【ミニ 駒中だより】学校日記、今日の給食献立、各学年からのお知らせ(配布物)など掲載しています。

5月26日(金)「修学旅行事前指導」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ来週に実施予定の3年生修学旅行に向け、事前指導を行いました。班ごとに整列し、集合隊形、写真撮影での隊形等確認の後、しおりの最終読み合わせ、各係長からの注意事項等話がありました。
(HP担当)


5月26日(金)「東名高速道路全通記念日」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月26日、金曜日です。
 今日は「東名高速道路全通記念日」といわれています。
 「東名高速道路」は「名神高速道路」とともに、日本の物流を支える大動脈として、日本経済の発展に貢献し、工業・商業・農業などの産業の変革に関わり、人々の暮らしを支えてきた高速道路とされています。

5月25日(木) 「食堂車の日」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月25日、木曜日です。
 今日は現在のJR西日本、山陽本線の京都〜防府で日本初の食堂車が走ったことから、
「食堂車の日」とされています。
(HP担当)

5月19日(金)「生徒総会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週ですが、5月19日(金)、生徒総会を行いました。
 感染症対策等の観点から、昨年度までは一部の学年がリモートで教室から参加という形だったため、全校揃って体育館での「生徒総会」は4年ぶりの開催となりました。
 1・2年生は体育館での参加は初めてでした。
 生徒会執行部、各専門委員会から活動方針等説明があり、質疑応答でも積極的に質問等する生徒の姿がありました。
 「さらに発展 駒形魂」を胸に、生徒一人一人がさらに飛躍できるよう、各専門委員会の活動を活発化してほしいと思います。
(HP担当)

5月24日(水) 「伊達巻の日」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月24日、水曜日です。
 
 来週月曜日から3年生は「修学旅行」を予定しています。
 3年生は金曜日に、あらかじめ学校から1日目の宿舎に送る「大きなバッグ」に荷物を入れて登校することになっています。
 具体的な持ち物は、先日の学年集会でプリントによりお知らせしています。
 明日になって慌てることがないよう、今日のうちから準備をはじめておきましょう。
(HP担当)

5月23日(火) 今日の昼休み

画像1 画像1
 5月23日、昼休みです。
 昼休みは校庭、体育館、図書館等、思い思いの場所で過ごしています。
 今日は雨で校庭が使用できないので、体育館や図書室、各自の教室等々で過ごしている生徒が多かったです。
 昼休みの体育館は曜日ごとに使用できる学年が限られています。
 今日は火曜日なので、3年生の一部学級がバスケットボール、バレーボールなどやっていました。

(HP担当)

5月23日(火) 寒暖差が大きくなっています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月23日、火曜日です。
 今日は雨の一日となっています。

 今日は、「日本で初めて地下鉄が開通した日」とされています。が、これは旅客用ではなく、わずか200mほどの郵便物輸送用の地下鉄道だったそうです。
 ちなみに旅客用は、現在の東京メトロ銀座線が1927年に浅草駅と上野駅を結んでいますが、その2年前の1925年、地下駅と地下線路をもつ鉄道路線が宮城県仙台駅周辺に存在していたそうです(諸説あります)。
(HP担当)

5月22日(月) 「3種のクラウチングスタート」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生保健体育(体育分野)、今日はクラウチングスタートの練習です。
 クラウチングスタートには、
・バンチ(ショート)スタート
・ミディアム(ミドル)スタート
・エロンゲーテッド(ロング)スタート
 と、大きく分けて3種類あります。
 ウオーミングアップを行い、スタート練習です。

 ちなみに、「クラウチングスタート」は和製英語で、「しゃがむ」「スタート」を意味する「crouch start(クロウチスタート)」から「クラウチングスタート」となっているそうです。
(HP担当)

5月22日(月) 「加法と減法が混ざった式」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生数学です。
 今日は「加法と減法が混ざった式」の学習です。
 
 (+8)+(−6)−(−7)−(+5)
 などのように、加法と減法が混ざった式は、
 (+8)+(−6)+(+7)+(−5)
 のように、
・加法だけの式に直し、
・同符号の数を集め、
・同符号の数の和を求めると
 計算できます。
(HP担当)

5月22日(月) 3年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の3階オープンスペースでは3年生が学年集会を行っていました。
 学年委員が先週の振り返りと今週の目標を発表した後、学年の先生から、来週月曜日からの3学年修学旅行に向けた話がありました。東京駅の学生集合場所までの行き方、注意事項等説明しました。
(HP担当)

