夢を叶える浅草中学校

だるま製作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 美術の授業では、だるまを題材として表現を行なっています。特に今日の授業では、過去の先輩たちの作品を参考にしながら、表現力を広げていきました。

校外学習#8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校に戻りました。最後まで班行動を頑張り、到着チェックを受けて終了です。

校外学習#7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お台場、有明方面へ

校外学習#6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京国立博物館

校外学習#5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当

校外学習#4

画像1 画像1
画像2 画像2
キャリアガイダンス 東京国立博物館の学芸員さんの仕事について講義を受けました。

校外学習#3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上野公園散策2

校外学習#2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上野公園を散策

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集合しました。

ベースボール型

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健体育の授業において、球技を学習しています。ベースボール型を通してグループで協力しながら、キャッチボールとバッティングに取り組みました。

全国学校給食週間

画像1 画像1
 本日24日から30日は全国学校給食週間です。明治22年、山形県鶴岡町の私立忠愛小学校で、お弁当を持ってこられない子供たちに、おにぎり、焼き魚、漬物を出したことがはじまりだそうです。今日の給食は、当時はごちそうだった最初の給食をイメージしました。

血液のはたらき

画像1 画像1
 理科の授業において、蛙の心臓と比較して人間が2心房2心室である利点は何かを学習しました。

餅つき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 伝統文化の継承と災害時の炊き出し訓練を目的として、PTA主催の餅つきが開催されました。保護者、地域の皆様のご協力で、生徒たちにとっても貴重な体験になりました。お餅もたいへん美味しかったです。

明日は土曜日授業

画像1 画像1
 明日は土曜日授業です。本校PTA主催の餅つきも開催されます。

奈良時代の政変

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科では、奈良時代の政変の流れをプリントとタブレットを活用してハイブリッドで学習しています。

平家物語「扇の的」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科では、「扇の的」を題材として、タブレットを活用して登場する人物像について意見を共有し、自分の考えを深めていきました。

英語でインタビュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 英語科では、生徒たちが先生に英語でインタビューする企画をし、授業においてその準備をしています。本日の授業では、答えに対する相槌の入れ方やその種類について学習する場面がありました。

学年朝礼でスピーチ

画像1 画像1
 曜日ごとに毎週学年朝礼を行なっています。学年朝礼では1人ずつスピーチに取り組み、「頑張っていること」「憧れ」「趣味」「決意」など、自分でテーマを決めて発表しています。

3学期スタート

画像1 画像1
 新しい年を迎え、3学期がスタートしました。始業式では全校生徒で校歌を斉唱し、新たな目標に向けて邁進していく決意をもった生徒の姿を見ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

ジョイスタ通信