夢を叶える浅草中学校

生徒総会が開催されました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度も本格的に生徒会活動がスタートしました。中学校生活を有意義なものにしていくための生徒総会が開催され、生徒会役員会、学級委員会をはじめとする各委員会の委員長より今年度の活動方針、活動内容が報告されました。議長団の運営の下、質疑応答が行われ、今年度の生徒会活動が承認されました。 

音楽の授業の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は器楽と合唱に取り組んでいました。リコーダーの学習では、高い音を出すために親指の穴の隙間を空けたり塞いだりする技能であるサミングの習得に向けて頑張っていました。また、合唱の発声練習では、良い表情で取り組む姿が見られました。

英語の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の英語の授業では、不定詞を含む英文を聞き、必要な情報を読み取ることを目標として取り組んでいます。ICTを効果的に活用し、積極的な生徒の発言が見られました。

安心して力を発揮していくために

 豊かな心を徐々に養っていくことを目的として、生徒会では「浅中しぐさ」を毎月啓発しています。今月は「人の話は 目と心と耳で聞く」です。授業をはじめ、人の話を大切にしながら、学びを深めていこうとする気持ちが伝わってきます。
 今日の全校朝礼では、浅中しぐさでも示されている「友達は自分を支えるパートナー」を活用して、安心して誰もが自分自身の理想とする姿に近付いていかれるように、チーム浅草中学校として、お互いを尊重しながら今月も頑張ってほしいと校長から話がありました。困ったことがあったら相談をして、チームでよりよい答えを見付けながら中学校生活を送ってほしいと願っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

隅田川こいのぼりフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月29日(土)晴天の下、3年ぶりに「こいのぼりフェスティバル」が、隅田川テラスで開催されました。多文化共生社会の実現に向けて、こいのぼりが元気に泳いでいました。オープニングでは、本校の生徒もOB、OGとして参加した台東育英小学校の金管バンドの演奏もあり、華やかなフェスティバルでした。

部活動入部届の提出日です

画像1 画像1
 昨日で部活動の仮入部期間が終了しました。1年生は積極的に様々な部活動を体験し、学校教育の一環として取り組まれている部活動の選択をしてきました。体験をする1年生に丁寧に対応している2,3年生の態度も立派でした。浅草中学校の伝統が継承される一場面としてたいへん頼もしく感じました。それぞれの夢や希望を踏まえて、新しい仲間とともに目標を共有して主体的に頑張ってほしいと思います。

1年生も頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生も中学校生活に慣れ、授業に真剣に取り組んでいます。数学の授業では、習熟度別に「正負の数」を学習しています。課題に対して、学習した内容を最大限に活用して取り組んでいる姿はたいへん素晴らしいです。

健康診断を進めています。

画像1 画像1
 これまで腎臓検診、身体測定、眼科検診、心電図検査、歯科検診を実施してきました。生徒の健康の保持増進を図るために教育活動として取り組んでいます。安心して学校生活が送れるように、日々の健康観察も大切ですので、引き続きよろしくお願いします。
 また、後日「検診のお知らせ結果」を配布いたします。必要に応じて受診をしてください。

修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行の説明会を開催しました。すでに3年生は事前学習に取り組み、廊下に作品が掲示されています。これからさらに具体的な準備に入っていきますが、中学校生活最後の宿泊行事を通して、互いを思いやりよりよい人間関係を構築する中で、進路決定に向けてチーム力をさらに高めてほしいと思います。

朝の挨拶運動

画像1 画像1
 月曜日の朝は、一週間のはじめとして全教員が生徒とともに正門に出て、登校する生徒と挨拶を交わしています。本校では、基本的生活習慣を確立するために「時を守る」「場を清める」「礼を正す」を三原則として日々取り組んでいます。
 また、本日は認証式を行いました。今年度前期の生徒会役員及び各委員会の委員に、認証書が渡されました。どのような生徒会活動がこれから展開されるのかが楽しみです。

4月21日(金)1年生の授業の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真は、1年生の英語と社会科の授業の様子です。英語の学習では、アルファベットで自分の名前を書いていました。
 小学校での外国語の学習の成果もあり、アルファベットで全員自分の名前を書くことができていました。

4月20日(木)中央委員会を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の放課後、中央委員会を実施いたしました。今年度の生徒会スローガン決めと、来月9日(火)実施予定の生徒会総会の議案書を作成しました。
 明日からは、よりよい浅草中学校にするため、各学級で学級討議を順次行います。

4月19日(水)スポーツテストを実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、天候にも恵まれ、校庭、第1体育館、第2体育館などを使い、スポーツテストと身体計測を全校一斉に実施いたしました。
 どの生徒も、一生懸命に取り組んでいました。

学力調査を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は全学年で区の総合学力調査、本日は3年生が全国学力調査を実施しました。今後の指導の充実と学習状況の改善に役立てていきます。

今年度最初の全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校朝礼での校長講話は、目標、夢の実現のために「早く、たくさん、上手に、失敗しよう。そして、前向きに行動しよう!」でした。
 また、生活指導部より安全に下校するための話がありました。
 「自分のために良い」と思われることは躊躇せずに全力で取り組んでほしいと思います。
【今日の表彰】
○男子バスケットボール部 ○女子バスケットボール部
○陸上競技部 ○吹奏楽部

学校公開、保護者会を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最初の学校公開日でした。雨の中、多くの皆様にご来校いただきありがとうございました。2校時目には、1年生を対象とした「学習ガイダンス」を行い、保護者の方にも参加いただき、中学校における教科の学習について学びました。入学して一週間ですが、真剣に説明を聞く1年生の態度は、浅草中学校の良き伝統をすでに引き継いできていると感じました。
 保護者会では、校長挨拶の後、教務主幹、生活指導主幹、進路指導主幹から、今年度の活動についてお話しさせていただきました。参加が叶わなかったご家庭につきましては、お子様を通じて後日資料を配付させていただきます。
 生徒たちが主体的に活動できますように、今年度もご支援のほどよろしくお願いいたします。

明日は土曜日授業です

画像1 画像1
 明日は今年度最初の土曜日授業を開催します。3校時目には保護者会を行いますので、保護者の皆様におかれましては、ご参加のほどお願いいたします。生徒は2校時後下校となります。

先生たちも勉強しています。

画像1 画像1
 これからの社会を担っていく生徒たちに必要な資質・能力を育成していくために、本校の先生たちも「新たな学び」について研修を受けました。教職大学院の教授にご来校いただき、講義をしていただきました。

朝読書・朝学習

画像1 画像1
 朝の時間を活用して、毎日朝読書や朝学習に取り組んでいます。一日のスタートとして取り組むことで、心の余裕がもてたり、脳が活性化し集中力が高まったり、本で得た知識を活用したりとメリットも多く、よりよく授業を受けられるように継続して頑張っています。

授業がスタートしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年度を迎え、教科の授業もスタートしました。校庭からは、メリハリのある元気なかけ声が聞こえてきています。春休みの課題によるテストを真剣に取り組む生徒の姿もあり、どのクラスの生徒も落ち着いて授業に臨んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

ジョイスタ通信