5月22日(月) 寒暖差が大きくなりそうです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月22日、月曜日です。
 今日は午後、1年生内科検診を予定しています。
 今日の予想最高気温が27度ですが、明日の最高気温予想は17度。
 今日よりも10度近く低下する予想が出されています。

 3年生は来週から、修学旅行があります。
 体調管理に気をつけてほしいと思います。
(HP担当)

5月20日(土)野球部練習試合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大田区内の中学校との練習試合をリバーサイド野球場で行いました。
 お互い、3塁までランナーを送るもののあと一本に欠き、いい投手戦になりました。
 7回終了、両チーム無得点でした。
 来週から3年生にとっては最後の夏の大会がはじまる予定です。
(野球部顧問 HP担当)

5月20日(土) 週末も部活動頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月20日、土曜日です。
 現在、浅草寺周辺は浅草三社祭ということで賑わいをみせています。

 今日も午前中は体育館内で部活動をしています。
 野球部は午後から大田区内の中学校と練習試合をします。

5月19日(金) 寒暖差が大きくなっています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月19日、金曜日です。本校周辺は現在、曇天です。
 今日は6校時に生徒総会を予定しています。

 昨日は東京地方の最高気温が30度を超えました。
 一転して今日は24度ほどだそうです。
 体調管理に気をつけて生活してほしいと思います。
(HP担当)

5月17日(水) 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午後、避難訓練を行いました。 
 授業中、(訓練放送)緊急地震速報が発令され、地震が発生したのを想定し、生徒は机の下に潜り、頭部等を守る動作をしました。揺れが収まり、安全が確認された後、生徒は授業担当者の指示でヘルメット着用後、校庭に避難をしました。

 講評で副校長先生から、「今年は1923年に関東大震災が発災してちょうど100年です。つまり100年間、大きな地震が東京地方には起こっていないことにもなります。常日頃からの備えがとても大切です。」とのお話がありました。
 今日は全校生徒が避難を開始してから校庭で人員点呼完了まで6分30秒かかりました。
 今後は1秒でも早く点呼完了できるようすすめてまいります。
(HP担当)

5月17日(水) バレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生女子保健体育(体育分野)、バレーボールのまとめです。
 2グループにわけて練習等していました。 
(HP担当)

5月17日(水) ハンドボール

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生男子保健体育(体育分野)、男子はハンドボールです。
 こちらも、シュートの練習、肩慣らし等をしていました。
(HP担当) 

5月17日(水) 給食の時間です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 こちらは昨日16日(火)の給食の時間での各教室で掲載しているディスプレイの様子です。毎日、栄養士さんが3枚のスライドにまとめ、ひとこと書いて、給食時スライドで流しています。
 今年度、4月10日から昨日(15日)までの本校での残菜量を合計したところ、703kgだったそうです。
 給食を残さずにいただきたいですね。
(HP担当)

5月17日(水) 暑くなりそうです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月17日、水曜日です。
 東京地方の予想最高気温が30度です。
 熱中症に注意しながら教育活動を行います。

(HP担当)

5月16日(火) 春の全国交通安全運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月16日、火曜日です。
 今朝、本校生徒会執行部の生徒が、本校周辺で最も交通量が多い、入谷交差点において、交差点見守り活動(定点見守り・立哨指導)を実施しました。
 所轄の下谷警察署のかたに、横断中の旗の持ち方、活動中の安全な立ち位置について、等丁寧にご指導いただきました。

 現在、5月20日まで「春の全国交通安全運動」を実施中です。
 (HP担当)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 修学旅行3年生
家庭訪問1年生
5/30 修学旅行3年生
家庭訪問1年生
5/31 修学旅行3年生
家庭訪問1年生
6/1 家庭訪問1年生
給食献立 予定.
5/26 ・生パスタきのこソース・スティックサラダみそドレ・果物(こだまスイカ)・牛乳 740kcal
5/29 ・中華風うま煮丼・わかめサラダ・果物(冷凍みかん)・牛乳 770kcal
5/30 ・かまやきビビンバ・豆腐とたまごのスープ・グレープゼリー・牛乳 804kcal
5/31 ・ココアトースト・サーモンと春キャベツのクリーム煮・キャロットドレッシングサラダ・牛乳 816kcal
6/1 ・わかめごはん・鶏の唐揚げ・野菜炒め・みそ汁・牛乳 833kcal

学校便り

いじめ防止基本方針

学校からの配付文書

学校経営(計画・方針)

PTAからの配付文書

給食室だより

給食 献立表

生徒会