができるかを調べると、どちらの回路なのかが分かります。「一筆書きができる回路」が「直列回路」ですね。また、電流の流れ方も異なりますよね。電源に溜まっている水が回路を流れていくと考えると、道筋が分かれていれば、どちらにも少なめに流れていくので、枝分かれをしてからの回路に流れる電流は弱いということになります。

第3学期(第4週):3日目です!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
■1月27日(水)
 1時間目が始まります。2階の廊下には3年生女子の皆さんが並び始めました。
 体育館へ移動するようです。体育館には「卓球台」「ネット」が準備されていましたから、今日は「卓球」と「ばどバドミントン」のようです。
 男子の皆さんは、教科書などを持って少人数教室に移動です。
 「保健」の学習ですね。「保健・医療機関」「国民皆保険制度」などについて学習していました。

第3学期(第4週):3日目です!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■1月27日(水)
 朝学活の時間となりました。
 4階、1年生のフロアです。
 先生から『今日の5時間目と明日の6時間目を使って、タブレットパソコンの設定をしますよ。クラスごとのグループに入って、互いの顔を見ながら話ができるようになりますからね。』という話がありました。
 皆さん、ニコニコしながら聞いていました。
 こちらは廊下の掲示物です。ちょっと見てみましょう!
 昨日の「クラス対抗駅伝大会」の記録ですね。全員でトラックを150周したわけですが、1周目から150周目まで記録をしていたんですね。
 最後のタイムを見てみると・・・1組は「1時間11分05秒」、2組は「1時間12分43秒」と記されています。
 いやー、1年生の皆さん!本当にお疲れ様でした!よく頑張りましたね!

第3学期(第4週):3日目です!

画像1 画像1
画像2 画像2
■1月27日(水)
 おはようございます。昨日の夜から降り出した雨も、生徒の皆さんの登校時間には止みました。凌雲橋の歩道橋の工事が始まっているため、特に「傘」を使わなくてはならない時は気を遣いますよね。今日は良かったです。
 さて、1階の廊下の壁には「肉用牛」についての掲示物があります。栄養士さんが、作って掲示してくれたものです。
 先週の22日(金)の給食のメニューは、「和牛」を使用した「牛丼」でしたよね。そして、明後日の28日(木)には「千住ねぎ入りすき焼き風煮込み」が出ます。こちらも「和牛」を使用します。
 掲示物に「和牛」と「国産牛」について詳しく書かれていました。「和牛」についてみてみましょう。
『「和牛」とは、牛の品種に着目した区分で、日本で長い時間をかけて品種改良されてきた黒毛和種などの4品種と、それらの交雑種のみです。それ以外は「和牛」と表示することができません。』
 なるほど!実に貴重なんですね。
 これが給食でいただけるのは、とてもありがたいことです。しかも「A5ランク」だそうです!楽しみですね。
 ちなみに、本日の給食は「くじらの竜田揚げ」「すいとん」という昔の給食です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式

学校評価結果等

新型コロナウイルス対応

保護者の皆様へ

部活動の方針等

学校生活

PTA

給食だより

保健だより

進路情報

体罰防止宣言

忍岡中学校ってどのような学校なの?

教室配置図

部活動ガイドライン

特別支援教室

新型コロナウイルスの3つの顔

学校納付金に関するお知らせ

運動不足の解消に向けて

相談窓口

PTA会報

eライブラリ

献立表

交通安全情報

部活動の主な成績

台東区立中学校案内

【令和3年度入学生】保護者の皆様へ

PTAサポート隊(お知らせ)

進路選択関係

インターネット利用上のガイドライン

健全育成情報